写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

NGC7331

NGC7331

J

    B

    RGBの光量不足で?だと思いますが、フラットすると背景に波のようなパターンが乗ってきます。今回は抜本的な解決を図らずDBEでごまかしました。Clearには幸い乗っていません。GS-200RC+William optics reducer3+Sx694+Sx miniwheel/OAG+Baader CRGB C:2min x 36 RGB 2min x 6ずつ。露出がたりなすぎますが、これも角度的に西側で軒に引っかかり強制終了しています。

    コメント8件

    Marshall

    Marshall

    露出が足らないと言っても総時間にすれば2時間ほどは撮影されてますね。 撮影条件も違うでしょうがモノクロだと色々大変そうです。月夜にでも一度試写してみます。明日からしばらく留守にします。

    2017年10月11日22時55分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 モノクロだと途中で曇ったときが一番困りますが、大変さの部分については慣れもあるとは思います。もちろんピントあわせや使いこなしなどは、デジカメの簡便さには遠く及びませんが、その辺も慣れてくるとは思います。  特にLとかCの炙り耐性はデジカメとは較べられないですし、多分画像処理エンジンを乗せていないので、RAW段階で余計なことをされないのも良いと思います。是非例の8300も使ってみてください。

    2017年10月11日23時25分

    Marshall

    Marshall

    いずれ試写しようと思ってますが、デジでも皆さん冷却モノクロで撮影されてる人のように露出をかければ(総露出時間)負けないとは今でも思ってるのも事実です。良い例がカムイミンダラさんの画像ですが、彼も総露出時間は半端じゃなく長くて仕上がりはモノクロにも負けてないと思います。 あと、ピント合わせは確かに・・特に私のなんかデータ取り込みに20秒以上かかるかも?まあクロップしてその部分だけ出せばいいわけで実際使ってみないとわからないことだらけです。β-SGRでピント合わせになるのでピント出すだけでも30分とかかかりそうな気もします。(笑)

    2017年10月12日00時20分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます 確かに。そういえばflickrの加藤さんもデジですね。特に非光害地ですと、一発でLRGBが撮れるデジの優位性はさらに増すと思います。総露光時間が大事なのは私もそのとおりだと思います。  ただ、これは自分でもわからないのですが、気がつくとモノクロばかり使っているので、光害地からだと特にモノクロの優位性が目立ってくるのかもしれませんね。  ピントはもちろんクロップですよ。maximはわかりませんが、ピントのタブがあるはずです。 SIPSでもAstroartでも、まずは試写して、星のある辺りを指定して、そこだけクロップして1-2秒露光などでコマ送りの動画のように表示してくれるモードがあります。さすがに全画面のピントあわせだといつまでたっても終わらないと思います。

    2017年10月12日00時36分

    Marshall

    Marshall

    そのうち(今でもありますが、)冷却モノクロもCCDからCMOSに写りつつあると思います。問題は諧調の部分で16bitにしてるだけなのでデジのエンジンを16bit出力してくれれば一番いいんですけどね。同じセンサーを使った8300でもメーカーによっては16bitじゃないものもあった気がします。 β-SGRは、私の場合露出はデジでも3~4秒程度ですが、ピントを追い込むのに40枚程度撮影します。クロップで1秒露出で2~3秒で取り込めてくれれば今までと同じ時間で合わせられそうです。

    2017年10月12日00時58分

    yoshim

    yoshim

    階調、ビット数の話は、今ではアンプゲイン、飽和電子容量とも密接な関連があると考えていて、いくらでも話したい部分ですが眠いのでまた後日書き込みます

    2017年10月12日01時53分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    おはようございます。 綺麗ですね~! 

    2017年10月12日09時20分

    yoshim

    yoshim

    瀬戸の素浪人さんありがとうございます。 本当はちょっとはなれたところにステファンの5つ子という銀河があるのですが、構図を変えてみても画角に収まらなかったので今回はあきらめました。

    2017年10月12日18時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • ラブジョイ彗星(1/8)
    • 網AOO
    • カイヤンさんのM42(段階露光)
    • 庭からアンドロメダ(再処理)
    • Sota.Wさんの馬頭星雲とランニングマン星雲
    • M83(カイヤン氏撮影)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP