写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

バラ星雲中心部

バラ星雲中心部

J

    B

    先日のに一応色をつけました。色が薄いのは月明かりのせいばかりでなくて、HaをLとした合成だと色が薄くなりがちです。CSで回避する方法もあるんですが、ちょっと面倒でやりませんでした。LRGB合成の段階でLを75%に抑えています。

    コメント8件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 お〜っ!カラー化されましたか。元が良いので濃淡が良くわかりますね。 赤色はデジカメよりおとなしい感じですね。

    2017年02月14日21時47分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 赤がピンクになる現象は結構有名?ですが、今回横着してそのままLRGB合成に投げてしまいました。

    2017年02月14日21時48分

    Marshall

    Marshall

    普通なら満月期で星の画像は上がってこない時だと思ったらどんどん出てきますね。 以前と違ってて1年間のブランクを感じます。

    2017年02月14日22時15分

    yoshim

    yoshim

    いやいや、、私は前から晴れる→撮るでtakuro.nさんにも呆れられてましたが、実は処理が面倒になるほどストックがあります。モノクロで撮ると、ダークフラットコンポだけでもx4しないといけない(LRGBなので)上に、それを合成していくので、難しくはないんですが面倒なのは間違いないです。

    2017年02月14日22時21分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    こんばんは。 天体雑誌で眺めるような画像のオンパレードが楽しみです。

    2017年02月15日00時06分

    yoshim

    yoshim

    瀬戸の素浪人さんありがとうございます。最近晴れが続いていますが、今が満月期なのが惜しいところです。新月期にこれだけ晴れまくってもらえるとありがたいのですが、なかなか難しいです。雑誌、、はさすがにちょっと、というか、大幅に掲載レベルではないと思います。

    2017年02月15日00時28分

    婆凡

    婆凡

    いつもながら素晴らしい仕上がりですね! やはりデジカメとは比べ物にならない鮮明さというか細かさに憧れます。 と書きながらも、デジカメだけではなく鏡筒、処理技術、設定等いろいろな処が、雲泥の差なんだと思いました。

    2017年02月15日14時46分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 本当はLを混ぜるともう少し自然になると思います。カメラは、モノクロ冷却はやはり全然別物で、面倒なのを除けばやはり天体写真に適していると思います。鏡筒ですが、まあ、そんなにいいものでもないです。(GSOというのは台湾の普及価格帯のメーカーです)ただ、カサイの社長に調整してもらったらかなり改善はしました。 技術はともかく、モノクロ冷却はかなりアドバンテージになっている気はします。

    2017年02月15日17時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • M45
    • M42
    • バラ星雲
    • クリスマスツリー星団
    • 馬頭
    • オリオン大星雲~PIでの加算練習その1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP