写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

スバル

スバル

J

    B

    の一部です。カメラを回転させないとどう頑張っても入りきりません。  NIKもやったし、モクモクにもなりましたが、月夜だし、Lumが少なすぎてノイズが目立つので却下。これも上げる気はなかったんですが、MarshallさんとUFOの話をした直後にUFOならぬ小惑星がはっきりと写っていることに気づいたのでアップしました。結構はっきりわかると思いますが、どこでしょう。

    コメント22件

    yoshim

    yoshim

    ちなみにその小惑星はステラナビで調べたらアブンダンティア (151 Abundantia) とかいうのらしいです。

    2017年11月29日23時17分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    見事なスバルですね。 青の色も残しながらこのモクモク感はスゴイです! 小惑星ですか…画面左端中央付近の輝星の下にある長方形のカラフルなものでしょうか?

    2017年11月29日23時22分

    yoshim

    yoshim

    あたりです。 一枚画像で見ると結構明るくて、(ステラナビによると12等ちょっと)一見普通の星にしか見えませんが、ゆっくりと移動しています。  この画像の色の並びを良く見ると白→RGB→白になっているのがわかると思いますが、これは、C撮影中の部分は白く写り、R撮影中は赤、Gは緑、という具合でどんどん移動しているから、私が撮影したフィルターの順に色が並ぶんです。  白がかすれていますが、リニアフィットクリップ(シグマクリップみたいなもの)をしているので、重なってない部分が消されてしまっているからです。シグマクリップ的な処理をしなければくっきり残ると思います。

    2017年11月29日23時29分

    yoshim

    yoshim

    そういえば、、スバルはさすがにLumというかCが足りなくてあまり出してませんが、そのうちまた月夜でない時に撮影してみたいです。  ていうか、このカメラ的にはもうちょっと広角が欲しいです。

    2017年11月29日23時31分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 小惑星と言われてもサッパシわからないという天文知識無です。 星像はさすが素晴らしいですね。

    2017年11月30日00時13分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 世の中ではそればかり探している人も居るみたいですが、私も太陽系内のものはあまりわからないです。ただ、出来上がった画像を見ていて、明らかに他の星と違う動き方をしている物体が見受けられれば、ほぼそれは小惑星です。この画像の左がわに、白赤緑青白の順でキズが画面についていますが、それが小惑星の通過した部分です。

    2017年11月30日00時22分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは これが小惑星ですか!で、フィルターが変わって色が変わるのも言われてみればそうですが、面白い現象ですね。 小惑星がこのくらい写るなら、私の画像に写りこんでいたのも小惑星かも知れません。

    2017年11月30日10時58分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 実は天体を撮っていると結構写ってます。私的には、気づいたのでは3-4枚目のはずです。 かなり後になって気づいたものはそのままで終わってますし、気づいていないものもあるかもしれません。  ここだと動画が表示できませんが、撮影画像をタブで開いて一枚ずつめくるとパラパラ漫画みたいにすこしずつ動いていくのがわかります。シグマクリップしなければもっと線で写ったと思います。

    2017年11月30日18時52分

    婆凡

    婆凡

    こんばんは 先ほどはありがとうございました。 小惑星かなと、ちょっとワクワクして画像を見たら思いのほか早く移動してて残念でした。

    2017年11月30日19時17分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 確かに小惑星にしたらちょっと早すぎますかね。でも気づいてないけど過去の画像などでも、探せばあるかもしれませんよ。

    2017年12月02日18時58分

    yoshim

    yoshim

    カムイミンダラさんありがとうございます。 確かに、ただ、核基準コンポジットをすれば大丈夫です。星は三色に分かれてしまいますが。 しかも、モノクロ冷却を使っても、背景も彗星も止めて写す謎手法(謎というほどでもないですが)もあるんです。例えば https://www.flickr.com/photos/olegbr/6085431659/in/dateposted/ こんな感じです。 光学系は屈折です。前の写真で写っている、黒い鏡筒ですが、TSというドイツのショップが自社ブランドとして販売しているものです。鏡筒自体は中国製のようですが、そのショップで全品テストベンチに乗せて検査をしっかりしているようです。安いのですが、性能には満足しています。

    2017年12月02日19時05分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 画像とは関係ないですが、D810Aで撮影した画像をBPPでコンポしたことありますよね。 その時フラットは合ってたでしょうか?ちょっとデフォの設定だとバイアスも撮影しないと合わないという記事を見つけたので気になりました。 当の本人が使ってもないのに聞くのもおかしいですが、今後のために。

    2017年12月04日00時53分

    Marshall

    Marshall

    失礼。 自分でやってみればいいんだ。と思い、PI立ち上げてBPPの画面を見たらバイアスとはフラットダークですね。・・たぶん フラットダークは補正しなきゃSIでもダメだったと思います。SIは使ったことないけどフラットダークなしとありの違いを確かどこかで見た覚えがあります。 PIを使ってるたぶん名前を言えばわかる処理に関してはかなりベテランの人なんだけどフラットダークなしで処理してたんだ?と、びっくりしてます。 バイアスなしだとフラットが過補正になると思います。

    2017年12月04日01時51分

    yoshim

    yoshim

    どうも。あるはずですが、特段不具合は感じませんでした。 BPP使うときはバイアス入れるところがありますが、もしどうしてもバイアスが無ければフラットダークを入れておけば代用としてはOKだと思います。実際デジならそうしてると思います。  ものすごく気が向いたら一応バイアスを撮っています。 デフォがどういう動きなのかちゃんと把握していませんが、PIってダークの最適化をやってくれる機能があるんです。なので、例えば5分のライトを撮って、ダークも当然5分で撮って入れておけば、フラットダークは勝手に算出してくれるのかと思いますが、その計算をするためにもバイアスが必要なんだと思います。もしそうなら一応バイアス撮っておいた方が正確かも。  ただし、上の動きは私が勝手に想像しているだけで、読んだりしたわけじゃないから本当は違うかもしれません。

    2017年12月04日01時54分

    yoshim

    yoshim

    おっとっとこんな時間でもニアミスとは

    2017年12月04日01時56分

    Marshall

    Marshall

    でしたね。(笑)

    2017年12月04日01時57分

    yoshim

    yoshim

    上で書いたように、バイアスとフラットダークは違いますが、デジでもフラットダークの意味合いは「ほぼ」バイアスになっていると思います。うるさいことを言うとバイアス成分と、短時間のダークノイズなのでしょうが、10秒くらいのダークノイズなので、ほとんどイコールバイアスだと思います。  PIで、どうしてフラットダークっていう項目がないんだろう、、と考えていて、ダーク最適化ができるからではないだろうか、なので、フラットダークの中の、「ダーク成分」は自動で算出し、最後に残ったバイアスの成分だけは入力させるという方式なのではないだろうかと考えていました。

    2017年12月04日02時00分

    Marshall

    Marshall

    ちなみに、バイアスなしで処理するときは「Optimize Dark Frames」のチェックを外す。だそうです。

    2017年12月04日02時01分

    Marshall

    Marshall

    あ、フラットダークっていう項目がないから撮ってなかったのかもしれませんね。

    2017年12月04日02時03分

    yoshim

    yoshim

    ああ、これまた私の勝手な推測ですが、バイアスなしだと、optimize(先ほどから書いてる最適化のこと)が計算できないんじゃないでしょうか。計算をするすべがないように思います。やったことはないけどエラーになりそうな??  フラットダークを入れてoptimizeしておけば、(正確にはちょっと計算はずれるはずですが)一応処理してくれるはずですし、実際それで問題があったことはないですね。

    2017年12月04日02時05分

    Marshall

    Marshall

    了解です。私も初めて使うにしてもデジなら絶対バイアスのところにフラットダークを入れます。(笑)

    2017年12月04日02時07分

    yoshim

    yoshim

    ええ、たぶんそうでしょう。あれは確かに戸惑うんですよね。 私も昔手動でダークからコンポまでやってみるという試みをして、 今ちょっと探しましたが昔 http://photohito.com/photo/4733842/ で不思議に思ってました。ではおやすみなさい。

    2017年12月04日02時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • Sh2-86その2
    • ベランダからのすばる
    • 庭からアンドロメダ(再処理)
    • クリスマスツリー星団
    • 年越しのスバル
    • カイヤンさんのM42(段階露光)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP