写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

デーデーポッポ デーデーポッポ ファン登録

日本人の心

日本人の心

J

    B

    考えてみると日本古来の建築物にガラス窓は見られない 中世ヨーロッパのステンドグラスに代表されるガラスとレンガ造りの建築物との組み合わせは素晴らしい だが季節感は無い 日本建築は地震国独自の柔軟な木造なのでガラスの取り組みは難しかったのだろう 高価なガラスの製造技術にも原因してか 障子という紙を窓に使った日本独特な様式は 開いた時に見える庭と陽が傾いて影絵を映す光景を四季折々に楽しませる これが自然を愛する 日本人の心のように思う @f5.6

    コメント8件

    1197

    1197

    モノクロに仕上げられた作品は凄く上品な感じがしました、素敵な作品を見せて頂きありがとうございました。

    2020年01月20日13時48分

    LH

    LH

    障子にうつるシルエットからどんな景色なのかと想像します。 モノクロでさらに引き込む一枚ですね。

    2020年01月20日22時41分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    1197 さん、 シルエットなので モノクロにしてみました。 嬉しいコメントありがとうございます。

    2020年01月21日04時59分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    LH さん、 まさに それがこの写真の主題ですよね。 それが伝わり、嬉しいです。 励みになるコメントありがとうございます。

    2020年01月21日05時02分

    無常の風

    無常の風

    やはり 障子の部屋は落ち着きますね。 今の家は ドアだの なんだの 皆洋風になってしまいました。

    2020年01月21日07時08分

    エミリー

    エミリー

    障子、日本家屋における繊細さの極みですね。 好きですね。 ^^)

    2020年01月21日20時54分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    無常の風 さん、 そうですよね、やはり日本人は障子です! 御同意のコメントありがとうございます。

    2020年01月22日06時04分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    エミリー さん、 日本人が作り出す物は全て繊細ですよね。 それが日本人の心なんでしょうね。 最近それが失われて行くのが寂しいです。 嬉しいコメントありがとうございます。

    2020年01月22日06時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたデーデーポッポさんの作品

    • 薄光
    • 冬隣の朝
    • 雲影
    • 薪のはじける音がする
    • 秋の気配
    • 木漏れ日の筋壁

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP