写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

オニカマ オニカマ ファン登録

勝楽寺の山門。

勝楽寺の山門。

J

    B

    神奈川県愛甲郡愛川町にある「勝楽寺」にて。 ネットで存在を知り行ってみました。 この山門はかなり立派です。 造営は文政12年(1830年)とのこと。江戸時代後期ですね。(`・ω・´)∩

    コメント2件

    ち太郎

    ち太郎

    立派な山門ですね!山門というより立派な建造物です。 仰ぎ見るような感じで、大きさが伝わってきます。

    2020年11月26日22時40分

    オニカマ

    オニカマ

    ち太郎さま コメントありがとうございます。また、こちらからのコメント遅くなり申し訳ございません。 >【立派な山門ですね!山門というより立派な建造物です。 仰ぎ見るような感じで、大きさが伝わってきます】 はい。とても立派でした。ここまで大きい山門はこの辺りではないと思います。 おっしゃるとおり、高さがあるので仰ぎ見る形になります。 江戸時代では高さがある大きな建物などないので、きっと人々の評判になったと思います。 (`・ω・´)∩

    2020年11月29日17時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたオニカマさんの作品

    • 報恩寺:皇帝ダリアと銀杏
    • タイツリソウがひっそりと。
    • 茅葺き屋根の山門。
    • 銅鑼
    • 開いた口がふさがらない。
    • 鐘撞き堂。

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP