ことだま
ファン登録
J
B
「去年は今ごろ何してた」シリーズ。壺を持つ姿がシンクロして面白い。と思っていたら右隅にハートがいたという。
さくたのジョーさん 一応ここも国立の博物館ですので、かなり真面目でしっかりとレベルの高い展示なのですが、ところどころには展示者のユーモアがあったりして面白いです。 縄文人のデザイン力は本当に凄いですよね。人間の芸術的な感性は、進化したものではなく本能に起因しているのだな思います。ちなみに故岡本太郎氏の「芸術は爆発だ!」の原点は縄文模様だそうです。
2021年02月12日19時39分
籠を持つガイコツ。……とってもシュールです。 後ろの人物が肉付けした再現物と言うことなのですね。 みなさまもコメントされておりますが、土器にしろ土偶にしろ縄文時代の人間の美術的感性はホントにスゴイと思います。 特に火焔土器のデザインの秀逸さには脱帽です。(`・ω・´)∩
2021年02月13日21時26分
オニカマさん 縄文時代を表す展示だと思うのですが、そもそも骸骨いるか?という疑問はありますけれど、なかなか面白いです。 火焔土器凄いですよね。それに時代が進むとこのデザインが失われるのも興味深いです。
2021年02月13日22時09分
さくたのジョー
骨格に肉付けしたらこうなる。 みたいな展示でしょうか? 面白いですね。 右の土偶も写真で見たことが有りますが 縄文人のデザイン力に脱帽です。
2021年02月12日16時31分