写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おにころん おにころん ファン登録

拡大してご覧w夜空の星たちが

拡大してご覧w夜空の星たちが

J

    B

    紀伊半島南端の町、串本町に行ってきました。 目的の一つがこれ。 本州最南端に位置する潮岬。ここは星空が綺麗に見えることで有名。 天気も良く、月も出てないし、まさに満点の星空でした。 星景で一番大事なのは星のよく見える所で撮るというのが今頃分かりましたw しかし、PHOTOHITOのデフォルトサイズの表示だと星がよく分かりませんね^^; せめて倍の大きさが欲しいです。だけど天の川ならそうでもないみたい。で、次回は天の川を狙いたいと思ったのでした。 現像が下手すぎという説もあります^^;

    コメント8件

    硝子の心

    硝子の心

    スマホで拡大しないで見てますけど、オリオンは見えますよ^ - ^ 暖かくならないホッカイロ?不良品 カメラバックに入れてもレンズ曇るやつを、何となく癖で布団に入れて寝たら、大きな白い塊 これって低音火傷かな( ; ; ) 寝返りもしないで爆睡?取り敢えず病院だよね 人生何が起きるか分からないですね(・_・;

    2020年02月17日07時35分

    ♪tomo♪

    ♪tomo♪

    星空みえますよ~。空が広い!

    2020年02月17日22時25分

    おにころん

    おにころん

    硝子の心さん、コメントありがとうございます。 スマホですか。それはやばいですね。自分もスマホで見たらこりゃダメだと思いましたw 現像がどこまでやったらいいのかも分からない。 露出量=0.32 コントラスト=+15 ハイライト=-32 シャドウ=+15 テクスチャ=+15 明瞭度=+23 ノイズ低減 輝度=50 カラー=50 プロファイル補正しない 少しだけ周辺光量補正 ノイズ低減で星が少なくなってます。そこまでする必要がなかったような気も。ていうかノイズと小さい星の違いが分からないんですよねw 大きな白い塊って体に? そりゃやばいですよ。病院行ったんですよね。

    2020年02月18日01時55分

    おにころん

    おにころん

    ♪ tomo ♪ さん、コメントありがとうございます。 こんな綺麗に星空が見える所で撮るのは初めてだったので、めいっぱい広角で撮ってみました。 しかし、これほど星が目立たなくなるとはw 拡大して見てもらえたのでしょうか。ありがとうございます。 もうちょっと修行します。

    2020年02月18日02時15分

    硝子の心

    硝子の心

    私ならISOを下げて時間を伸ばします 星は20秒まで大丈夫 目立たせるなら わざと長く撮る人もいます。でもサーチライトですよね 明るくすると、ノイズ目立ちます 少し明るめで暗くした方が目立たない 露光量もそれくらいなら構わないと思います ノイズ軽減は30くらいを限度にしてます 教えて欲しいのはノイズ軽減の後の輝度50は 何処に有りますか?何色の輝度? カメラの設定に 長秒露光ノイズ軽減があるから探して 写真撮るの時間かかりますけど 明るい光との輝度差のある写真は難しいですよね 仕事遅れるからまたね 私も久しぶりに出たけど雲にやられてアウトでした

    2020年02月19日08時52分

    おにころん

    おにころん

    硝子の心さん、コメントありがとうございます。 最初、15秒で撮っていたんですけど、灯台の明かりが放射状に明るくなりすぎるので。10秒で灯台に光の回転のタイミングを図りつつ撮ってたのです。これでも写るし。 明るめに撮って暗くする。 あっ、なるほど。いいヒントありがとうございます^^ これ使えますね。僕にはない発想でした。 ノイズ低減の後の輝度って、心さん、ライトルーム分かってると思ったから簡単に書きましたけど、明るくしてるわけじゃないです。ノイズ低減の項目の一つです。輝度、ディテール、コントラスト、カラー、ディテール、滑らかさってある中の一つ。ようはノイズ低減50って意味です。 拡大しない前提なら露光量を1.0くらい上げてノイズ低減なしで綺麗なんですけど。それってあり?フルサイズでこれは情けないかな? いろいろ試したいんだけど、このアカウントはもはや気軽にアップ出来ません^^; もしよかったら、時々、実験で使う別アカウントです。 https://photohito.com/user/134320/

    2020年02月19日10時47分

    まねきねこ

    まねきねこ

    潮岬の星景いいですね。 灯台の灯りもよいアクセントになって・・。 私も、行ったとき満天の星空を橋杭岩で眺めていましたが、明け方までの時間ここに移動してもよかったのですね。 もっといろいろ調べておくべきでした。

    2020年03月03日10時17分

    おにころん

    おにころん

    まねきねこさん、コメントありがとうございます。 灯台は光が遠くなるタイミングを測って撮ってました。光があそこを通過した瞬間シャッターを切ろうみたいな。 星は綺麗でしたが、星撮り技術がまだまだですね^^; 僕は平日でしたが、土日は遅いと道の駅の駐車場がいっぱいになることはないでしょうか。今の時期は大丈夫? 僕もそれだけが心配でした。ガラガラで杞憂でしたけど。

    2020年03月03日11時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおにころんさんの作品

    • 富士のいない春
    • 夕日が差し込む登山道
    • そして誰もいなくなった
    • 白山の青い池
    • 落日
    • 雲を抜けた『みくりが池』の風景

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP