写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真エッセイ:あっ、あ〜! 1:B&W

写真エッセイ:あっ、あ〜! 1:B&W

J

    B

    この日、公園内の散歩道の菜の花が、大型ユンボですべて掘り返され、埋められていた。 土手の間の小さな流れだと思っていた50cmほどの小川は、じつは幅1間(180cm)のれっきとしたコンクリートの用水路だった。 何年もの間に泥が堆積し、そこに草が生えて土手を作り、いつの間にか子どもが飛び越えられるほどの小さな流れになっていた。その周りには菜の花などの草花が生い茂り、素敵な景観を作り出していたのだ。私からすれば、日に日に成長を遂げる町の中の自然の野原だった。 *2に続く

    コメント6件

    michy

    michy

    仕方がないにしてもあの美しい菜の花畑が痛々しくて 冬の間にできなかったのかと思ってしまいます。 淋しくなりましたね。

    2021年04月04日19時06分

    写楽旅人

    写楽旅人

    この画がモノクロであることからyoshi.sさんの気持ちが伝わって来ます。

    2021年04月04日19時11分

    yoshi.s

    yoshi.s

    michyさん 最初にこれを見た時にはショックでした。 仕方がないのですが・・、ねえ・・。

    2021年04月04日19時12分

    yoshi.s

    yoshi.s

    写楽旅人さん はい。お察し下さりありがとうございます。

    2021年04月04日19時24分

    頑張れ!てんちゃん

    頑張れ!てんちゃん

    幅180cmの用水路が50cm幅の小川になっていたなんて、自治体の管理責任は重大ですね。暴れ豪雨が来ていたらとんでもないことが起こっていたかもしれません。 菜の花畑は、きっと復活するでしょう。また泥の中の違った種が新しい群生を作るかもしれません。 でもそういった背景に関わらず、ユンボはクールですね。人が写ってないからあたかも機械帝国が無慈悲な破壊をやっている現場に見えます。私たちが蟻を知らずに踏んでいるごとく、すべてを破壊していくのでしょう。

    2021年04月05日01時16分

    yoshi.s

    yoshi.s

    頑張れ!てんちゃんさん そもそもが水量調整地です。どちらでもよかったのでしょう。 しかしまあこれで、水が調整地の方に溢れ出ることは少なくなるでしょう。 理屈には合った作業なのです。 ただ個人の感想からすれば、自然というのは素敵なものを作るなあ、ということです。すべての生きものはその中で生きているが、人間はそれを自分の都合に合わせて変えて来た。それによって今日の繁栄がある。しかしどこまで変えていいのだろう。人間はもう、多くの素敵な自然を亡くしてしまったと思う。どこかで自然との折り合い点を見つけないといけないのじゃないか。 菜の花や可愛い流れにまつわる私の小さな感慨は,人間全体にも敷衍できるなあ、などと思うのです。

    2021年04月05日09時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真句:花の森のてふてふ2
    • 写真エッセイ:日はまた昇る
    • カユガ湖の朝
    • 写真句:天地賑わう:NTW347
    • 写真句:桜6:花ひかる
    • 写真エッセイ:ささきの浜:NTW299

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP