最高の王
ファン登録
J
B
単に撮っただけ、になってしまった画ですが、それにはこんな訳があったのです。 コメント欄をどうぞ^^ NOCTILUX 50mm f/1.0 2nd
NHTさん 撮る時って、一瞬で構図が思い浮かぶといい感じになるじゃないですか、その一瞬、が来なかったのですよ。多分、位置のせいだと思うのですよね、ガラスの反射もありましたし、福寿草と丑の位置が反対だったら、丑を撮っていたでしょう。
2021年01月15日13時42分
gustaveさん おお・・・gustaveさんもですか! いい写真が撮れていなくても、改めて見直したら嬉しい気持ちが蘇りますしね、そう云うことも大事ですよね^^
2021年01月17日02時38分
最高の王
写真としては、単に撮っただけになってしまいましたが、今度は、きっと皆さんもによくある、ちょっぴりいい話ですので、アップします。 二寧坂から八坂神社へ向かうと、このような福寿草を、ガラスのショーウインドウと言っていいでしょうね、に飾っていらっしゃるお宅がありました。 家人であるお爺様が戸口にいらっしゃいまして、「福寿草、撮っていいですか?」と聞きましたら、とても嬉しそうに、「いいよ〜!」と仰って下さいました。 実は、この福寿草の右横に、丑の置き物と、蓋に丑が彫られた八角系の香合(六角形かも^^;)、が飾ってあり、これまた嬉しそうに説明してくださったのですが、そのお姿と親切心に、私まで嬉しくなってしまい、舞い上がって、というのも変ですが、上手く撮れませんでした。 しかも、せっかく説明してくださった丑なのに、よく撮れる構図が思いつかなくて、一枚も撮ってあげれませんでした^^; 来年は、寅を置かれるそうなので、事前に構図を練っておきます!! おしまい。
2021年01月14日23時21分