矮星
ファン登録
J
B
地に落ちた山茶花の最期の姿 これもまた美なり
>なとわさん 色が合わない時にするのがキャリブレーションなんですが、モニターやWindowsの調整機能では難しいので、測光計を買ったんですよ^ ^ 複数のモニターを使っている人は、色の統一も可能です もちろんモニターの特性もあるので完璧では無いですが、ほぼ同じ色に出来るので気になったらキャリブレーションしてみて下さい。
2021年03月11日06時27分
矮星
話は変わりますが、先週PCのグラボをフリマアプリで格安で見つけたのでポチって取り付けたのですが、その後からPC画面の色味が変わってしまいました・・・ 正確にはAMDグラボ変更後、以前のNVIDIAグラボのドライバーを削除した後からだと思います おそらくですが以前使っていたNVIDIAドライバーの発色と、今回取り付けたAMDドライバーの発色が違うのかな? 調べてみると、そんな情報もチラホラありましたが・・ こうなると正しい色とは、どっちなのか? カラーキャリブレーションモニターを使っていてもドライバーで変化してしまうとは考えていませんでした そこでWindowsの[ 色の調整 ]機能を使おうと思ったのですが、今使っているモニターとカラープロファイルは色の領域が広く、Windows既定のカラープロファイルと違う為「正しい発色が出来ない可能性が」ると警告がでました やっぱりな・・ 仕方が無いので、今回 測色計(キャリブレータ―)を導入する事にしました。 キャリブレーションモニターを買ったときに同時に買えばよかったのですが、ケチりました( ´艸`) X-rite i1Display Studio (エックスライト アイワンディスプレイ スタジオ) って商品です。 コレで月一回の色の較正が出来ますのでRAW現像の際の色を出来る限り正しい色にすることが出来ます。 で この写真は以前のグラボ環境でレタッチしたので、現状の環境では色味が違って見えます(;^_^A
2021年03月10日05時51分