写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

BLUE NOTE♪ BLUE NOTE♪ ファン登録

One night chalk art♪

One night chalk art♪

J

    B

    邦題「一夜限りのチョークアート」 中世のイタリアでは、お祭りの日に地面に聖母やその町の守護聖人の絵を描いたりした。 (マドンナーロ) フィレンツェで、石畳みに路上アートをチョークで描いていた 書き上げるには数時間掛かるが雨が降れば一夜で消えてしまう。 左の方は有名な日本人 イタリア フィレンツェ この画は聖母マリアです 街歩き2010 https://www.picuki.com/tag/%E6%96%8E%E8%97%A4%E6%99%BA%E8%BC%9D

    コメント5件

    キュリー主人

    キュリー主人

    何かの番組で路上のトリックアートとして紹介されていたのを見たことはありますが、 それが日本人でチョークで描いたものだと、いま知りました。 路上に描かれた素晴らしい作品は描く以前に頭の中で完成しているんでしょうね。 そんな、人を楽しませるイメージ力と技量があるって、いいですよね(^^♪

    2021年02月24日11時28分

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    キュリー主人さん いつもコメントありがとうございます 花の都「フィレンツェ」はアートの街でもありますね あちらこちらでパーフォマーがいます 似顔絵描き・大道芸人・チョークアーチスト等 このマドンナーロはカラーチョークで元絵を持参し一人とか大きいものは2~3人で描いています この時は日本人が描いていてカッコいいなぁと思ってましたが、後で調べたところ、かなりの有名人でした。 2回程フィレンツェには行ってますが、描かれたものは翌日通ると半分消えかかったものがあったり、また新しい 画が仕上がっていたり、とても勿体ない感じがしますが、このパフォーマンスで生活しているのですから、 画の寿命が短い方が生活の為にはよいのでしょう。 雨で消えてゆくのもあれば、次のアーチストの順番待ちの状態で消してしまうのがあるようです。 日本では期間限定の場所で催すのであれば可能でしょうが常時は無理ですよね~^^

    2021年02月24日15時42分

    壽

    チョークアート、話には聞いたことがありましたがかなりリアルに路上に描くのですね。 コメント拝読いたしましたが、雨で流れてしまうなんてやはり勿体ない気がしてしまいます。

    2021年02月24日17時34分

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    壽さん コメントありがとうございます まるで油絵を描いているような出来ばいでパフォーマンスの一発芸で終わらすのが勿体ないですね 数あるチョークアーティストの中に日本人がいたとは驚きでした。~~^^

    2021年02月25日06時18分

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    ポセイ丼さん コメントありがとうございます フィレンツェへ行かれたのですね この路上パフォーマーは斎藤智輝さんでしょう 現地では有名のようです 間違えなく同じ方でしょうね(笑)^^

    2021年02月25日18時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBLUE NOTE♪さんの作品

    • Ferrari at a café♪
    • 色えんぴつたち♪
    • 格子戸♪
    • Two women holiday♪
    • サインはV♪
    • Corrido of light♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP