- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 旧明倫小学校・スロープ
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
旧明倫小学校北館のスロープです。古くて品の良いホテルを彷彿とする景色 となっております。直線と曲線の組合せも魅力的ですね^^ 明り取りの丸窓 のデザインも良好でした。
ginkosan様 おはようございます。 京都芸術センターの解説では、北館には荷運びや避難経路としても実用的なスロープが採用されています、とありましたが 実際に避難経路としての設計だったんですね、感心しました。
2021年03月20日08時51分
オーちゃん!様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは昔は階段だったと最初は思ったのですが、ある人から「大昔からスロープだった」 との情報を得ましたです^^ 最上階が講堂になってまして、そこへの荷物運搬との発想 なのかもですね。ちなみに歩くのは極めて楽でした^^ 足の悪い生徒や父兄への配慮も 十分でありますね。
2021年03月20日08時45分
ogenki様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 荷物運搬までは理解してた積りだったのですが、なるほど避難経路ですか^^ このスロープは 傾斜も楽で、非常に歩きやすかったんですよね^^ 随分深く考えて設計されているなぁと深く 感心しましたですね^^
2021年03月20日08時49分
よねまる様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 校舎はコストダウンの対象になりやすいですし、耐用年数の関係で定期的に建て替えないと いけないので難しい所ですよね^^; 防災センターの役割もあるので、一概にそれが悪いと 言えないのも難儀なところです。このような歴史的建造物は芸術センターなどの別の用途に 使って、広く公開するほうが長持ちするようにも感じますね^^ 教育環境の重視は仰る通り かと存じます。自分は小学校のころ田舎に住んでたので、学校の裏山でよく自然教育をやり ました^^ 校舎は安物でしたが、裏山は情操教育には良かったかもです^^
2021年03月20日10時11分
光画部R様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 構図なんですが、現地に行きますとみんな撮りたくなるアングルってのはございまして、 これもその一つかもですね^^ 古い小学校でスロープがあるのは、ここしか存じません ですね。実にモダンだと感じます^^
2021年03月20日11時54分
terahito様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ ここは近年の学校の耐震基準に耐えられるかどうか微妙だと感じましたので、芸術センター として残したのは英断だったと感じますね^^ 廃校の再利用としてもベストだと感じます。 お気に入りの被写体ですので、かなり研究を進めた甲斐があったです^^
2021年03月20日13時20分
優菜様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 渋く黒ずんだ腰板への光線の当たり具合は本当に良好でしたね^^ ここは一応 蛍光灯も点くのですが、常時オフになってるのも理解できる見事な採光でした^^ 複雑な直線と曲線の交差が面白く、研究し甲斐があるんですよね^^ ご時世柄 遠出もし難いことですし、少しでも旅気分を味わって貰えたのなら嬉しいです^^
2021年03月20日21時28分
正道様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは過去に数え切れないほど来た建物なんですよね^^ お陰で研究も進んで、 結構見られる写真が撮れるようになってきました。無料で見て回れますので、 お金の面でもお勧めです^^
2021年03月24日17時39分
陰影に興味そそられますね。 このスロープの先に何があるんだろう? きっと何かある! 何かあるに違いない!!! と勝手に妄想を膨らましてしまうほど、魅力を感じます。
2021年03月26日09時32分
おま。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここはそれこそ何十回も来ておりますので、大分研究が進んで、良いアングルが それなりの取れ高で撮れるようになってきました^^ この先何があるか、答えは 上の方にコメントがありますので、興味あったらご覧くださいませ^^
2021年03月26日15時26分
オーちゃん!
スロープが設けられていた古い学校なんて見たことがないですが、そのころから体の不自由な生徒さんのことを考えてのことだったのでしょうか・・・? すごいことだと思います・・・!♪
2021年03月20日08時29分