写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

M33

M33

J

    B

    FS60CB+マルチフラットナー1.04x+Sx midi wheel+Baader CRGB+Sx694 C2分24枚 RGB2分8枚ずつ 数々のトラブルがあっていつもと違う鏡筒を使ったことを後悔しました。それとは別に、カメラもどうもUSBの具合が悪く接続切断を繰り返してしまいます。  ケーブル変えてもUSBハブを使わず直刺しでも、ドライバ入れなおしても安定せず、PC再起動で治りました。

    コメント21件

    yoshim

    yoshim

    治ったというか、その場は撮影できたということですが、フラット撮影後も同じ状況が出たりと全然安定しません。今回はUSBを間違って抜いてから安定しなくなった印象があります。 その他、1:バランスはフードつけても全然足りず、前にギリギリ出しても今度はカメラがぶつかるため急遽錘を前側に足しました。2:縦位置だとフィルターホイルがモーターにぶつかる 3:フィルターごとのピント移動覚書  C 0 R 50 G -40 B -40 S 80 Ha 80 O -70

    2019年10月23日18時09分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、こんばんは。いいですねぇ。 M31とM33、今一番撮りたいものです。玄関からは無理なので出撃できる日を待ちわびています。 マルチフラットナー1.04Xも欲しいですね。FC76DC対物ユニットを買っても使えますから。 欲しい物が多くて優先順位をつけるのにも苦労しています(笑)

    2019年10月23日18時31分

    yoshim

    yoshim

    マルチフラットナーはレデューサーに比べると色収差が減りますが、今時のアポクロマートから見るとそれでもかなりの色ずれがあります。広角で良いのは例えばTSなどから5枚玉なども出てたと思うのでそっちの方がいいかも??(もっとも、そちらの色収差がどの程度なのかわかりませんが)  もっとも、昨日試して、上にかいてある通りのピントずれがわかったので、私は撮像ソフトの機器プロファイルを書き換えて、フィルターが変わる毎に上記の位置移動が自動的に発動するように設定しました。  問題はカメラですが、イギリス旅行に出すべきかどうか、、買ったばかりだから保証があるとすれば期限内でしょうが、毎回撮影できないわけじゃないんですよね。理由も不明だし迷うところです。

    2019年10月23日19時09分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    う〜ん、迷いますね。長距離砲を買う前にマルチフラットナーを買えば、旧型のフラットナーよりも星像がよくなるかと思ったのですが…。長距離砲を来年の夏までにゲットし、その数年後にFC76DC対物ユニットを買えば、とりあえずはOKかなと考えていたのですが…。天体写真の世界の方がFC76-DCとマルチフラットナーでキレイなM31を撮っておられたので、一気に気持ちが傾きました。

    2019年10月23日19時28分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 それは多分星像が良くなると思います。ただ、自分で旧型フラットナーを持ってないから比較はできませんがレデューサよりははっきりよくなっています。  色収差については程度問題と思うし今から新しくアポクロ鏡筒買うのも大変なので選択肢としてはマルチフラットナーはありだと思います。

    2019年10月23日20時13分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、ありがとうございます。 ちょっと安心しました。対物ユニットも約10万円しますから、簡単には買えませんが、単独でFC76-DCを買うと約14万円なので、約4万円お得になります。

    2019年10月23日20時20分

    HUQ

    HUQ

    上品で良いイメージだと思いました

    2019年10月23日20時40分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 すっきりしたM33ですね。私も31の後に100DZマルチフラットナーで撮りたかったけど31さえ撮らせてくれません。 カメラは別のPCで試してみるのが良いと思います。 USBを抜いちゃったとのことで今どきのPCなら問題ないはずですが別のPCで大丈夫だったらドラーバーを一旦削除して入れなおせば大丈夫だと思います。 カイヤンさんの76DCですが私も持ってますがマルチフラットナーは必修でしょう。またF値が暗いので露出長めと焦点距離も直焦で570㎜なのでレデューサーも欲しくなると思います。

    2019年10月23日21時14分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 この鏡筒は正直ハロという点でちょっと、、なのですが、すでに持ってる人はマルチフラットナーが良さそうです。出費は一番控えられるんじゃないでしょうか。

    2019年10月23日21時20分

    yoshim

    yoshim

    HUQさんお久しぶりです。 話は違いますがSS-ONEにガイドポートがあるといいなーと(ほんまかさんに)言ったら 設計変更的にもう無理だが「ラズパイで動く、USB経由のガイドポートがあれば、可能ですが。」とのお答えでした。工学知識皆無の私には意味が分からなかったんですが、これって例えば私が電子工作でラズパイ使って作ったりできるという意味なんでしょうか?ってHUQさんに聞くのもなんですが、、。

