よねまる
ファン登録
J
B
この時期の恒例行事なのでしょうね。 ご苦労様です^^
inkpotさん 市川の中山法華経寺での荒行は有名ですね。過去には修行中に亡くなられた方も いるくらい厳しいものです。特に厳冬期の水行は辛いでしょうねぇ…。
2020年12月10日17時47分
こうした行列しての托鉢は見かけたことはないのですが 我が街でも地元の寺院での歳末助け合いのための托鉢があります。 駅前に立っていたりおひとりで歩いていたりします。 浄財を差しだすタイミングがなかなか難しくていつも悩みます。
2020年12月10日17時59分
michyさん この行列は特別なのでしょうねぇ。 差し出すタイミング、戸惑う気持ちがよくわかります。 私は普通に歩み寄って、下げた箱の中に入れさせていただきました。 まあ、こういう雰囲気ですから差し出しやすいことはありますねぇ^^
2020年12月10日18時09分
NAKATSUさん 本当にこのような光景に偶然にも出会えたことに感謝しました。 鎌倉でもきっとやっていることと思いますけど、どうなのでしょうね。 助け合いの気持ち、お互いさまの寛容な心、大切にしたいですね^^
2020年12月10日18時33分
よねまる
さんろくさん やはり冷たいでしょうね。修行しているから大丈夫かな^^
2020年12月10日16時52分