きこりん
ファン登録
J
B
きこりん@木古林直樹 様、 明けましておめでとうございます。 正月早々大変な活動でお元気な姿が目に浮かぶ様です。 今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
2021年01月01日11時58分
明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします 今年最初の・・から始まるコラム、面白く読ませていただきました^^ 我が家のお正月、既にタブーばかりでした^^;
2021年01月01日13時07分
明けましておめでとうございます。 私の神奈川鎌倉も感染者の急増が続き、不安な日々が続きます。 どうぞ、警戒・ご自愛頂きたく思います。 明るい年になるよう、気持ちだけは前向きに撮り続けたいですね。^^
2021年01月01日22時01分
きこりん
今年最初の・・・ 今日からしばらくは、何をしても「今年最初の・・・」となってしまう。 屁をこいたら「初屁の出」となる。 正月と言えば、3日までしてはいけないと言われていることがある。 ①、掃除全般と洗濯、つまり、水仕事全般はしてはいけない。 ②、刃物を使ってはいけない。爪切りもいけない。 なので三日間は、年末に作っておいたおせち料理を食べ続けることになる。 ③、火を使っての煮炊きをしてはいけない。 ④、四つ足の動物を食べてはいけない。 ⑤、喧嘩をしてはいけない。 ⑥、お金を使ってはいけない。 ということで、焼き肉屋で外食して、神社や初売りに行って場所や物の奪い合いして、冷たい雑煮は嫌だから鍋で煮て、食器が足りないから洗って、初風呂に入るためにバスタブ洗って・・・ なんと、いつも正月のニュースで報じられてきたことはタブーばかりだ。 上記の「してはいけないこと」は、すべて神様につながっており、神様が嫌がることや、神様を怒らせることになる。 そうか、そういう昔からのしきたりを忘れて、「してはいけないこと」を、正月早々に誰もがするようになったから、この国はどんどん不憫になっていくんだな。 あれ?「お金を使ってはいけない」ってことは、お賽銭はどうするんだろ? 調べてみると「お賽銭はいい」らしい。 なんとも都合のいい話だ・・・^^; 長い間飲食店を経営してきた私は、年末正月も休まずにやっていた。 正月三が日も、掃除し、洗い物をし、包丁を使い、煮炊きし、肉を食い、初売りを買うのが恒例だった。 人でごった返した北海道神宮に初詣に行けば、甘酒をお替りし、必ず見知った人に逢い、喧騒に巻き込まれ、時には警備にあたっている知り合いの警察官と共に酔っぱらって暴れている知人を取り押さえたりしていた。(実話w) なるほど・・・だから、神様は私に寄り付かないんだな(納得)。 コロナ過になり、不要不急の外出は制限され、神社も自粛し、飲食業も営業制限を受け、廃業した知人も多いし、飲食業以外でも廃業した人も多い。 しかしこれで、お客様を迎えることもなくなり、人と関わり合うこともなくなったので、掃除や洗い物、調理や喧嘩をすることがなくなった。 外出規制されているので、販売業も年末から正月明けまで休んでいるところも多く、お金を使うこともない。 だからどうか神様、みんなのもとにおいでください<m(__)m> もう人類は疲弊しています。 これ以上の試練には耐えられそうもありません。 ぇ? まだ足りない? さて、2021年は年男となる私ですが、厄年にも特に何もしなかったので、今年も特に何もしません。 元々私には神様が寄り付かないので、お祓いしても祓うものもなく、神頼みも届かないので無意味です。 これまで何度も死にかけたことがありますが、死神すら寄り付かないので、絶対に死なないという自信がありましたw 他人に自分の人生を決め付けられたくないので、占いも宗教も信じません。 信じるものは自分自身だけなので、自分が信じられる自分になるために知識と経験を詰め込みすぎて、すっかり太ってしまいましたw そもそも、自分しか信じないということは、自分こそが「神」なので、他の神様が寄り付くはずもありませんw さぁ、私の「今年最初の・・・」事始めは この駄文を書くことだった^^; そんな元日は、終日マイナス11℃のきこりん地方より愛をこめて。
2021年01月01日11時52分