    2019年10月23日21時25分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 ああやっぱり別のPCですか。実はSGPのプロファイルとか色々セッティングしてあるから変えるのが面倒で別PCだけは試してなかったんです。USBですが、フォーカサーが(これまた普段のUSBfocusじゃなかったもので)動かなくて、しばし悩んでいじってた時にフォーカサーのUSBと間違えてカメラを抜いちゃったんです。フォーカサーはどうもクラッチ的なものが外れてたようで、よく耳を澄ますとモーター音が聞こえてきたのでようやく気付いたんです。  新しい鏡筒っていうわけじゃないけどいかに全然使ってなかったのかわかります。

    2019年10月23日21時29分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、Marshallさん、ありがとうございます。 レデューサーもあったのですね。それも手に入れようとするとかなりの出費となりますので、まだまだ先のことになりそうですが、新たに屈折を購入するのと比べると現実的ですので、まずはマルチフラットナーを考えてみます。<(_ _)>

    2019年10月24日00時21分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは 数ある銀河の中でも、この銀河がバランスが良く初めて撮れた時は大感動でした!ただしカラーバランスとかは今見直すと最悪でした。 ご自宅からでもきれいに色が出ていい感じですね! 少しでも真似できればと思いpixlnsightを申し込みました。 なんか厳重な感じで、申し込んで半日後にやっとダウンロード用のパスワードが届きました。

    2019年10月24日09時42分

    yoshim

    yoshim

    おーおめでとうございます。いま仕事中なんでまた後で、というかとりあえずぜひ使ってみて下さい。感想はまたあとで。パスは厳重というか、時差じゃないかと?あとハッキングというか、ただで有料版使ってyoutubeに上げる人がいたりしたからその影響かも

    2019年10月24日15時41分

    yoshim

    yoshim

    カイヤンさんどうも。 婆凡さんのPIに押されてカイヤンさんの返事をしてませんでした。 それよりカイヤンさんもいかがでしょう

    2019年10月24日19時27分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、ありがとうございます。 暇な時はよくPIの使い方YouTubeを見ていますので、欲しいのは山々なのですが、PIを買ってしまうとマルチフラットナーが買えなくなってしまいますので…。いつかはとは思っています。

    2019年10月24日20時49分

    yoshim

    yoshim

    まあ、確かに同じくらいの値段ですね。あと、相性もあるし買ってよかったと思うかどうかは買ってみないとわからないので試用版DLくらいならいいんじゃないかと思います。NGCさんとか、かなりの古豪の方は合わないとおっしゃってる人も多いですね??  このソフト、良くも悪くも製作者の思想が強いんで、古くからやっていて自分なりの思想がある方ですと押しつけがましいと感じるところもあるのかもしれません。逆に私などですと右も左もわからない、、という感じなので思想をこうだと言ってもらえると縋れていいのかも?

    2019年10月24日21時01分

    HUQ

    HUQ

    おひさしぶりです。いつも影ながらそっと美麗写真を楽しませていただいております。 「ラズパイで~」は、ラズパイが直接モジュラージャックに繋げられないので、ラズパイに備わっているIOポートであるUSB経由でガイド可能なドライバやケーブルがあれば…ということだと思います。 モジュラーは単純な電圧HIGH/LOWだけの出力ですが、USB化するにはその信号を通信データと変換しなければならないのが難点です。

    2019年10月24日21時35分

    yoshim

    yoshim

    HUQさんありがとうございます。ああ、なるほど。言ってる意味が分かってきたような、、。 つまり、SS-ONE(ラズパイ)にUSBしかないので、ST4などから入ってくる信号をUSBから入れてやるような変換があれば、あとはプログラム次第ってことですかね??  例えばこんな https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n340102474 かんじでしょうか。

    2019年10月24日22時09分

    HUQ

    HUQ

    そそ。そうです。 これが意図通りの変換をやってくれればいいのですが…

    2019年10月24日22時23分

    yoshim

    yoshim

    HUQさんありがとうございます。なるほど。。 そのうちほんまかさんにそれとなく言ってみようかなぁとも思いますが、すぐできるものでもないし悪いなとも思うし、、。あのハーモニックドライブもちょっと欲しいくらいですがガイドポートがないのがネックなんです。

    2019年10月24日23時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 月齢14.3
    • カイヤンさんのM42(段階露光)
    • カイヤンさんの三つ子
    • カイヤンさんのM33
    • クリスマスツリー星団
    • borgでアンドロメダ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP