矮星
ファン登録
J
B
其の一ではピンと来ない方! これならどうだ( `ー´)ノ 前回マスクしてHDRにON/OFFの様な事を言っていしまいましたが訂正します。 基本的に画像全体はHDRです・・が! プリセットを変える事で表情を変えるという事です。 おかしな言い方して申し訳ございませんでしたm(__)m
>はなてふさん 私もこっちが気に入っいます^^ 作品にするには、もっと手を加えたいんですが今回はギャップを見せたかったので、中途半端でゴメンナサイ(;^ω^)
2020年11月27日21時30分
かなり使いこなしていますね~(^^♪ 大変参考になりました!ルミナーの方では結構レイヤーとマスクは使いますがAuroraHDRはサラッとしか使用していませんでした。操作方法はほとんど同じなんですけどね(^^; 私もAuroraHDRでも積極的に使ってみよ!
2020年11月27日21時33分
うんっ!説明見たけど、やってみなきゃわかんないっ(*´艸`) マスクって木の枝とかそういうの難しいすよね? 前に上げた、小さい木の光当たってる紅葉でマスク使おうとしたんですが、細かすぎて断念したんす(*T^T)
2020年11月27日21時58分
>AllFreeさん 簡易的なマスク機能で使えないだろうと思っていましたが、意外と使えるので他のソフトに引き渡す手間を省くことが出来そうです^ ^ でもそれだけでは・・とか感じますので、仕上げ用のソフトがあるとオリジナリティーが出ますよね^ ^
2020年11月28日08時42分
>なとわさん 木の枝と背景のコントラストの違いがハッキリしていれば輝度マスクで一発かもしれませんが、大差ない場合は職人的な範囲選択で地道な作業になると思います。 フォトショップなんかですと色選択が可能なのでスポイトツールで任意の色を範囲選択してマスクできますが auroraHDRではそこまで出来ないようです。 まあ 現段階でも結構優秀なソフトなのでマスクが出来るだけでも助かります。
2020年11月28日08時53分
個人的にはこちらの方がしっくりきました。 僕には高度過ぎるけどたぶんアレですよね、シュールレアリズムの中に急にコミカルタッチのキャラを配置するみたいな? あれ?全然違う??
2020年12月04日00時38分
>まえちゅうさん う うんそうですね シュールレアリズムとコミカルタッチですね(;・∀・)・・・ いや・・ まえちゅうさんのコメントの方が高度過ぎますよ( ;∀;) 思わず どないやね~~~ん Σ┗|゚д゚* ってツッコミ入れてしまいました(^○^)
2020年12月04日06時23分
矮星
パートカラーも出来ますね(古銭の中央部はワザとマスク残ししてます) 手順としては最初にマスキングブラシで丸の大きさや透明度・そしてソフトネスを調整して古銭部分をマスクします。 それを反転させて背景をマスクして好きなプリセットを選んで古銭部分の色や質感を調整 次に新規調整レイヤーを追加して先ほど作ったマスクを複製してペースト、それをさらに反転させて先ほどとは違うプリセットで背景をモノクロにすれば出来ます。 通常つかう画像レイヤーの上に調整レイヤーを幾つも追加できるイメージです。 あまりレイヤーを増やすとパソコンスペックによってはフリーズしそうですけど(*'ω'*) 更に調整レイヤーを比較明暗合成などでブレンドすれば更に違った感じにする事も可能でした。 と今日の研究結果はココまで また次回 お会い致しましょう(^O^)/
2020年11月27日21時20分