写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

黒眼銀河

黒眼銀河

J

    B

    先週薄明まで撮ってたけど雲の通過が多く、Lは半分以上没にした画像です。これでも多分雲が通っているものも含まれていると思います。GS-200RC+CCDT67+Moravian G2-8300FW+Astrodon LRGB L:2分35枚、RGB:2分6枚ずつ。L:BPP→deco→DBE→HT RGB:BPP→合成→DBE→BN/CC→HT→MLT でLRGB合成仕上げはLR

    コメント15件

    yoshim

    yoshim

    フラット撮りなおす気にもならないので2月に撮ったフラットを使用。全然合ってませんが、もうそこはDBEで。

    2017年04月01日23時09分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 こっちは雨が降ってます。黒眼銀河は天体撮影を始めた年に挑戦しましたがリベンジと言いつつそのままになってます。意外と写ってくれるところですね。 明日から出張で撮影のほうは次の新月期までお預けです。<(_ _)>

    2017年04月01日23時29分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 先日「どうせ曇る予報だからこのまま行くか移動するか迷ったけど移動した」と言ってた黒眼銀河です。やっぱり曇りました。しかも途中から完全に曇ってくれるような曇り方ではなかったので、雲ありの画像も相当含まれていると思います。  ここはおっしゃるように意外と良く写るんですが、もうちょいしっかり写って欲しかったです。そういえば、新月期以外でも例のガイドカメラ、センサーの小さいの使って実験的に撮っても面白いかもしれませんよ

    2017年04月01日23時34分

    tohike

    tohike

    拡大しても滑らかで美しいですね!(^^)!

    2017年04月01日23時45分

    yoshim

    yoshim

    tohikeさんありがとうございます。今回雲の襲来で半分以上のLを捨てたので、大分枚数が減ってしまいました。ということで、強調処理ではかなり抑え気味にして、RGB画像もPixInsightのノイズ低減的な機能をちょっと強めにしたのですが、それでもまだ処理が強かったようです。どうしても細かいところを出したいという欲に負けてしまうところがあります。

    2017年04月01日23時51分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 雲のかかっているものも混ざっているかも、とのことですが十分に美しいです。 渦、中央の暗黒帯、周辺の淡い部分、その向こうの小さな星まで見事な描写だと思います。 ここは私も一度だけFS60Q(600mm f10)で撮ったことがありますが、散々だったため、避けてしまっています。今の時期に撮れそうなものの中で数少ない候補の1つなのですが…。

    2017年04月02日03時45分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    おはようございます。 初めて見ましたが、たんなる渦巻状の銀河と違い中心部の眉上の部分が印象的な銀河ですね。

    2017年04月02日10時37分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    本当に滑らかですね。滑らかであるからこそ不気味さが際立ちます。面白い銀河です。

    2017年04月02日12時35分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 結構大量に捨てたため、本当はもっと出たはずなのにという期持ちもあります。 あと、「向こうの小さな星」は銀河の薄い部分を突き抜けて見えているようにも見えますが、間違いなくこちら側の星だと思います。何故なら、銀河自体が数千万光年離れた星の大集団で、ガス状に見えている部分も実は星なので、そのさらに遠方の星が「一個の星」としてはっきり見えることは考えにくいからです。細かくてすみません。 じつはここはMarshallさんも言うとおりかなり写りやすいので、散々だったのだとすればたまたま運悪くという事も多いに考えられます。

    2017年04月02日13時55分

    yoshim

    yoshim

    瀬戸の素浪人さんありがとうございます。 そうなんですよ。中心部の暗黒帯の具合が、たまたま我々との角度でこう見えているんでしょうが、他にはあまり無い見え方だと思います。

    2017年04月02日13時57分

    yoshim

    yoshim

    ウィルキンソンさんありがとうございます。 はなちゃんの足も冷えず福島でも活躍していましたね。 季節的に後晴れが何回あるかわかりませんが、もし撮る事があればもっと枚数重ねて滑らかさを上げていきたいです。あと、ちゃんと撮れたらフラットもしっかり撮ると思います。

    2017年04月02日13時59分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんにちは。解説ありがとうございます。 「黒眼銀河」のタグが付いたものが9枚、そのうち7枚がyoshi-tamさんので、あとの2枚がkem.kemさんのと私のでした。「M64」でもそう多くはないですね。みなさんあまり撮られていないようですね。またリベンジしてみます。

    2017年04月02日17時22分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 自分でも全く意識していませんでしたが、そんなに撮ってたんだという感じです。 しかし同じのばっかり上げても仕方ないので、よほどのどアップとか何か工夫しないといけません。正直メジャーな銀河はかなり撮ったような気がするので、これからはマイナーな方向に行かないといけませんね。

    2017年04月02日19時57分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 出張先からですが NGC4490、これもお願いします。私も過去に撮ってますが、もう一度じっくり時間をかけて内部構造まで浮き上がらせたいと思ってるところです。あれもこれも頭の中にはあるけど、こればかりは天候の関係もあるし難しいところですね。

    2017年04月03日00時16分

    yoshim

    yoshim

    おーこれも面白そうですね、、と思って今調べてみたらギリギリ天頂北で、経験上この位置は惜しいところで撮れないんです。ベランダからなので、屋根の庇で蹴られてしまいます。  今度晴れたら一応向けてみますが、多分残念ながら撮れなさそうです。ここがダメなら4410リベンジですかね??

    2017年04月03日00時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • カイヤンさんの三つ子
    • 庭からアンドロメダ(再処理)
    • バラ星雲(SAO)
    • カイヤンさんのM42(段階露光)
    • オリオン大星雲
    • バラ星雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP