写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

こう月 こう月 ファン登録

シンボロン

シンボロン

J

    B

    お墓参りにいってきました。 そこで、お墓に対する自分の思いをコメント欄にをまとめてみましたので御時間の許す限り お付き合い下さい。 以下、コメント欄に続きます。

    コメント11件

    こう月

    こう月

    人間特有の「墓」という発明の本質を考察してみました。 お墓を作るということは、故人の膨大な情報を圧縮して、抽象化する事でもある。火葬で骨になることや、単純な形の墓石や古墳などはそういう意味があるように思う。 またお墓は、故人にゆかりがある人達が集まることよって象徴化される。そして、集まった人達が悼むことよって故人の圧縮されたデータは復元され、電波される。 このようなプロセスによって、故人の遺伝子だけでなく、思いまでもが子や孫達に引き継がれていく。 つまりはお墓とは象徴であり、象徴とは思いである。 なんてことを考えてはみるのだけど、子供達にとっては墓はただの遊び場でしかないようで、、、 たしかに墓石を並べてドミノ倒しとかやってみたら楽しそうではあるのだが。

    2019年08月13日15時49分

    天翔

    天翔

    今は遊び場かもしれませんが大人になれば墓守はきっとやってくれます^^ 避けて通れない先祖の供養の場所ですから。

    2019年08月13日17時16分

    硝子の心

    硝子の心

    私も 今日行きました 永代供養を頼める お墓と、そうじゃない お墓 荒れ放題の お墓もありました 女系なので 私の代で終わりそうです 新しい霊園は 墓誌銘を刻むのも 契約業者以外禁止 他所の業者が半額でも お墓参りも利益追求の時代なのかな? 友人は 色んな宗教の混ざった墓地の近くに住んでて 登るどころか 入って遊んだよ!とか言ってました

    2019年08月13日17時35分

    GX400sp

    GX400sp

    大きなお寺のそばに住んでいた子供の頃、お墓にお供えされていた 牛乳やお饅頭やミカンをたくさんいただいた私はなんて罰当たり なんでしょうか(T_T) 恐れを知らないとはまさに恐ろしいことです。。。

    2019年08月25日00時04分

    こう月

    こう月

    ET1361さん、こんばんは。 貴重なコメントをありがとうございます。 良ければ、削除しなくていいですよ(^ ^) お墓事情は知らなかったです。 なんとなく感じてはいましたが、予想以上に深刻なようです。 私は、子供が多いうえに長男なので、このままいくと5つの墓をみることになりそうなのですが、その様な事情もあるのですね。 感情だけでは難しいこともあるようです。

    2019年09月02日20時01分

    ET1361

    ET1361

    すみません、昨日のコメントは削除しました。書き直して 再コメントします。 墓が何のためにあるか? などお構いなしに、子供たちの遊び場になっているようです、墓地が彼らの身近にあるということでしょう。お寺の境内も遊び場かもしれません。いまどきめずらしい光景かもしれません。 私は一年に一度だけ、盆の時だけ墓参りです。寺に行くのは、盆に母の使いで「お布施」を持って行く時と、それから こちらでは、親類の葬儀の時、火葬後に3日供養をするのですが、その時だけです。寺と墓に縁遠くなりました、複雑なな気持ちです。

    2019年09月04日16時35分

    ET1361

    ET1361

    墓の起源については、いろいろ本を読んで「やっと」見つけたので、参考になさってください。 墓の起源は、「「正しく悟った人のためのスートゥーパ(仏舎利塔)」だと思います。 仏教学者・哲学者 中村元著「(原始仏教 (=初期仏教=上座部仏教) の経典)大パリニッバーナ経 (邦題:ブッダ最後の旅)」(1980年に著者が、バーリ語の原文から現代日本語へ訳)の第5章に、 釈迦が死ぬ前に、弟子のアーナンダに、 「弟子達は葬儀にかかわるな。葬儀・荼毘・遺骨の処理は 王族の賢者・バラモンの賢者達がおこなうだろう。彼らはストゥ―パ(仏舎利塔)を作るだろう。修行完成者に対し、清らかな信を抱いている人達が (修行完成者の) 遺骨を崇拝するだろう。彼らには長い間、利益と幸せが起こるだろう」 と 言った と、訳してあります。(修行完成者=ブッダ)  以上、短くするつもりでしたが、長くなってしまいました。お詫びします。

    2019年09月04日16時37分

    こう月

    こう月

    硝子の心さん、こんにちは。 とんでもなくお返事が遅れてしまい申し訳ないです。 お墓のは本質を見れば、中に入って遊ぶようなところかもしれませんね。 悼むこと。思いが重要なのであって、それがなくなれば、お墓は利益追求に走ったり、本来の意味を見失っていくのかもしれません。 人口減少もあるのでしょうが、それを伝えていく重要性も感じます。

    2019年09月25日13時26分

    こう月

    こう月

    希望の光さん、こんにちは。 遊んでばかりにならなければよいですね(^ν^) 私もこんな歳になるまで、家族のことやお墓のことなんて考えた事がなかったですから。不思議なものです。

    2019年09月25日13時42分

    こう月

    こう月

    uncle ozumaさん、こんにちは。 相変わらず元気すぎですよ(^◇^;) 性格も行動も驚くほど違います。 同じような環境で育てているのですが、不思議です。

    2020年02月18日06時17分

    こう月

    こう月

    GX400spさん、こんにちは。 お供え物は供えられた仏様の物だと思います。 だから、仏様様が許せば、わけてもらってもいいんかもしれませんよ(^。^) お墓は本来そういう場所なのかもしれません。

    2020年02月18日06時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたこう月さんの作品

    • 四皇健在
    • 四皇  〜ワンピース〜

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP