ことだま
ファン登録
J
B
「ほらあそこ、いるのよ!」神田明神でお守りを買うついでに湯島聖堂の水仙を見に寄ったら、スマホで何かを撮っておられた老婦人が小声で話しかけてきた。 (ん?)ご婦人が指さす先、すぐ目の前の枝に小さな茶色のミミズクがいた。 「よく見つけましたね」 「うん、歩いていたらね、何か視線を感じたのよ」 山育ちなわりに野生のミミズクを見たのはなんと人生初めてである。こんな都会の真ん中にいるなんて想像もしていなかったし、地面の水仙を探していたので、ご婦人に教わらなければ気づかなかっただろう。今日はツイている。
ゆえっちさん ちっちゃくてかわいいミミズクでした。都会といっても緑豊かな皇居や新宿御苑、明治神宮とかならさほど驚かないのですが、この界隈はいったいどこで餌を捕まえるんだろう?という場所ですのでびっくりです。 今年の紅葉は諸条件がそろって豊漁でした。お褒めいただき、ありがとうございます。励みになります。
2020年12月24日18時05分
sam777さん なんという種類なのか知りたくて私も調べたのですが、オオコノハズクかなあと思っていたところでした。若鳥かもしれないですがすごく小さく、20cmくらいです。ジャンプすれば手が届きそうな高さの枝にいました。 どのくらい一か所にいるものなのかわからないのですが、じっとしているようならおっしゃるように結構人気になりそうです。
2020年12月24日18時05分
Winter loverさん こんばんは。 風の冷たい日だったからか、プクーッと膨らんで可愛かったです。ここでは目をしっかりと閉じていますが、たまに薄目を開けてこっち見たりとかも。下ばっかり見てたら気づかなかったですね。ラッキーでした。
2020年12月24日19時38分
ことだまさまは優しいカメラマンのオーラを出しておられるのでしょう。 以前も見知らぬご婦人がカワセミのことを教えてくださったのですよね。 https://photohito.com/photo/8452271/ カメラを持っていても胡散臭い人にはどんなお節介な人でも声はかけないでしょう。 知らない人によく道を尋ねられるとおっしゃっていましたが、人徳ですね。
2020年12月24日21時36分
旅鈴さん 良く覚えていてくださいました。ありがとうございます。私もカワセミを教えていただいたあの方を思い出しておりました。 親しい人は「せっかち系マイペース」「風来坊」と評してくれますが、通りすがりの方からはなぜだか良く話しかけられる不思議なキャラクターのようです。
2020年12月25日00時19分
maruko555さん 想像よりはずっと小さかったですよ。手の平に乗せても良いぐらい。モフモフと体を膨らませ目を閉じてじっとしていて、たまに薄目を開けてこっちを伺うさまはトトロを連想しました。
2020年12月25日20時30分
ゆえっち
湯島聖堂で! 都会のミミズクに驚きです。 紅葉の作品、どれも本当に素敵ですね。
2020年12月24日12時57分