写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

オニカマ オニカマ ファン登録

八幡神社:大正8年

八幡神社:大正8年

J

    B

    神奈川県厚木市三田にある「八幡神社」にて。 ここにも古めの狛犬さんがいました。 デザインも昨日に投稿した大正8年製作の狛犬さんとほぼ同じです。 神奈川県中央付近で大正時代から昭和時代初期の狛犬さんはだいたい同じデザインです。やはり同じ石工組織に依頼したのでしょうか。(`・ω・´)∩ ●御祭神 応神天皇 (おうじんてんのう)

    コメント4件

    ことだま

    ことだま

    なるほど、おっしゃるように昨日投稿された狛犬と同じ作風ですね。そう言えば私もこの作風、子供を足元であやしているデザインに見覚えがありますよ。当時は相当人気があった石工組織だったのかもしれませんね。 それに絞りと露出の案配が絶妙ですね。背景の溶けかたも素敵です。狛犬は大好きな被写体ですが、なかなかこう上手くは撮れません。とても勉強になります。

    2021年01月07日22時18分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    狛犬は奥が深いですね。 幸い当地の狛犬は同じ型でも時代が 違えばかなり変化していますから 漠然とではありますが年代の 想像は出来ます。 関東の狛犬を調べましたが同じデザインを 長く継承している物もあるようですね。 なので年代の検証は困難を 極めると思います(^^;

    2021年01月07日22時22分

    オニカマ

    オニカマ

    ことだまさま コメントありがとうございます。こちらからのコメントが遅くなり申し訳ございません。 >【なるほど、おっしゃるように昨日投稿された狛犬と同じ作風ですね。そう言えば私もこの作風、子供を足元であやしているデザインに見覚えがありますよ。当時は相当人気があった石工組織だったのかもしれませんね。 それに絞りと露出の案配が絶妙ですね。背景の溶けかたも素敵です。狛犬は大好きな被写体ですが、なかなかこう上手くは撮れません。とても勉強になります】 お褒めくださりうれしいです。 はい。似ているのです。やはり同じ石工組織の可能性があります。 絞りや露出をお褒めくださりうれしいです。 狛犬さんは動かず、風にも揺れないので心に余裕を持って撮影できました。 それが良かったのかも知れません。(`・ω・´)∩

    2021年01月11日17時00分

    オニカマ

    オニカマ

    さくたのジョーさま コメントありがとうございます。こちらからのコメントが遅くなり申し訳ございません。 >【狛犬は奥が深いですね。 幸い当地の狛犬は同じ型でも時代が 違えばかなり変化していますから 漠然とではありますが年代の 想像は出来ます。 関東の狛犬を調べましたが同じデザインを 長く継承している物もあるようですね。 なので年代の検証は困難を 極めると思います(^^;】 はい。少なくとも神奈川では戦後以降の最新のものばかりが目立ちます。また、大正時代から昭和初期までの同一デザインが多いです。 しかもお約束で台座に彫られた文字が風化で読めないものも多いので時代検証がムズカシイんですよね。 今は世相がこんななので遠出は出来ませんが、疫病が治まったら隣の静岡、山梨などにも撮影に行きたいとおもっています。(`・ω・´)∩

    2021年01月11日17時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたオニカマさんの作品

    • ほおずきぼんぼり
    • 謎花ではなく「レンゲショウマ」でした。
    • これも癒やし
    • 大きな木の下で……。
    • 開いた口がふさがらない。
    • 六地蔵

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP