Zacky01
ファン登録
J
B
おはようと 元気をくれる 冬の蘭 毎朝、蘭達におはようと声かけ、蘭達から元気を貰っています。
HATTU様, 写真がお役に立てて(╹◡╹)よかったです。 蘭ちゃんはジャングルの木の上が故郷と知ってからは、ジャンルの環境を想像し、朝と夕方に霧吹きでスコールを再現し、木の上で生活している事を再現し水を根にあげるのは週に一回程度にしています。
2021年01月23日09時43分
michy様,うちの蘭ちゃん、スーちゃん、ミキちゃんの喜ぶ姿を感じて頂きありがとうございます。(笑)今も蘭たちの横で、コーヒーを飲みながら本を読んでいました。 「夜と霧」というヴィクトールフランクルさんの本をご存知でしょうか?想像を絶する究極の状況の中でさえ、人間として破綻せず、モラルを保ち、内面的に成長できる人間がいるとあります。 蘭たちや日々の生活の中で関わる方々の喜びを見ることが私自身の喜びです。著者が89歳の時のインタビュー動画を紹介させて頂きますね。もしよかったら見て頂ければ幸いです。2/2の後半に深い意味があります。 1/2 「夜と霧」を超えて https://youtu.be/c5gq7b47cL0 2/2 それでも人生にイエスと言う https://youtu.be/opm8tvyZLdU
2021年01月23日11時27分
蘭ちゃんたちにキャンディーズの名前を付けたんですか(笑) 「夜と霧」は3年ほど前に孫娘に勧められて読みました。 母娘孫女三代仲良し組で回し読みをした感銘深い本です。 2本のインタビュー番組拝見しました。。 極限の中でも生きる意味を見出して生き抜く道を説いて下さいました。 残り少ない人生ですがまだ自分にも生きていく価値があり何かしら 役立てることがあるのかと勇気づけられました。
2021年01月23日20時20分
michy様, キャンディーズ(^ν^)ラン、スー、ミキでわかりましたか。 お孫さんのお勧めでまわし読みというのも不思議な感じですね。仲良しな感じが伝わります。見て頂きありがとうございます。michyさんに是非見て頂きたいと思いましたのも不思議な感覚です。また、インタビュー番組がお役にたてて良かったです(╹◡╹)私も元気付けられました。お互い生きる意味を見つけると、また熱い思いで行動することができますね。
2021年01月23日20時22分
蘭ちゃんの元気そうな姿、嬉しいです。 かなりしっかりしているようですから、順調にいけば花が咲くかも。 michy様へのコメントの「夜と霧」の本は知らないのですが、ご紹介の動画を見ました。 Buchenwaldへは行ったことがあります。Weimar へのバス旅行で帰り道に寄ったのです。 中学生たちはここを訪問するのが習わしです。 Düsseldorfの日本人学校の生徒たちの折った千羽鶴が飾られていました。
2021年01月24日23時43分
旅鈴様, ありがとうございます♪ この春でも来春にでも、いつかお花が咲くの楽しみです。 ドイツの中学生の習わしを教えて頂きありがとうございます。デュッセルドルフは私も何度か訪問しました。同級生が駐在しておりましたので。この頃は強制収容所の事を余り知らず、、訪れるべきでした。 動画を見ていただきありがとうございます。昨夜は翻訳者の諸富祥彦さんが、「夜と霧」の作者フランクルさんの事を書いた「知の教科書 フランクル (講談社選書メチエ)」を読んでいました。私にとってとても大きな気づきがあり、今日は満たされた気持ちです。
2021年01月25日07時46分
HATTU
あ、さっき水やりをと思っていて忘れていました。 さっそくあげなきゃ!ありがとうございます。
2021年01月23日09時17分