写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

京阪・中書島駅

京阪・中書島駅

J

    B

    京阪電鉄の中書島(ちゅうしょじま)駅ホームです。この駅は線路がホームで カーブしてるのが良いんですよね^^ 中書島界隈は古くから京都と大阪を結ぶ 交通の要所であったそうです。

    コメント12件

    みなみたっち

    みなみたっち

    おもしろいですね。 ここで乗り換えを何度かしたことがあります。

    2021年03月07日13時15分

    光画部R

    光画部R

    画にしていますねぇ~ (^^)v プラットホームって、みな一緒に思えますけど・・・ちゃいますもんね。 カーブの種類に、あとカント、 陽の光がいい演出と、別嬪さんが居れば!ば!・・・もうバッチシ!

    2021年03月07日14時41分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    みなみたっち様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分も乗り換えで来たのですが、駅の様子が悪くなかったので、何本か電車を やり過ごして撮影しておりましたです^^ 前に何時来たか思い出せないくらい 京阪って乗らないんですよね^^; この時は河原町から宇治に行く用事があっ たと記憶しています。何時もは市営地下鉄なので新鮮でした^^

    2021年03月07日16時39分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    光画部R様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 電車や駅は撮るのが苦手な部類なのですが、京阪宇治駅やJR京都駅なら建物として撮れるので 好きなんですよね^^ 中書島駅は一見普通に見えますが意外に交差する線路も多くてカーブも 良好、光線も良い塩梅でしたし、ちょうど電車も来てくれたので撮影致しました。別嬪さんは 守備範囲外ですので、今後もちょっと難しいですね^^;

    2021年03月07日16時44分

    正道

    正道

    私は何時も宇治に行くときにここで乗り換えます この辺は酒造の蔵で有名ですね 時代劇によく出てきますね

    2021年03月07日17時23分

    220

    220

    ginkosan、こんにちは。 昔、大阪に住んでいた頃、京阪で京都方面に向かう時の社内アナウンスを思い出します。 「次は~、中書島ぁ~、中書島ぁ~、黄檗、宇治方面はお乗り換えです。」

    2021年03月07日18時09分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    正道様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 市営地下鉄界隈に住んでおりますので、六地蔵まで一気に地下鉄で行って、そこから ちょっと京阪のパターンでありますね^^ 酒を呑まないので、伏見の酒蔵界隈は行っ たことがありませんで、ちょうど今春は行きたいなと思っていた所でございます^^

    2021年03月07日19時56分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    220様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この写真をアップしてからちょっとgoogole マップを見ていたのですが、酒蔵が近いのを 知り、桜の頃に行こうかなと考えていたところでございます^^ まだ行った事がないんで すよね^^; 宇治黄檗は地下鉄で六地蔵、そこから京阪のパターンですので、中書島界隈 は空白になっていたんです。

    2021年03月07日20時00分

    Binshow

    Binshow

    何と読むのかなと思いながら見て居ましたら読み方も書いてあり助かりました。二つの都市の中間辺りにあると在りますが未だ行ったことの無い駅に想いを馳せました。未だ見たことの無い景色には小生見て想いを馳せて楽しんでいます。いつも有難う御座います。

    2022年10月07日07時17分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    Binshow様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 中書島はなかなかの難読地名でありますね^^ 自分は京都に来た当初は初見で 読めませんでした^^; 鉄道写真は正直苦手な分野なのですが、駅舎だけは たまに良い表情が読み取れる時があるので助かってますね。特にこういう交通 の要衝にある駅は被写体として楽しいです^^

    2022年10月07日07時43分

    anglo10

    anglo10

    京阪は昔の街道に沿って線路を敷いたものですからやたらカーブが多いですね。個人的にお勧めなのが石清水八幡宮駅の特に上りホームでして、ここに電車が止まってる時の車両の傾き方がかなりえぐいです(笑)外から見るより車内にいる方が実感できます。 ただ乗ってる分には中書島と丹波橋は特急が止まる有名駅ですが実際降りて楽しめるのは商店街に横付けしている伏見桃山なんですよね。特に丹波橋で乗り換え以外で降りたことのある人はほとんどいないんじゃないでしょうか。私もないです(笑)

    2022年10月07日22時22分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    anglo10様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 楽しく知見も素敵なコメントありがとうございます。自分は阪急沿線の住人でして。京阪 に乗るのは宇治や伏見のような車で行くには少々不便なところに行くとき位ですかね^^; 妙にカーブの多い線路だなと思ったら、旧街道に沿ったのですね。勉強になります^^ い つもは中書島駅で乗り換えて奈良方面には行かないので、石清水八幡宮にも行ったことな いので、見に行きたくなってきました^^ そういや中書島、丹波橋では降りたこと無いで すね^^; 宇治に京阪はちょっと面倒なので、最近は地下鉄で一気に六地蔵まで行ってま す。撮影フィールドを広げるためにも、この京阪の二駅で降りてみるのも面白そうです^^

    2022年10月08日04時34分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 八月の雨上がり
    • 里山は深山幽谷4
    • 梅宮大社・楼門より
    • 冬期休暇中
    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機
    • 信州・雨上がりの夕景

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP