- ホーム
- BLUE NOTE♪
- 写真一覧
- Car itinerary♪
BLUE NOTE♪
ファン登録
J
B
J
B
邦題「愛車遍歴」 日産 チェリーF-IIGL 1976 結婚してから親の脛をかじらず自分の給料で初めて買った愛車 このA12はOHVだが吹け上がりがよく回転もいい 初代のFF特有の癖はなくなり運転し易かった ただハンドルへのキックバックはあったようだった そしてこのファーストバックは広くステーションワゴンン並で撮影旅行には最適だった 1年くらい乗ったがキャブレターにゴミが入ったりで、初代アコードに代えた
いゃ〜懐かしいですね。カッコいいです。当時はハッチバックタイプのクーペが流行りましたね!三菱車だとGTOやFTO、マツダ車だとファミリアロータリークーペ、サバンナクーペ、軽自動車ではSUZUKIのフロンテクーペですかね。BLUE NOTE♪さん、親の脛齧らず自分の給料で買ったのは 感心です。自分も初めて買ったニッサンセレナはそうでした。
2021年03月13日08時10分
おおー、日産チェリーとっても懐かしいですねぇ! 安曇野へドライブに行かれたのですね^^ 昭和のクルマってとても個性があり、魅力的でした。 私が初め買った車は結婚して子供が生まれてから。 日産のブルーバード810の中古車です。ありふれたファミリーカー でしたがとても気に入ってましたよ(笑)
2021年03月13日10時08分
一瞬、なつかしいと思ったらチェリーですか! 個性的な美しいデザインですね(^^♪。 後部座席の視界は気にしないデザイン(^^♪。 う~ん、安曇野また行きたくなりました(^^♪。
2021年03月13日09時58分
車に興味有りましたが ”縁” 無かったな~ (T_T) 私の若い頃は、プリンス ”スカG” が大人気! プリンス自動車が、日産に合併された時はガッカリでした。 でも チェリーは、プリンス魂の象徴だったとか・・・
2021年03月13日11時07分
年を重ねてくると、こんな車にとても乗りたくなります!わたしはこんなかっこいい車にはのったことがないのですが、その分、今からでもエンジンふかしてみたくなります!
2021年03月13日11時13分
「未来から来たクルマ」と云うキャッチコピーが当時ありましたが、この「チェリーF-II」も そのキャッチコピーが当てはまる、今も古さを感じさせないカッコいい車の1台でしょうね。 1976年頃、写真仲間と和歌山県で撮り歩いていた時、この車種を採用したタクシーを何台も目にしたのを思い出しました(^^♪
2021年03月13日11時46分
私は学生時代チェリーX1にほんの少し乗ってました。 まだFFの癖を持ってた様な気がします 懐かしいです。^^ A K L 2T カブのエンジンとかその時代を担ってたものは魅力的です。
2021年03月13日19時06分
こすもっちさん 酔いどれジュンさん Ban2さん Winter loverさん Jerry berryさん NHTさん よねまるさん shokoraさん masa1011さん DEN兵衛さん こーあっしゅさん キュリー主人さん sufさん みなさま温かいコメントありがとうございます これまで父親のクルマと自分と弟に与えられた車を含めて全て1500cc~2000ccのFRでしたが、偶々茨城の方へ ドライブした際に中古車販売を覗いて気に入り衝動買いしたのがチェリーF-Ⅱでした。 乗っていたクルマをその場で下取りにしそのまま乗って帰りました。 その後ナンバーは地元の車検場で取りました。・・・w このクルマは軽く、エンジンはA12でよく回るし軽快な走りをしてくれましたね 俺は何しろよく走るのが好きで、スカイライン1500cc(ハコスカの小型版)は買った時は1か月に3000km も走ってました。 この時も中央高速道路がまだ甲府までしか開通してなかった時で家からルート254で秩父から「武州街道」 を埃まみれなりながら走り、佐久に出てから松本に抜けて白馬までが、ルートでした。 このころは林道を通るの好きで怖いもの知らずで走ってましたね この時も山の中でマフラーを岩にぶつけて外れてしまい、白馬に着いてから修理工場で応急処置をしてもらった。(笑) 信州はスキーを含めて何十回と行き写真も撮りましたね A12は日産の名器ですが、開発はプリンスですね 結婚前に乗っていたプリンス・グロリアはあのG型エンジンでスカイライン54Bに載っていたもの ハコスカはこのエンジンの方いいのに大人の事情でL型・S型なった 1500ccもプリンスのOHC88馬力もプリンス製でしたね よねまるさんが乗っていたブルの810の後継車2000の910も弟と乗っていました。 技術の日産と言いますが、やはり中島飛行機の流れのプリス系の方が斬新な技術があったように思います スカイライン54B・チェリーX1・ハコスカ・ローレル等はプリンス系でしょうね 何しろ北海道も一周したし・能登半島・佐渡島・広島までは2回行ったし東北も青森までは行ったし、 九州は現地でレンターカーを借りて走りました。 今免許証返納しましたが、まあこのクルマのあった生活には満足してますね 車は磨いて眺めていたり、街乗りだけでは可哀想 長期間・長距離を走って見聞を広げてナンボの世界だと思うけどね・・・w
2021年03月15日09時22分
私もこれのナス紺の GXII に乗りましたが、新車を買って3カ月で窃盗団に盗まれてしまいました。 その後中古の 510 経由 でアイボリーの初代アコードに乗りましたが直ぐにホイールハウス周りの処理が悪くフェンダーまで錆びが来て腐ってしまい それ以後本田は乗らなくなりました。 懐かしいですね~
2021年04月07日05時51分
DdPpさん コメントありがとうございます GXはツインキャブですかね スキー場の帰りにキャブにゴミが入って止まってしまい近くのスタンドで治してもらいましたが、 その後HONDAの初期型のアコードに代えましたが、青空駐車していましので雹に合いボンネットと屋根が ボコボコになり板金しましたが、元通りにはなりませんでしたので、手放しましたね その後はまたアコードのセダン水冷直列4気筒DOHC16バルブ2000cc(PGM-FI) 4wsに乗り換えましたが、このエンジンはよくハンドリングの直進性はとてもよかったです。
2021年04月07日20時56分
BLUE NOTE♪
日産 「チェリーF-II」1976 3ドアファストバッククーペ A12型(シングルキャブ)直列4気筒 OHV 1,171cc 信州 安曇野(もしかしたら白馬かも) アンノン族がデスカバージャパンで溢れていた。 「いい日旅立ち」 https://www.youtube.com/watch?v=Dgv3vNdRVfU フィルムカメラ Canon A1 コダック エクタクローム 古い自家スキャンの為解像力悪し(ミノルタ) 縁がフィルムらしい・・・w
2021年03月13日12時02分