- ホーム
- BLUE NOTE♪
- 写真一覧
- 栄光のダットサン・フェアレディ・240Z♪
BLUE NOTE♪
ファン登録
J
B
J
B
フェアレディZ(輸出名:ダットサン240Z)は、アフリカの大地を疾走するサファリラリーのほかに 雪と氷の上を舞台にしたモンテカルロラリーにも参戦した。 2ℓ直6のL20(OHC)とGT-R用S20(DOHC)が用意され、その後輸出用の2.4リッター直6エンジンもラインナップに加わる。 エンジン排気量は2393cc。これにソレックス44PHHを3連装し220馬力を発生 アルトーネン/トッド組で⓹1972年の第41回では総合3位に入賞した。 「NISSAN CROSSING」 銀座
240Zは若かりし頃の憧れのクルマでした。サファリラリーでは大活躍をした名車ですね。 実車は到底、無理なのでミニカーのコレクションで購入しました。同じくZ432も好きですが やはり240Zの方が想い出があります。銀座のニッサンクロッシングへ近々に見に行こうと 思います。
2020年12月01日18時52分
おぉ~、やっぱりカッコいいですね~! このラリー仕様で野性味のある外観には特に惹かれるものがありました。 私もラリー仕様のプラモを作ったことがありますが、 数年あとのスバル・レオーネでした(^^; その昔、BLUE NOTE♪さんと私が同じ時期にプラモを作っていたと思うと 嬉しくなります(^^♪
2020年12月01日12時32分
あまりよく知りません(^^; 長野の知り合いでランチアに乗ってる人がいて、帰る途中、ブレーキがディスクに噛みついたまま離れなくなってしまい、500m走るたびにペットボトルで水をかけながら帰ったそうです!
2020年12月01日19時36分
BLUE NOTE♪
確か1/12 フェアレディ240Z サファリ仕様車 「ビックスケールシリーズ No.8」を作った記憶がある かなり大きく塗装とデカールを貼るのが大変だった。サファリ仕様はフォグライトの形状が違っているようだ。 この他にも1/12 ロータス49FORD 1/12 ホンダ F-1 RA272 も作った。 石原プロの「栄光の5000キロ」はサファリラリーの物語である。
2020年12月01日06時58分