写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ウィルキンソン ウィルキンソン ファン登録

ハート星雲IC1805と胎児星雲IC1848(カシオペア座)

ハート星雲IC1805と胎児星雲IC1848(カシオペア座)

J

    B

    2019/08/02 0:01:06~2:59:11 ISO1600 360s×27 総露出時間162分 FS-60CB+レデューサーC0.72X+EOS6D(改) 255mmF4.25 EM-200Temma2M赤道儀 QHYミニガイドスコープ+QHY5L-ⅡM+PHD2にてオートガイド AstroPhotographyToolにてオートディザリング DSSにてスタック後SI7、PSで調整

    コメント6件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    私の大の苦手な対象ですが、見事に浮かび上がっていますね。 バックのムラはやはりフラットの問題なのでしょうか。 PIが気になるところですね。

    2019年08月02日23時41分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    カイヤン二世さん、色ムラは黄緑色のものが目立ったのでいつもの色域指定のレベル補正で抑え込みました。輝度のムラは他の人の作品で確認したら似たような感じだったので異常無しと判断しました。天の川の中なのでよくわかりませんね。

    2019年08月03日08時36分

    ハチベエ

    ハチベエ

    おはようございます。 夏真っ盛りですが、夜空は秋模様ですね(^^) 6月からずっと坊主なので撮影されているのが羨ましいです。 撮りたい対象は目白押しというのに...(´;ω;`)ウゥゥ ウィルキンソンさんもAPT使われているんですね。 僕もいいソフトだよと聞いてインストールしているのですが全然稼働に向けてのテストをしてません(^^; ぶっつけ本番ではダメだというのは身に染みているはずなんですが重たい腰が上がりません(笑)

    2019年08月03日09時56分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    ハチベエさん、APTの前にまずASCOMって何?状態だったので難儀しました。ASCOMのPOTH hubを立ち上げて望遠鏡と接続する方法がちょっと独特というかちょっと考えたら当たり前の手順をすっ飛ばしていたのでなかなか繋がりませんでした。 APTは撮影プランが自由に組め一度セットしたらずっとほったらかしにできるので楽でいいですよ。PHDやM-GENと連携してオートディザリングもできるのは画期的だと思います。

    2019年08月03日13時09分

    yoshim

    yoshim

    こちらも輝度ムラですが、今ネットを徘徊してみるとこんな感じで大丈夫そうにも思います。左右の最下方に関してはやや暗く落ちてるかもしれません。でも輝度ムラという点ではほとんどないように思いました。

    2019年08月03日19時27分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。やはり不安になると他の方の作品を見てしまいます。 ちなみにこの画像は微光星がうるさくなったのでぼかしをかけたレイヤーを重ねて不透明度を調整して輝度を抑えてあります。

    2019年08月03日21時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたウィルキンソンさんの作品

    • 不出来ながら新年一発目の火星byQHY5III462C
    • 20161229オリオン座 再処理
    • いて座の超メジャー天体
    • タイムラプスのついでに
    • 4月なのに薄着で撮ったアンタレス周辺
    • 薔薇とクリスマスツリー 再処理

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP