写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

仏堂の朱と金

仏堂の朱と金

J

    B

    お寺さんの仏堂の扉ですが、この輝きに惹かれました。 金も朱も素晴らしい輝きを放っています。 掃除が大変そうですよね。 唐草は、つる草や蓮の花など、再生を意味する文様が始まりだそうです。 四方八方へ伸びることから、縁が繋がる、長寿、延命、子孫繁栄などの願いがこもっているようです。

    コメント93件

    αゆう

    αゆう

    キラキラして、めっちゃきれいです。 赤、深い緑、黄金色、この色合い、きれいですね しかも映り込みまでもが美しい。 この色合いだからこそ、惹かれれるのだと思います。

    2010年06月22日00時09分

    hisabo

    hisabo

    “αゆう”さん、早速コメントをありがとうございます。 キラキラがスゴイですよね。 特にこの金は本物かな? とか真剣に思いました。 お寺さんなんだから本物だろうな……。

    2010年06月22日00時14分

    iritch

    iritch

    大胆かつシンプルな構図が気持ちいいですね~! 3色の配置が絶妙です。 朱色も効いてますが個人的には黒の色合いが好きです♪

    2010年06月22日00時14分

    おうざん

    おうざん

    まっすぐ!シンプル!シンメトリー! 黒と朱と金なのに派手すぎず、見てると心が引き締まります^^

    2010年06月22日00時17分

    若冲

    若冲

    お邪魔します。 見事なシンメトリーですね。 hisaboさん左右対称的な作品はほんときちっとしてますよね。 またこのような所に気付くのはhisaboさんなんですよね。 綺麗な作品です 金の装飾が何か蝶の様に見えてきました(笑) 後で一票入れさせて頂きます。

    2010年06月22日00時47分

    らんたん

    らんたん

    この色の組み合わせ、心が落ち着きます。ありがとうございます。^^

    2010年06月22日01時03分

    シーサン

    シーサン

    とてもインパクトのある色ですね。切り取り方も大胆です。(*'-')//” お手入れについては僧侶の修行の内なんじゃないですか。

    2010年06月22日02時26分

    白狐©

    白狐©

    かなり新しいものですよね。 シンプルがハマってますね。

    2010年06月22日02時54分

    ♥はるか@退会申請中♥。

    ♥はるか@退会申請中♥。

    ここをお写真に納める感性がすごいと思いました♪ たぶん広くいと思うんですけど、こんな一部分までも ピッカピカになっていて、それもスゴイですよね。  (*^_^*) この位の家事力あったらお姑さんに嫌味を言われないわ(爆)

    2010年06月22日06時10分

    ""

    ""

    絶対ありです。 撮ります、間違いなく(笑) 撮ってられる時の姿を連想しちゃいました(笑)

    2010年06月22日06時58分

    日吉丸

    日吉丸

    朱と金・・ 真正面からの存在感ですね。 黒が効いてますね。

    2010年06月22日09時22分

    gorugo

    gorugo

    朱がいいですねー それとハートマークもいいです

    2010年06月22日10時35分

    hisabo

    hisabo

    “iritch”さん、コメントありがとうございます。 構図にお褒めのお言葉、感謝です。 黒の存在を真っ先に見たあたり、芸術家ですね。^^ おっしゃるように黒い扉が、朱と金を引き締めた感じですよね。 流石の感性です。

    2010年06月22日11時13分

    hisabo

    hisabo

    “おうざん”さん、コメントありがとうございます。 水平垂直は気にする人です。(笑 シンメトリーを表現したいときもそうですね。 そんなわたくしですから、そこの指摘は嬉しいです。 黒も効いているのでしょう、凛とした輝きですよね。

    2010年06月22日11時16分

    hisabo

    hisabo

    “若冲”さん、コメントありがとうございます。 きちっとしたシンメトリーは、求めたところですので嬉しい評価です。^^ このような物に気づくというか、パターンが好きなんでしょうね。 金の装飾は、文様に決まり事があるんでしょうね。 仏教のことはよく解りませんが、焼き物なら「ツルから草」と言ったところでしょうか。

    2010年06月22日11時21分

    hisabo

    hisabo

    “らんたん”さん、コメントありがとうございます。 仏教のことですから、こういった色の組み合わせも人を導くのかもしれません。 心安らかになることが出来るのも仏のお導きです。 このようなコメントをいただき、こちらこそ感謝です。

    2010年06月22日11時25分

    hisabo

    hisabo

    “シーサン”さん、コメントありがとうございます。 切り取りにお褒めのお言葉、感謝です。 なるほど、そうですね掃除は立派な修行ですよね。 ましてや仏像を安置している仏堂です、尚更ですよね。

    2010年06月22日11時27分

    hisabo

    hisabo

    “katope”さん、コメントありがとうございます。 新しいとは思いますが1年2年ということはないと思うんです。 掃除はモチロン念入りでしょうが、金の耐候性もあってのことかも知れません。 あー、このような煩悩が……、 わたくしはまだまだ修行が足りないようです。

    2010年06月22日11時30分

    hisabo

    hisabo

    “はるか★”さん、コメントありがとうございます。 いやっ、はるか★さんがいっしょにいたら絶対撮ります。(断言! おっしゃるように扉全体など、広い部分も撮ってます。^^ でも、このピッカピカに惹かれたんです。 これで文句を言うお姑さんだったら罰が当たります。

    2010年06月22日11時34分

    hisabo

    hisabo

    “keinana”さん、コメントありがとうございます。 朝一に見ていただきましたか! これでぱっちり目覚めたとは、それは嬉しいです。^^ 仏教美術も美しい物が多いですよね。^^

    2010年06月22日11時36分

    hisabo

    hisabo

    “petao”さん、コメントありがとうございます。 やっぱり撮りますよね。^^ うーん、撮ってるときの姿ですか。(^_^; 多分、怪しいでしょうね。(笑

    2010年06月22日11時38分

    hisabo

    hisabo

    “日吉丸”さん、コメントありがとうございます。 はい、真っ正面からのパターンを狙いました。 おっしゃるように、この黒が朱と金を引き締めていると思います。 この金の見事な輝きには感動でした。

    2010年06月22日11時39分

    hisabo

    hisabo

    “gorugo”さん、コメントありがとうございます。 gorugoさんは朱ですか。^^ そして金の装飾のデザインですか。 キチンと勉強することで仏教美術の基本的なことも解るんでしょうが、 約束事の何か形なんかもあるんでしょうねー。

    2010年06月22日11時42分

    t-zan

    t-zan

    キラキラの扉金具もとても綺麗ですね。 朱と黒の塗りの質感も凄く好きです。

    2010年06月22日13時36分

    hisabo

    hisabo

    “taizan”さん、コメントありがとうございます。 taizanさんはお寺さんに詳しいような気がしているんですが、 このような金具は金を使ってはいないんでしょうか。 変色もない強い耐候性を持った材質に思えたものですから。 スミマセン煩悩だらけの質問でした。m(__)m

    2010年06月22日14時06分

    旅美

    旅美

    朱に金って何か贅沢な感じですよね(^^♪

    2010年06月22日14時32分

    hisabo

    hisabo

    “旅美”さん、コメントありがとうございます。 お寺さんですからね、 24kに漆の朱でも不思議がないくらいですよね。^^ 贅を凝らした作りで人々を惹き付けた時代もあったわけですから、 贅沢な感じを見せる作りはある意味当たり前なのかもしれないですね。

    2010年06月22日15時23分

     NAHO★

    NAHO★

    光り物大好きな私は、ついキラキラに目が行ってしまいます^^ 仏具だけに手の込んだ装飾で素敵ですね^^ 黒と金の組み合わせはとても渋くて、そこに色鮮やかな映り込みの朱。 それを切り取られたhisaboさんは感性の豊かな方だと思います^^

    2010年06月22日16時23分

    hisabo

    hisabo

    “NAHO★”さん、コメントありがとうございます。 国立の施設とかお寺さんとかの金色のものを見ると、 「金?」などと思ってしまう煩悩の持ち主なんです。(笑 この作りたてかとも思えるような輝きに惹かれてしまいました。 そしてこの漆でも不思議はない朱にも惹かれました。 ここは、わたくしの感性よりお寺さんの勝ち!(笑

    2010年06月22日16時35分

    Usericon_default_small

    *&y

    質感が伝わってきます。 貴重なお写真ありがとうございました♪

    2010年06月22日17時03分

    hisabo

    hisabo

    “*&y”さん、コメントありがとうございます。 いえいえ、貴重などというほどの写真でもないです。^^ お寺さんの境内は出入り自由なところが多いですから、 その散策の過程での発見です。 外にさらされているのにこの美しさですから素晴らしいですよね。

    2010年06月22日17時21分

    sunnyside*

    sunnyside*

    豪華で、ピシッと気持ちがいい1枚ですね! 私、寺院めぐりなど大好きなのですが、こんなふうに 撮ってみることを考え付きませんでした。 赤、黒、金、すべての色が自己主張が強いのに 調和していて美しいですね。 金色の映りこみにも惹かれます。 細工の中にハートマーク?があったりして、じっくり 眺めてみたいなと思いました。

    2010年06月22日17時30分

    ☆キス・デ・ガール☆

    ☆キス・デ・ガール☆

    こういう水平&シンメトリーな構図、大好きです!ていうか、それしかできません(苦笑) 朱塗りの木材への黄金の反射が綺麗ですね☆聖なる色の組み合わせの典型だと思います。 私の好きな色の組み合わせはやっぱり青・白・赤、そして黄色のアクセントですね~

    2010年06月22日17時44分

    kenz

    kenz

    Red & Black & Gold 「和」の世界ですけど色合いが素晴らしいですね! 構図もシンプルかつどーーんとドッシリしていて大好きです^^

    2010年06月22日17時48分

    なっちんぐ

    なっちんぐ

    シンプルでいいですね。 こういうのつい撮影したくなります。

    2010年06月22日18時56分

    Miles

    Miles

    私なら見過ごしてしまう被写体をしっかり捉えられてていますね 参考になります

    2010年06月22日20時18分

    hisabo

    hisabo

    “Ren*”さん、コメントありがとうございます。 >豪華で、ピシッと気持ちがいい1枚ですね!… それこそ気持ちの良いコメントです。^^ パターンが狙いの一枚ですので嬉しいです。 色についてもおっしゃるように面白いですね。 キチンとした調和を見せています。 文様については興味がありますね。 なにか決まった意味がありそうな気がしますよね。 時間を作って調べてみたい気がしています。

    2010年06月22日20時45分

    hisabo

    hisabo

    “☆キス・デ・ガール☆”さん、コメントありがとうございます。 わたくしはシンメトリーはあまり撮っていないような気がするのですが、好きです。 水平垂直はフェチです。(笑 朱への金の写り込みを見つけちゃったので、真っ正面からの撮影を変更、 少し上からのアングルになったのでした。 聖なる色の組み合わせ、言い得て妙という気もしますね。 お好きとおっしゃる、青・白・赤、そして黄色のアクセント、花の色ですね。^^

    2010年06月22日20時51分

    hisabo

    hisabo

    “kenz”さん、コメントありがとうございます。 R.B.G、おっしゃるように「和」の色という感じがします。 構図にお褒めのお言葉嬉しいです。 水平は非常に気を使いましたが、 左右の扉に若干のズレがあり、その隙間に惑わされて、水平の確認が惑わされました。(笑

    2010年06月22日20時55分

    hisabo

    hisabo

    “なっちんぐ”さん、コメントありがとうございます。 シンプル、わたくしも大好きです。^^ そうでしょう、こういうの見たら撮りたくなりますよね。 それが健全だと思います。(笑

    2010年06月22日20時57分

    hisabo

    hisabo

    “Assam”さん、コメントありがとうございます。 色の組み合わせは見事な仏教文化ですよね。^^ この被写体は左右対称が絶対条件でしたね。 真剣に中心線を探りました。 切り口にお褒めのお言葉、とても嬉しいです。

    2010年06月22日21時01分

    hisabo

    hisabo

    “Miles”さん、コメントありがとうございます。 いや、これは見落とさないですよ。 煩悩の塊、物欲の権化としては「金」に惹かれますから。(笑 わたくしの写真などで参考にしていただけるなら幸いです。

    2010年06月22日21時03分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    hisaboさまの美意識に感謝です。 良いのを見させていただき ほんとに有難うございます!

    2010年06月22日21時51分

    TR3 PG

    TR3 PG

    サムネイルを見て思わずポチッ♪ 黒・赤・金のシンメトリーとはなかなか渋い! いい味出てますねぇ♪ 目の付け所が素晴らしいです。

    2010年06月22日23時23分

    森のくまさん

    森のくまさん

    ウツクシヒィ 惹かれました。

    2010年06月23日00時03分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、コメントありがとうございます。 いやいや、わたくしの美意識なんぞ大したことないのですが、 金の魅力ですよ。(笑 結構本気で金に魅力を感じて撮ったのかも知れません。^^ でも、ホントにピカピカで汚れ一つ見えませんでした。

    2010年06月23日00時34分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG”さん、コメントありがとうございます。 サムネイルでポチですか、嬉しいです。^^ 黒・赤・金、美しいですよね。 日本的な感じしますよね。 仏教美術を仏堂にも発見、そんな気がします。

    2010年06月23日00時38分

    hisabo

    hisabo

    “森のくまさん”さん、コメントありがとうございます。 ウツクシヒィ、ですか。(笑 兎も角、金が綺麗でした。 あれは本物だね♪

    2010年06月23日00時41分

    フリーザ

    フリーザ

    気になる部分だけをきっちり切り取る、 さすがはhisaboさんですね^^。 DP1s買いましたので、さっそく今週末あたり試写に行ってみようかと思います^^。 なんか難しそうだけど、面白そう^^。

    2010年06月23日00時53分

    hisabo

    hisabo

    “フリーザ”さん、コメントありがとうございます。 欲しいところだけ切り取りました、金も欲しかったです。(笑 DP1s買ったんですか、写りは良いですよー。 レスポンスは最低ですが、出来上がる画は素晴らしいものがあります。 楽しみにしています。

    2010年06月23日01時09分

    umi☆lawliet

    umi☆lawliet

    背景の黒が引きたててますね!

    2010年06月23日02時20分

    tomcat

    tomcat

    インパクトあるね!!

    2010年06月23日05時20分

    taromatu

    taromatu

    朱と金色って中国の王妃を思い浮かべます(^^;; 映画の見すぎですね。 凄く素敵な一枚です^^

    2010年06月23日06時04分

    page

    page

    これは綺麗な金と朱ですね♪ 国宝とかの朽ちた金とか朱に慣れちゃうと、綺麗な金と朱ってニセモノぽく感じるときがあります…w

    2010年06月23日08時31分

    hisabo

    hisabo

    “Umi★Lawliet”さん、コメントありがとうございます。 やっぱり黒の存在に目が行きますか。^^ というか、黒の働きに思いが行くのかもしれないですね。 そのほうがUmiさんらしいかな、と勝手に思うのでした。(笑

    2010年06月23日10時08分

    hisabo

    hisabo

    “tomcat”さん、コメントありがとうございます。 わたくしは、そのインパクトを真っ先に「金」に感じたんです。^^ 物欲のインパクトだったのかもしれません。(笑

    2010年06月23日10時10分

    hisabo

    hisabo

    “taromatu”さん、コメントありがとうございます。 仏教は中国を経て日本に入ってきたものですから、 当を得た印象かもしれませんね。 映画なら史実に基づいた美術考証しているでしょうし。 お褒めのお言葉、感謝です。

    2010年06月23日10時14分

    hisabo

    hisabo

    “page”さん、コメントありがとうございます。 そうですね、仏像の古い金箔などは艶が無くなってたりしますね。 漆も磨いていないといけないですね。 ただ、これは現役のお寺さんのものですから、 毎日の手入れが念入りにされているはずです、本物かもしれないですよ。^^

    2010年06月23日10時20分

    hisabo

    hisabo

    “むらはち”さん、コメントありがとうございます。 この配色と、金具の装飾には、 仏教美術の素晴らしさのようなものを感じますよね。 構図にお褒めのお言葉、感謝です。

    2010年06月23日11時03分

    たこやき

    たこやき

    朱に黄金の輝き、ウットリしてしまいます。 カットも絶妙です。

    2010年06月23日11時35分

    hisabo

    hisabo

    “たこやき”さん、コメントありがとうございます。 朱も黄金も磨き上げられた美しさですよね。 修行の一環とはいえ、毎日の掃除は容易なことではないと思います。 切り取りにお褒めのコメント、感謝です。

    2010年06月23日13時28分

    hisabo

    hisabo

    “鮎夢”さん、コメントありがとうございます。 臨場感を感じていただけましたか。^^ わたくしが感じた感動が見た方にも伝わるとなれば、 撮ったものとしてはとても嬉しいことです。 最高の誉め言葉をいただきました。^^

    2010年06月23日13時32分

    hisabo

    hisabo

    “kaz”さん、コメントありがとうございます。 出遅れなんてとんでもないです、いつでも大歓迎です。 朱もピッカピカに磨き上げられていますよね。 この唐草紋様はわたくしもまじまじと見たことはありませんでした。 こうして写真にしてしまうと、責任があるというか…調べました。(笑 写真を撮るという明確な意思を持って出かける場合は、 大きなカメラを持つことが苦になりません。 春以降、撮るぞー、と出かけることが多くなったと言うことですね。(笑

    2010年06月23日16時27分

    りん+

    りん+

    朱に写ってるのがいいな。

    2010年06月23日20時42分

    SUNN O)))

    SUNN O)))

    ピカッピカですねー! 朱に鈍く写るゴールドが雰囲気あります^^ 唐草模様にそんな意味があるとは!! これから唐草模様の見方が変わりそうです^^

    2010年06月23日20時59分

    hisabo

    hisabo

    “清水清太郎”さん、コメントありがとうございます。 リアリティを感じていただけましたか。 わたくし、仏をも恐れず近づいて撮影までしてしまいました。 今度お礼に行ってきます。

    2010年06月23日22時08分

    hisabo

    hisabo

    “不良オヤジ”さん、コメントありがとうございます。 ホントに見事な色使いですよね。 そして手入れの良さですね。 それがあるからこそ、惹かれてしまった訳ですから。 金の魅力に引き込まれました。^^

    2010年06月23日22時11分

    hisabo

    hisabo

    “りん+”さん、コメントありがとうございます。 そうなんですよ、最初は真っ正面から撮っていたのが、 その朱への写り込みを見つけたときにアングルを変更しました。 朱への金の写り込みはそれだけの魅力がありました。

    2010年06月23日22時13分

    hisabo

    hisabo

    “SUNN O)))”さん、コメントありがとうございます。 ピカッピカの金に惹かれることから始まったのですが、 朱への写り込みに気付くなど、どんどん魅力が膨らんでいきました。 唐草模様は風呂敷がお馴染みですが、焼き物にも多いですね。 仏教における唐草模様の意味はこの写真をきっかけに調べてわかりました。 焼き物の場合は、年代によって形が変わってきたりして面白いですよ。^^

    2010年06月23日22時18分

    まこにゃん

    まこにゃん

    着眼点、勉強になります。 写真を撮った後きちんと調べているんですね。 これも、勉強になります。

    2010年06月23日22時55分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、コメントありがとうございます。 着眼点への評価に感謝です。 そういう発想への評価は嬉しいですよね。^^ 撮ったものを調べるのは、撮った後でというよりも、 PHOTOHITOにアップすると気なってしまうことが多いです。(笑 自分で興味を持ったものだけですがね。^^

    2010年06月23日23時48分

    ppuw

    ppuw

    赤と金の取り合わせを見ると台湾の道教寺院を思い出しますが、 こちらは正に日本を感じさせますね。彫刻の模様がそう思わせるのでしょうか。 しかしhisaboさん、最近オールマイティに撮りまくってますねw

    2010年06月24日00時05分

    甲斐

    甲斐

    日本の和、伝統を感じます。

    2010年06月24日05時59分

    hisabo

    hisabo

    “ppuw”さん、コメントありがとうございます。 台湾の道教寺院というのは赤と金の色遣いなんですか。 流れは同じものからの発祥でしょうが、宗派によっては極彩色が見られたりしますね。 やっぱり日本のアレンジなのかもしれないですね。 彫刻の紋様もアラベスクにすら通ずるものがあるようですから、 宗教の宗派を問わずの部分もあるかも知れませんね。 わたくし、なんでも撮りますが人は苦手です。 それと、オシャレな街撮りが憧れです。^^

    2010年06月24日11時24分

    hisabo

    hisabo

    “甲斐”さん、コメントありがとうございます。 わたくしも詳しくは解らないのですが、 仏教美術も日本独自の進化もあるんでしょうね。 この輝きにはかなり惹かれました。

    2010年06月24日11時26分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    黒と金と朱の3色で、シンプルに切り取ったのが良いですね。(^^)

    2010年06月24日23時00分

    hisabo

    hisabo

    “kaiのpapa”さん、コメントありがとうございます。 初めは扉の周りまで含めて撮っていたのですが、 扉を撮り、鍵を撮りしながら、ここまで寄ってしまいました。 おっしゃるようにシンプルに徹したのが良かったのかも知れないですね。

    2010年06月25日00時17分

    コバヤカワ

    コバヤカワ

    金色と朱色と漆黒・・・日本人ならばみな美しく感じる組み合わせ! 唐草模様の起源はペルシア地方でしたっけ??美しいです!!

    2010年06月25日01時18分

    hisabo

    hisabo

    “coba★WC休暇”さん、こちらにもありがとうございます。 派手だけど落ち着いた、それでいて力強い感じがしますよね。 日本の美、ですかねー。 唐草模様はメソポタミアやエジプトが起源と言われているようですね。 コバさん博識ですね。

    2010年06月25日10時34分

    Seaside

    Seaside

    作品にコメント頂きありがとうございます こちらにもお気に入り登録して足跡残していきます(^^ゞ 今度、ゆっくり見に来ます(^^ゞ

    2010年06月29日21時57分

    hisabo

    hisabo

    “Seaside”さん、コメントありがとうございます。 落ち着いたらゆっくり来て下さい、無理なさらずに。

    2010年06月29日23時06分

    KenGoo

    KenGoo

    偶然見つけました。 素晴らしいです! 朱と金と黒。そのバランスの妙に、強烈に惹かれました。

    2010年07月15日23時39分

    hisabo

    hisabo

    “KenGoo”さん、コメントありがとうございます。 偶然見つけていただいたんですか、嬉しいです。^^ この仏堂の扉、色々撮りましたが、この一枚のバランスが好きでした。 そこのところの評価が凄く嬉しいです。 わざわざ来てくれてありがとうございます。

    2010年07月15日23時49分

    55555

    55555

    神社仏閣の撮影が、私のメインテーマですので、こんな画像を見ると ぞくぞくします。しかし最近は、花撮りばかりになりっています。

    2010年07月24日22時01分

    hisabo

    hisabo

    “ライト銃士”さん、コメントありがとうございます。 ライト銃士さんは神社仏閣の撮影がお好きなんですか。 花撮りが主だと思っていました。 この撮影では行き届いた掃除に感心してしまいました。

    2010年07月24日22時43分

    zooさん

    zooさん

    この絵も凄く記憶にありましたが、hisaboさんの絵だという記憶が失われておりました。^_^; 今回、ファンにさせていただき、しっかり全部を拝見中ですが、常にPHOTOHITOのTOPを飾っておられる理由がなんとなくですが、解ってきたような気がします。 ネコちゃんシリーズも全部新着ですもんね、凄いです。(^.^) また、お手すきの時にお邪魔させていただきますので、宜しくお願いします。

    2010年10月11日13時08分

    hisabo

    hisabo

    “zooさん”さん、今日も沢山のコメントをありがとうございます。 ずいぶん前に新着で紹介していただいた一枚ですが、覚えておいていただいて嬉しいです。 おかげさまで新着の紹介は良くしていただくのですが、TOPまでは中々難しいですね。^_^; 実力者が多い中で週間の15位は中々ハードルが高いです。 ネコちゃんシリーズは四枚新着で紹介していただきましたが、 正直、ネコパンチはまさかと思いましたし、 皆さんからのコメントもこんなに頂けるとは思っていませんでした。 どうぞちょくちょく遊びに来てください。 こちらこそよろしくお願いします。

    2010年10月12日14時19分

    moukuene~

    moukuene~

    いつものように、何か顔に見えてしまうんですよね^^ ゆるキャラというかなんというか。。 着眼点はさすがですね。金の文様が綺麗です。

    2011年05月20日23時20分

    hisabo

    hisabo

    “moukuene~”さん、コメントをありがとうございます。 moukuene~さん、顔への見立てが得意ですものね。^^ たしかに、このようにシンメトリーな塊にはそんな傾向がありますよね。 外にありながら、このキレイに磨き込まれた美しさですよね。 そこに惹かれてしまいました。 シンメトリーな切り取りを楽しんだ一枚です。^^

    2011年05月21日09時58分

    ニーナ

    ニーナ

    これも好きです。 みんな好きなんだね。 お気に入り50番目。ラッキー

    2011年12月19日21時55分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 流石はお寺さん、キレイに手入れされた仏堂に感動でした。 その金の金具なんかピッカピカですものね。 これも、大好きなシンメトリーで切り取ってみました。^^ 50票目、ありがとうございます。m(__)m 9からの桁上がりは特に嬉しいものです。^^

    2011年12月20日11時07分

    Tetra_Angel

    Tetra_Angel

    不思議な魅力を放っていますね! 見ていて注目してしまいます!

    2015年03月22日18時25分

    hisabo

    hisabo

    “Tetra_Angel”さん、コメントをありがとうございます。 外なのにピッカピカ、 大事な仏像を安置してあるとはいえ、 感動的なほどのキレイな掃除でした。

    2015年03月23日17時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • かなり安全!
    • 紅い社
    • 仏堂の紅
    • 早春の芝生

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP