写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

仏堂の紅

仏堂の紅

J

    B

    用事の途中で見つけた、美しい日本の紅、仏堂の紅です。♪

    コメント51件

    MOSH'S F

    MOSH'S F

    確かに日本の紅は独特ですよね! 海外の赤とは違って風情があります。 (海外の赤も好きですが。)

    2013年11月28日23時01分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    ライトアップされていたのですか。闇の中に浮かぶような鮮やかな彩色のお堂の姿ですね。

    2013年11月28日23時26分

    OSAMU α

    OSAMU α

    朱塗りの骨組みを強調した建物の美しさですね~!

    2013年11月28日23時27分

    Teddy_y

    Teddy_y

    大胆な斜め構図の魅力的な 切り撮り方ですね。 鮮やかな紅色が印象に残る素敵な色合いです。 ISO3200でこの画質にも驚かされます。

    2013年11月28日23時45分

    三重のN局

    三重のN局

    上手く紅を見つけてこられますね~(^○^) まさに日本の紅が美しいです!

    2013年11月28日23時53分

    shiroya

    shiroya

    美しい紅ですね! 夜の仏堂もキレイですね(#^.^#)

    2013年11月29日00時03分

    パシフィックブリーズ

    パシフィックブリーズ

    かっこいいアングルで紅がよりいっそう綺麗に光って見えますね。

    2013年11月29日01時31分

    Peru

    Peru

    この紅ほんと素敵ですね! そして、この構図いいですね〜

    2013年11月29日07時17分

    hisabo

    hisabo

    “MOSH'S F”さん、早々とのコメントに感謝です。 今回のお題の「紅」ってこともあって、 「紅」のタイトルですが、 日本的には「朱」というイメージが強いですよね。(^^ゞ 神社やお寺の朱、巫女さんの朱も好きです。

    2013年11月29日11時04分

    hisabo

    hisabo

    “本夜会”さん、早々とのコメントに感謝です。 そうそう、朱塗りですね。(^^ゞ ここはお題目の関係で「紅」としておいて下さい。(笑

    2013年11月29日11時10分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、早々とのコメントに感謝です。 ライトアップと言いますか、 これは実は、仏堂の真裏でして、 駐車場の照明になります。 その照明に浮かぶ、真っ白な壁とこの紅、 良いものを見つけたという思いで切り取りました。♪

    2013年11月29日11時12分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、早々とのコメントに感謝です。 その朱塗りの「紅」に反応しました。(笑 眩しいほどの照明に浮かぶ白い壁、 その白を縁取る紅を表現です。♪ これはその意図もあって、 現像時に若干の彩度上げです。

    2013年11月29日11時17分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、早々とのコメントに感謝です。 表現したいものを少しでも広く、 そう思いながら、隅を意識しての斜め構図です。 朱を表現するためのその切り取りと共に、 現像時に、少しだけ彩度を上げて、赤の彩度に効くことを期待しました。 新しいカメラの高ISOに期待しているのですが、 このくらいの明るさがあればまずまずなのですが、 もっと暗い被写体では、ノイズに潰れる印象のISO3200です。

    2013年11月29日11時26分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、早々とのコメントに感謝です。 何かあればと期待して、ポケットに忍ばせたコンデジですが、 これは、たまたま通り道に見つけたと言う感じでした。^^ これはもはや、 日本の紅と言って差し支えないのではないかと思います。

    2013年11月29日11時29分

    hisabo

    hisabo

    “shiroya”さん、早々とのコメントに感謝です。 美しい紅との評価が嬉しいです。^^ 駐車場の照明に浮かび上がる仏堂の白壁、 それを縁取る紅を表現するために、 現像時の彩度を、少しだけ上げています。

    2013年11月29日11時38分

    hisabo

    hisabo

    “パシフィックブリーズ”さん、早々とのコメントに感謝です。 表現した紅を少しでも多く、 そんな斜め構図ですが、 駐車場の明るい照明が幸いしました。♪ そして、紅の表現のために、 現像時に彩度を少し上げました。^^

    2013年11月29日11時50分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    昼間見たら何色でしょう。朱色でしょうか。 社寺の屋根、白との対比がまた良いですね。

    2013年11月29日13時39分

    hisabo

    hisabo

    “礼音”さん、コメントをありがとうございます。 かなり強い照明だったので、 ただ撮るだけで夜空も黒く締まり、 真っ白な壁が浮かび上がる印象も、より強くなりました。 作画意図もあり、 赤の表現のために彩度を上げての現像です。♪

    2013年11月29日13時48分

    hisabo

    hisabo

    “Peru”さん、コメントをありがとうございます。 他の場所で、もっと紅い門も撮ったのですが、 真っ白に細い紅の、この景観が好きでした。♪ 少しでも多くの紅をという斜め構図です。

    2013年11月29日14時06分

    YD3

    YD3

    朱塗りの赤 これぞ日本の紅ですよね。^^

    2013年11月29日14時33分

    kachikoh

    kachikoh

    仏堂の紅って素敵ですね~ この色はカメラで出すのが難しい色だと思いますが、 こちらもナチュラルに撮れていますね(^^♪

    2013年11月29日14時34分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 お寺さんの仏堂ですから、朱色ですね。^^ 夜の照明が当たる白壁に引っ張られ、 少し黒っぽい紅になっていますが、 これでも、少し彩度を上げることで昼間の色に近づけようとしています。 おっしゃるように、 白い壁の色と、チラッと見える屋根の緑青、 その色も大事な要素です。

    2013年11月29日14時48分

    hisabo

    hisabo

    “YD”さん、コメントをありがとうございます。 そう思います、今や、神社やお寺の朱塗りの紅は、 日本の紅といっても差し支えないと思います。♪

    2013年11月29日15時15分

    hisabo

    hisabo

    “kachikoh”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 デジタル写真では難しいと言われる紅の表現ですが、 「昼間なら結構出るじゃない」という、お気楽な人です。(^^ゞ それでも夜の照明下では、ちょっと違って黒っぽい紅になりました。 そんなこともあって、 現像時の彩度を少しだけ上げています。 少しだけですけど……(^^ゞ

    2013年11月29日15時18分

    sena

    sena

    紅ですね・・・そしてさすがの構図! 日本の美を素敵に表現されましたね(*^_^*)

    2013年11月29日17時49分

    kittenish

    kittenish

    純白の壁に美しい紅色が際立って見えます 斬新な斜め構図が魅力的な和の建築の表現になられていりますね 光の加減も素敵な描写ですね^^

    2013年11月29日18時58分

    そらのぶ

    そらのぶ

    朱塗りの柱と純白の壁がライトに 照らされ綺麗ですね。和の美ですね! 構図も素敵ですね。

    2013年11月29日21時04分

    mikechan

    mikechan

    このパキっとした赤は日本独特?なのですかね。 なかなかその良さを撮ることができないです。 hisaboさんの撮る造形物はいつも綺麗^^

    2013年11月29日22時46分

    jaokissa

    jaokissa

    オリジナルサイズで拝見しましたが、このISOでもノイズ感は あまり感じないですね。 さすがの裏面照射…私のより確実に進化してるのがわかりました。

    2013年11月29日23時53分

    hisabo

    hisabo

    “鮎夢”さん、コメントをありがとうございます。 「紅」のお題目に、先ずは浮かんだ紅葉でしたが、 なかなか良い色に染まってくれない今年の秋、 千本鳥居や巫女さんのお召し物なども考えたのですが、 出かける機会を逸し、 たまたま通りがかったこの景観を切り取った次第です。 夜空の締まった黒と、明るい照明が当たった真っ白な壁に、 少ない面積比ながら、存在感のある紅と言えそうです。♪

    2013年11月30日09時08分

    hisabo

    hisabo

    “sena”さん、コメントをありがとうございます。 神社の紅、お寺さんの紅、 良い赤がありますよね。 今やこの紅は、日本の紅と言っても良い存在だと思います。 その細い紅の配分を、 少しでも多くという斜め構図です。

    2013年11月30日09時30分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 真っ白な壁に当たった明るい照明、 その明るさに引っ張られて、少し黒目の朱に感じますが、 これでも、少し彩度を上げての現像です。 斜め構図でフレーム内の配分が大きくなった仏堂ですが、 紅の領域と共に、白い建物の迫力も増しましたね。^^ 光りの加減は、0.7EV刻みのAEBで撮りましたが、 補正無しでピッタリと感じました。

    2013年11月30日09時49分

    hisabo

    hisabo

    “そらのぶ”さん、コメントをありがとうございます。 ライトアップの仏堂というわけでもなく、 駐車場の照明に照らされる仏堂の裏ですが、 なかなか惹かれる景観でした。 この白、この紅は、おっしゃるとおり和の美だと思います。♪ それを少しでも表現しようとした斜め構図ですが、 そこへの評価にも感謝です。^^

    2013年11月30日10時13分

    hisabo

    hisabo

    “こやちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 明るい照明と配分の多い白に、 白が勝ったコントラストですが、 少しだけ紅の印象が高まるように、彩度を若干上げての現像です。 それも、不自然にはならない程度に収まったと思います。♪ 斜め構図で紅配分を増やし、 対角を意識しての安定感を求めています。

    2013年11月30日10時19分

    hisabo

    hisabo

    “mikechan”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 朱の表現は難しいと言われるデジタル写真ですが、 許容範囲の広いわたくしの目には、 昼間ならカメラ任せで良い朱が出ると思っています。(^^ゞ それでも、夜のこの光線下では、流石に不満のあった朱、 現像時に、少しだけ上げた彩度で、せめてもの抵抗でした。 過分とも思える、嬉しいお褒めのお言葉、 木に登りそうです。(^^ゞ

    2013年11月30日11時12分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 同じISO3200でも、被写体の明るさでノイズの違いも大きいような気がします。 この場合は、明るい照明と言うこともあって、比較的少ないとは思いましたが、 それでも、現像時にノイズリダクションをマニュアルにして、 2クリックほど+ボタンを押しています。 ちなみにこの日、街灯だけの銀杏の樹を撮りましたが、 ノイズに葉っぱが埋もれてしまいました。(泣 マンションの建築現場を、宵の時間や夜に撮っての検証では、 ISO1600から気になるノイズって感じでしたが、 使い方などの課題もありそうです。

    2013年11月30日11時44分

    mimiclara

    mimiclara

    闇夜に浮かぶ白壁に朱 流石の着眼ですね

    2013年11月30日21時04分

    ニーナ

    ニーナ

    素適な赤を見つけましたね~ 私は、 気付いたら12月になってしまいました・・・

    2013年12月01日19時00分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 この紅は惹かれますね~ 白との対比も素敵です(^^) 暗くなってからの浮き上がる仏閣もいいものですね~

    2013年12月01日21時56分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 これは良いものを見つけた、 そう思って近付いたという、 向こうから来てくれた良い朱でした。♪

    2013年12月02日13時33分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 これは偶然見つけた紅、 想定していたものは撮れずに終わった感が強いです。(..;)

    2013年12月02日15時53分

    hisabo

    hisabo

    “のえるが5656”さん、コメントをありがとうございます。 現像時に、少しだけ彩度を上げて、紅を明るい表現にしていますが、 昼間の印象では、もう少し鮮やかな朱色かと思います。 この仏像のライトアップというわけではなく、 裏の駐車場の灯りに浮かび上がるというのが面白いところで、 白い壁の立ち上がり感も印象的な切り取りになったと思います。 それと、場合によっては締めようと思っていた夜空の黒、 そのままの現像で、良い色が出てくれました。♪

    2013年12月03日09時50分

    hisabo

    hisabo

    “brown”さん、コメントをありがとうございます。 日本の紅と言っても良いですよね。^^ 照明に照らされた白壁も、 更に白くと言う美しさだったと思います。♪

    2013年12月03日15時34分

    duca

    duca

    斜めに横切る紅の色 こうして見ると白壁によく映えて美しい紅です。 神社仏閣の紅は長い歴史に培われた日本の伝統ある 色だと思います。

    2013年12月03日18時25分

    one_by_one

    one_by_one

    斜め構図が面白いですね☆ 寺社仏閣の切り取りは定番になりがちですが、 新しい試みをされる辺り流石でございます <(_ _)>

    2013年12月03日19時56分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、コメントをありがとうございます。 >斜めに横切る紅の色・・・ リズムの良いコメントが心地良いではないですか。^^ 神社仏閣の紅は日本の紅、わたくしもそう思います。 その紅が、強いライトに照らされた、 白壁の中に良く映えると思いました。♪

    2013年12月04日09時15分

    hisabo

    hisabo

    “one_by_one”さん、コメントをありがとうございます。 テーマの紅を少しでも多く、 そんな配分を求めての今回の斜め構図ですが、 安定感とバランスの上でも好きな対角構図でもあります。 言われてみると、神社仏閣の斜め構図は少ないのかも知れません。 ついでに、裏の切り取りというのも少ないでしょうね。(^^ゞ

    2013年12月04日09時32分

    シーサン

    シーサン

    日本古来の建物の味わいがとても良いですね。 建物の描写が苦手ですがこの構図はとても参考になりました。

    2013年12月04日12時13分

    hisabo

    hisabo

    “シーサン”さん、コメントをありがとうございます。 日本古来の建物の魅力は大きいですよねー。 これは、偶然にもその裏を撮ることになったわけですが、 その裏の魅力も捨てがたいものがあります。 構図は、自分なりのバランスを直感的に取ったものですが、 兎も角撮ってみるというスタンスです。(^^ゞ

    2013年12月04日16時41分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    日本の紅・・・ なるほどの発色ですね♪ 対角線を結ぶような切り取りで、空の闇と白い壁の対比・・・そして朱の線 見事な構図ですね。

    2013年12月15日13時41分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 神社などの紅には日本の紅を感じてしまいます。 夜の照明下での紅ということもあって、 少し黒っぽい印象だったものを、若干鮮やか目の発色にしています。 画面全体の中の、紅の存在を少しでも増やしながらの斜め構図、 見た目の安定感をも求めた結果でした。♪

    2013年12月16日13時38分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 梵鐘・緑青の美
    • 高密度な鉄塔の頑丈な脚
    • 螺旋階段を上る
    • 早くも舞い始めたサクラ
    • 明り取りの窓を見上げた日
    • 家庭料理

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP