写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

M17周辺

M17周辺

J

    B

    昨日TSAPO107C+sx694と、同時にaposonnar+Moravianでも撮ってました。モノクロ二台は意外とそこまできつくなかったのですが、モノクロ+アポゾナーはいきなり撮影の難易度が跳ね上がります。モノクロ+望遠鏡か、デジカメ+アポゾナーならここまで大変ではない気がします。ただでさえ面倒なモノクロのピント合わせをアポゾナーでするのは結構大変です。しかも解放だし。

    コメント11件

    yoshim

    yoshim

    Moravian G2-8300FW+Astrodon CRGB+Aposonnar解放 C:1分63枚  RGB:1分8枚ずつ カブリ補正はもうなんだかわかりません。

    2017年06月21日00時48分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    あっ、ホントだ。同じ場所ですね。 でもyoshi-tamさんの方が断然キレイですね。比べるまでもありませんが(笑)

    2017年06月21日00時54分

    yoshim

    yoshim

    こんな時間でも素早い!。 カイヤン二世さんありがとうございます。 画角が、そっちが255ミリ(でしたっけ)で、こっちが135ミリですが、フォーサーズとAPSってこんなに画角ちがいましたっけ。本来そちらのほうが焦点距離が大きいので、狭いはずですが、こちらのほうがかなり狭いですね。  LRGB合成する前提で、あとではみ出さないようにちょっと普段より大きめにトリミングしたので、そのせいかも?しかしそこまで大きく切った気もしないので不思議です。 うーん、しかしカブリ補正が難しいですね。ベランダからなので、街灯と、隣りのうちの門灯をもろにうけています。あと、やっぱり解放は厳しいという事を毎度ながら思い知らされます。

    2017年06月21日01時01分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    昨日撮影できたとは驚きです。こちらは昨日の夕方から完全な曇りで今朝はとうとう雨が降っています。 私がスマホから見たところではカブリは殆ど気になりませんが。

    2017年06月21日06時31分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    最近、カメラレンズでの望遠には躊躇があったんですが、皆さんの画像に刺激され心が揺れています・・・

    2017年06月21日08時30分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは 周辺まできれいですねぇ~ 以前は気にならなかったのですが、最近周辺のきれいな写真にすごく憧れてます。

    2017年06月21日19時08分

    yoshim

    yoshim

    ウィルキンソンさんありがとうございます。 一昨日は薄雲はありますが一応晴れていたようです。シグマクリップのリジェクションを見てみると、雲の跡がかなりあったので、襲来はしていたと思います。  カブリは、こういうのはPIは苦手なので一度SIのシーソーでやって、PIに戻したのですが、以前から気にはなっていましたがFitsの形式が違うせいか、画像がおかしくなります。Lならともかく、RGBは色もおかしくなり、結局すべてやめてごく弱めのDBEを、サンプルポイントも自分で選択して掛けたのと、あとはLRの手動カブリ補正でがんばってみました。  が、やっているうちに正解が良くわからなくなっています。

    2017年06月21日19時24分

    yoshim

    yoshim

    瀬戸の素浪人さんありがとうございます。 そちらからなら、とにかく光害がないのが最大の地の利なので、広角でも望遠でも少なくともこの画像よりは遥かに良いものが撮れるはずと思います。  望遠なら丁寧にフラットして、枚数重ねれば絶対良くなると思います。

    2017年06月21日19時26分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 元画像がかぶりまくっているだけに、周辺がきれいというか、自分でもあっているのかどうかわかりませんが、こちらは結構時間がかかりました。

    2017年06月21日19時28分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 厳しいと言ってた割には十分綺麗ですね。 ところでこのレンズって、Canonは赤ハロ出ませんか?私は前回使ったときに真っ赤でピントを外したとばかり思ってましたが、詳しい人に処理後の画像を見せたら、このレンズは赤ハロがきついのでこのような処理になっちゃうんですよね?と、当然のように言われました。Nikonの場合ですがCanonも同じかな?と気になってます。

    2017年06月21日21時02分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 でもレンズでこういうの撮るとたいてい後で面倒になって後悔します。 赤ハロですか。そういえば聞いたことありますが、うちの個体ですと、ピントを合わせていって、青ハロ→ジャスピン→赤ハロという感じになると思います。  今回はモノクロ冷却なので、撮影画像的には白黒なので、ハロの出具合はわからないですが、デジで撮影したときはジャスピンだとハロは気にならないです。  しかし、そういえばですが、デジの場合開放で撮ることがなく、F4位には絞っているので、少なくともうちのレンズですと絞ればあまり気にならなかったと思います。、

    2017年06月21日21時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • オリオン大星雲
    • M83(カイヤン氏撮影)
    • バラ星雲
    • 庭からアンドロメダ(再処理)
    • 雨の海、アペニン山脈、晴れの海、静かの海
    • Sota.Wさんの馬頭星雲とランニングマン星雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP