写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

網状星雲Hα

網状星雲Hα

J

    B

    2015年撮影。Ha画像は色々ストックがありますが、馬頭とかM42とかバラとかクリスマス辺りが多いので、あまり無かった網を上げてみます。LRでちょこっといじってJPGにしたくらい。TSAPO107C+riccardi reducer(多分)+Moravian G2-8300FW+Astrodon Ha(5nm) 5分12枚

    コメント4件

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 これって鏡筒の焦点距離はどれくらいになってるんでしたっけ? 4/3もこのようにアップで撮るにはいいですね。 モノクロで疑問と言うか気になったのが、普通デジでモノクロ撮影するといろんな色がモノクロになりますよね?ただモノクロCCDの場合Hα使ってるからその帯域だけしか写らないのでいわゆる赤の成分しか写ってないと・・じゃあデジでHα使った場合はデジの設定をモノクロにして撮るべきか?カラーのまま撮ってモノクロ化しただけでいいのか?カラーで撮ってRGB分解してRだけ使うべきか?・・すっかり過去のことは忘れててふと疑問に感じてます。

    2017年12月09日01時19分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは 繊細なガスまで映り込んでさすが、Ha画像ですね。 Marshallさんのコメントのデジカメで撮った画像の処理方法、私もすごく気になります。

    2017年12月09日10時51分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 鏡筒700ミリ、レデューサがx0.75なので525ミリです。 デジでのモノクロですが、私自身がデジのナローを持っていないし、やったことも無いので本当のところはわからないです。が、恐らく私なら、普通にLPS-P2を付けた時と同様、ダークフラットコンポまで済ませて(つまりデジの設定をモノクロとかではなく)次のステップでモノクロ化すると思います。この時点でRGB分解してRを抜き出すべきか、はたまた単にモノクロ化するのか、ですが、より純粋にHaを取り出すのならRGB分解がいいような??でも、RGB分解して、逆にGとかBに乗っているでしょうか。ほとんど何も写っていないのではないかとも思います。  もしどうせGBに何も乗ってないなら、単にグレースケールにするだけでも良いのではないかと思います。 デジの場合、ダークフラットはRAWのままというか、ベイヤーRGB変換しない状態でないとおかしいと思うので、最初から白黒設定だとどうなんでしょう?というか、白黒のままRAW記録ってできるのかどうかも良くわからないです。 まあ白黒にするのはいつでも出来るし、あくまでも各画素にフィルターが乗っているので、最初は通常通りの処理で良いんじゃないか?と思います。しかし今適当に考えただけだし、どこかを見たわけじゃないから違うかもしれません。

    2017年12月09日19時22分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 私も逆にデジカメをほとんど使わなくなっていて、ましてデジのナローは持っていないので正直わからないですが、仮に私なら上のような処理でやってみるとは思います。  というか、特にMarshallさんはあきらめてモノクロ使うのが一番手っ取り早いような、、。 SAO取り替えるのもモノクロならフィルターホイルまわせばいいので自動ですし。

    2017年12月09日19時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • ベランダからのすばる
    • おとめ座銀河団
    • 年越しのスバル
    • Sota.Wさんの馬頭星雲とランニングマン星雲
    • 庭からアンドロメダ(再処理)
    • アレイ星雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP