写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

かみのけ座銀河団

かみのけ座銀河団

J

    B

    昨日も月明かりの中撮ってました。今日も撮るつもりでしたが夕方全天曇り。GPVでは晴れ予定ですが、9時頃から曇ると言っていたので、そのまま撤収してしまいました。で、その後見たら雲一つない晴天。月もあるし今日はお休みで。 GS200RC + Astro-Physics CCDT67 + Moravian G2-8300FW + Astrodon LRGB L:2分25枚、RGB:2分6枚ずつ PI→LR。せめてdecoくらいやるべきでしたかね。単にBPPして重ねてRGB→LRGBのお手軽処理のみ。

    コメント12件

    yoshim

    yoshim

    そういえば、以前体壊したし仕事もあるから夜半に上がるようにしていますが、先日来リモートデスクトップを導入して部屋から撮影パソコンを遠隔操作できて、あとは赤道儀が回りすぎてぶつかるのさえどうにかすれば夜も放置出来るんじゃないか?と考えました。  ちなみにLosmandyの赤道儀は、モーターが出っ張っていて、自分で自分にぶつかって壊れる仕様ですから、注意が必要です。Geminiで制限がかけられますが、今一そこのセッティングがわからないというか、バグなのかうまく動作しません。  で、キッチンタイマーみたいな、単純な何時間たったら電源の切れるコンセントを買って赤道儀電源にかませてやって、そのまま寝ちゃいましたが、うまく止まってくれました。

    2017年02月07日23時57分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 たくさんの銀河が写っていますね。 いよいよ春の銀河の撮影時期到来ですね。こちらは天気が良くないです。

    2017年02月07日23時58分

    yoshim

    yoshim

    そういえば、こちらは大体3億光年彼方の銀河団です。びっしり密集していておとめ座より好きかも。

    2017年02月07日23時58分

    yoshim

    yoshim

    あ、 カイヤン二世さんありがとうございます。 今どうやらタッチの差で負けたようです。今日はこちらは天気は良くない、というか、上に書いたように、GPVだと「最初良くて途中曇る」予定だったのに、夕方曇り→片付ける→その後夜半まで全天の晴天というパターンでした。まあ、月も相当大きいし、これは晴れてもきついかなという感じではありましたね。

    2017年02月08日00時00分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    あっ、キッチンタイマーの使用アリなんですね。 ずっと気になっていてお尋ねしようと思ってたんです。1つ疑問が解消しました。 ただ、キッチンタイマーを使うためには赤道儀の電源をシガータイプから通常のコンセントに変換する必要がありますね。

    2017年02月08日00時04分

    Marshall

    Marshall

    12V用のタイマーもありますよ。サイトで探してみてください。

    2017年02月08日00時14分

    yoshim

    yoshim

    キッチンタイマーですが、しっかり使い始めたのは昨日が初めてです。しばらく前に買っていたのですが、やはり放置は怖くて、なんとなく試さないままでいました。実際にやってみたら、特に問題なく止まってくれましたが、実行にあたっては、例えばこの対象、NGC4889、だったと思いますが、これが正中を超えるのが何時ころになるか、事前にステラナビで調べておいて、正中超えちょっと前くらいに電源が落ちるようにセットしたんです。実際には少しくらい正中超えてもぶつからないので、かなり余裕を持ってセットしたつもりです。実際に、かなり余裕を持って手前で止まってました。  なお、電源ですが、こちらはベランダからですし、シガータイプは元々つかってないんです。

    2017年02月08日00時14分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんどうも。私の場合は普通にパナソニックかどこかの、ダイヤルタイマーとかいうやつです。1600円くらいだったと思います。

    2017年02月08日00時18分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    12V用のタイマーもあるのですね。探してみます。Marshallさん、ありがとうございます。 yoshi-tamさん、私は熱帯魚の蛍光灯を点けるために通常のコンセントタイプのキッチンタイマーはいくつか持っていますので、それを使おうと考えていました。SXWは幸か不幸か、南中で止まってくれますが、南中後からセットすると当然止まりませんので、最初にやらした失敗をしないためにもタイマーの使用は気になっていました。

    2017年02月08日00時21分

    婆凡

    婆凡

    こんばんは 沢山の銀河で見ごたえがありますね! 野辺山は夜露が凄いので、朝まで放置して乾かす事があります。っというか、寝てしまうことがほとんどです。 地平線辺りで止まってくれるので、助かります。

    2017年02月08日00時23分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 それと、やはりリモートデスクトップを併用するのは有効だと思います。 私も全く監視できないとちょっと怖いです。モノクロがなくても、PHDの監視は部屋から出来るので、止まれば当然ガイド星がどんどんずれていきますから止まったこともわかるわけですね。

    2017年02月08日00時48分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 ここは確か銀河系の極方向なので、銀河系自体の星とかガスとかが薄く、外の見通しが良いです。画像復元コマンドでもう少し鮮明に出来ると思いますが、ちょっと面倒だったのと、さっきのエルマーに引っ張られたせいか甘くてもいいかという気分になっていました。  正中超えは悩ましくて、確かにピッタリで止まられても困るんですが、ぶつかられても困るということで、本当は設定でこれ以上は動かないように出来るはずなんですが、どうにもうまくセットできません。ジェミニ自体がバグだらけだし、そこに任すのも怖いですね。

    2017年02月08日00時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 馬頭
    • バラ星雲
    • borgでアンドロメダ
    • 超新星が写っていました
    • 月齢14.3
    • 雨の海、アペニン山脈、晴れの海、静かの海

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP