シャペルコ
ファン登録
J
B
葦原の中。好奇心旺盛に元気に飛びまわるジョウビタキ雌です。 BORG 71FL + PENTAX K-5 . ISO:400 . SS:1/125 . MF
くれのぷーさん、こんにちは。 コメント有難うございます。 これは、私自身の観察と、受け売り情報の両方から推察しますと、ジョビ雌にも縄張りは存在すると思います。 1羽で木の枝に留っているときは、綺麗な声で高鳴きをしていますが、ルリビタキなどを追い払うときは「カッカッカ」と地鳴きでしょうか、声と動きで威嚇しています。そのジョウビタキもモズやイカルなどには1発で追い払われています。 人間社会と異なり、ヒエラルキーに従い縄張りが存在(発生)し、結果としてタイムシェアリングしているようにも見受けられます。
2011年01月25日17時41分
mochy2005さん、コメント有難うございます。 鳥さんたちは、そのルックスだけでなく、挙動も含め押し並べて可愛いですね。(猛禽やシメのようなコワモテも中には いますが・・)。 よって、撮ることに加え、挙動観察を楽しんでいます。(挙動観察だけを楽しんでいるバードウォッチャーを、よく見かけ ますよね?)。 もうひとつの理由としては、生態をある程度承知していないと、なかなか、シャッターチャンスを捉えられないということが あると思います。 フィッシングのときの餌、タナ、マヅメ時の傾向等を把握することと似ているかもしれません。(エラそうにスミマセン)。
2011年01月27日16時30分
くれのぷーさん
ジョウビタキは元気に飛び回りますね、 もう少し落ち着いてくれた方が、こちらは有り難いのですが。 ジョウビタキは雄だけでなく、雌にも縄張りがあるのでしょうか? 同じ場所で同じ子を見ることが多いので、雌にも縄張りがあるのかな?と思っていました。
2011年01月25日16時42分