写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

NGC7013

NGC7013

J

    B

    200RC+CCDT67+Sx miniwheel/OAG(lodestar+PHD2)+Baader CRGB+Sx694 C:2min.x30 RGB:2min.x8 昨日撮影。雲多すぎでしたが白鳥座の銀河。白鳥座だけあって、よく見ると近くに分子雲があるようです。なのでDBEは手動で周辺部のみポチポチしてスムースネス上げまくってます。

    コメント9件

    yoshim

    yoshim

    昨日GPVでは晴れない予報でしたが、雲は多い物の一応晴れていて、久しぶりに木星土星を撮ろうとRC+バロー+ASIのカラーカメラで準備しました。が、木星も土星も高度が低く山に隠れて全く見えず。仕方ないからM57に向けたけどfirecaptureのゲイン最大でも全然見えず(20秒とかで見えなかったです)バローでF16になってるし、カラーカメラだからカラーフィルタで感度も低いし、あきらめてしまいました。  で、結局バローはやめてカメラもいつものSx694に戻して撮ってましたが、これなら最初からSxにしたら良かったです。結局あまりに雲だらけの数時間、途中で中断しましたが一応朝まで撮れてました。

    2019年09月03日00時24分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    最近結果は残せていませんがHD800を頻繁に出しては弄っていて漸く扱いに慣れてきたので上手くすれば秋以降にこういうのを狙えるかもしれません。と言ってもカメラはデジイチですけど。

    2019年09月03日02時04分

    yoshim

    yoshim

    ウィルキンソンさんありがとうございます。エッジですがMarshallさんの画像とかから推察すると、恐らくレデューサ併用で素晴らしい画像が得られると思います。カメラですが、デジで充分きれいなのではないかと思います。先日のm57はどうして全く見えなかったのか?結構明るいから余裕で見えるつもりでしたが不思議です。F16は暗すぎでしたかね?あと、導入で失敗してた可能性もあります。(これも近くのベガがど真ん中だったから導入出来てるものと信じてはいたのですが)

    2019年09月03日07時22分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます! 晴れたんですかぁ~!いいですねぇ 木星や土星は見えるのですが、薄雲があってどうしようか悩んでいるうちに雲が出てきて、結局見えなくなるというのを繰り返しています。

    2019年09月03日08時54分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 いやーそこそこ雲があるもののある程度晴れるとわかってたら最初からこっちの機材で準備するんでした。というか、晴れると思ったら107にしてたかもしれません。  こっちも雲は多く、かろうじて南側が晴れてたんですが時々一面の曇りになって中断などもはさんではいます。

    2019年09月03日18時32分

    Marshall

    Marshall

    おはようございます。 私は無知なだけですが銀河ってどこにでもあるんですね。 Edgeですが過去に木星とか土星をデジのコリメートで撮影しましたがデジ側のISO感度をかなりあげてやらないと写ってくれなかった記憶があります。 普通に銀河とか撮影する分にはレデューサー使えばちょっとは暗いけどほかの鏡筒と何も変わりませんね。 最近は晴れてるけど雲が多く突然雨が降ってきたりで眼視の楽しみ方を覚えようとカメラ三脚に鏡筒載せて星を眺めてます。

    2019年09月05日09時16分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 いえいえ、銀河はどっち方面にもあると思いますが、単に天の川方面は星間ガスなども濃いし、遠くが見えづらいんです。なので、たまには見えなくもないというところでしょうか。 edgeは以前拝見しましたがレデューサ込みの画像はシュミカセの印象が変わるほど良い画像だったと思います。でも、そういえば思い出したけどミューもお持ちだったような、、。  私はといえばまたまたお得なカメラとフィルターホイルとガイドカメラのセットを買いましたが、一か月たってようやく発送されたみたいでもうすぐお披露目が出来そうです。晴れればですが、、。

    2019年09月05日19時09分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 昼間からきれいな青空で今晩こそはと期待してましたが、つい先ほどから雲だらけになりました。 前回の続きでM31を狙いたかったんですが諦めモードです。 月が出てる間はいつもそこそこ良いんですが月が沈もうとする頃からは雲が多くなりますね。これは以前から感じてます。 カメラですか・・何か気にはなりますが今回はセンサーサイズが大きいのかな? 私も冷却モノクロのAPS-Hまたはフルをずっと考えてますがこれだけ撮影できてないと今持ってるカメラだけでも使いきれないのに宝の持ち腐れになります。 ただ物欲だけは衰えず鏡筒買っちゃいました。(笑)

    2019年09月05日21時51分

    yoshim

    yoshim

    えー鏡筒はマジですか。今度は何を買ったのか気になります。この趣味は物欲とセットだからたちが悪いというか、そこが面白いというか、なんというか、、。  カメラですが、センサーはバカだと思われるかもしれませんが同じもの(Sx694)なんです。 https://astrobackyard.com/starlight-xpress-ccd-camera/ スカイウォッチャーって会社の20周年記念か何かで、starlightとコラボで出したみたいです。 カメラ+フィルターホイル(オフアキ付き)+lodestar X2 配線類などのセットです。ポイントはこのフィルターホイルが7ポジションなんです。これまで製品として、オフアキがあって7ポジションというのが存在しておらず、あったらいいのにとずっと思ってました。  ちなみに7だとLRGBSAOが全部入れておけるのがメリットです。  気になるのはバックフォーカスなどで、これ、スカイウォッチャーの製品にそのままつく光路長らしいのですが、それがどの程度の長さなのかわからず、当然買った店(OPT telescope)の人と何度もメールして聞いたんですが、正直いい加減であまり信用できないです。  光路長も確認したけどその数字本当なのか??と思ってますが、まあ何とかなるでしょう。

    2019年09月05日22時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • M45
    • Sh2-86その2
    • カイヤンさんの三つ子
    • クリスマスツリー星団
    • M42
    • アレイ星雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP