写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

北アメリカ星雲

北アメリカ星雲

J

    B

    先日、ハートアンドソウル撮った日に撮ってました。他にも色々撮ってますが、どれもこれもGがピンボケで、RGB画像が大変な事になっています。astrodonのフィルターでもこれだけピント移動があるってことは、皆さんレンズで撮るときはフィルターごとにピント合わせてるんですね?と言う事で、本気でAF化を考え始めてます。(最低AFじゃなくても家の中からアポゾナーを動かす方法を考え中)

    コメント20件

    yoshim

    yoshim

    G2-8300FW+Astrodon HaRGB aposonnar135mm Ha: 2min.x 16 RGB: 2min.x 4 PIでBPP後猛烈にかぶってたのでHaでDBEしてそのデータでRGB各々DBEしてからRGB合成して、まだ取れてないカブリをLRで手動で取ってからLRGB合成

    2016年11月16日21時09分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 いつもながら素晴らしいですね! ここも私は上手く撮れたことがないので、そのうちに…とは思っていたのですが…。

    2016年11月16日21時08分

    yoshim

    yoshim

    カイヤンさんやっぱり負けました。(笑) いやいや、、ちょっと相当残念で、ピンボケはわかってたけど撮ってみると想像以上にひどいです。主としてGフィルターで盛大なピンボケが発生していて(細かく見ればしっかりあわせたHa以外全部ぼけてます)RGB合成するとハロみたいな色のにじみが出てしまいます。もう今回LRで取ってしまいましたが、色味がだいぶ失われてます。  レンズこそピントをしっかり合わせないといけないのですが、さすがにHaRGBの4種類、しかもピントあわせがめんどくさい(ライブビューがないから)モノクロ冷却で一々やり直すのは相当面倒で、楽をする方法を考え中です。

    2016年11月16日21時15分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 たった今、帰宅してphotohito見た瞬間にたまたまyoshi-tamさんの画像が上がってきました。 これでピントがダメなんですか?私はきっとそれ以前の問題なのでしょね。

    2016年11月16日21時22分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 いや、もしかしたら最終的なハロ低減などでソコソコだませてるのかもしれません。 あと、これはLRGB合成しているのですが、L画像(実際はLではなくてHaですが)のピントはしっかり合わせたんです。これはもっとも解像感に影響するからですが、それにしても色のピントずれがひどすぎて、作ってる最中輪じみのようなリングがあって萎えまくってました。星周囲のリングを消すためにハロ低減しましたが、色が相当失われています。 ということで、デジカメでのピントあわせと、この写真のピントあわせはちょっと意味合いが違います。より正確に言うなら、「ピントは合ってる(Lが合ってるから)が、色のにじみがひどい」と言うべきだったかもしれません。

    2016年11月16日21時37分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは やっぱりレベルが違うんですねぇ~。私の写真のピントはいつもこんな感じです。っていうか、もうちょっと悪いかも知れません。 何回言ったかわかりませんが、しかし今年は晴れないですねぇ。野辺山はスキー場がオープンすると一晩中整備で、ナイター用の照明を点灯させるので、今ぐらいまでがベストシーズンなのですが、残念なことにしばらく天気が悪いようです。

    2016年11月17日12時05分

    yoshim

    yoshim

    KEN-Tさんありがとうございます。 しかもそれを無理やり抜いたからドーナツが出来てしまっています。 今ちょっとレンズでもピントを楽に合わせる方法を考え中です。 モノクロ+レンズだと、サムヤンなどの絞りが手動のはいいんですが、そうでないと開放一択になってしまうので厳しいです。

    2016年11月17日19時08分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 いやいや、、このレンズ、星像は本来シャープなんです。で、上にも書いたとおりHaはキッチリ合わせたから大体あっていると思います。あとのRGBフィルターは、、あわせ直していません。astrodonのフィルターはピント移動無し(全部同じガラス厚)が売りなんですが、aposonnarで撮ると「星像肥大」では許されないレベルで明らかにピンボケになっています。鏡筒ならFが暗いのでばれないのかもしれませんが、F2のカメラレンズだと被写界深度が薄すぎてフィルター厚のわずかな違いがピンボケになるのだと思います。

    2016年11月17日19時12分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    こんなにフンワリした星雲なんですね! この星雲に持っていた印象が、変わりました。

    2016年11月17日21時19分

    yoshim

    yoshim

    瀬戸の素浪人さんありがとうございます。 いずれもう少しピントもしっかり合わせて色にじみをなくして撮ってみたいです。 確かに雲の量的には結構あるので、割と写りやすい方かもしれませんね。

    2016年11月17日22時33分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。風邪の具合はいかがでしょうか。 今、セッティングしてドリフト法をしています。 キャリブレーションの時、右上の十字線の上をガイド星が上へ上へと移動するのを中央まで戻してきました。その後右へ右へと移動するのを中央まで戻してきてキャリブレーションが終了しました。以上、経過報告でした。

    2016年11月24日20時40分

    yoshim

    yoshim

    どうも 風邪はちょっとだけ良いというか、鼻水が固くなってきました。固くって言うのも変ですが、、。ありがとうございます。 ドリフトやって、そのあとキャリブしてるって事ですね? キャリブレーションは、W→Eやって、バックラッシュクリアしてそのあとN→Sだったと思いますが、上に行って戻して、右行って戻して、ということは、キャリブレーション成功していると思います。 上とか右とかはカメラを装着する向きで変わってしまうのでなんともいえませんが、大事なのは動きが上下右左とちゃんと4種類あるということで、特に最後の動きが重要と思います。 あとは、ガイドグラフがどうかでしょうね??

    2016年11月24日22時52分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 ガイドは一定のリズムで赤線が推移しているようです。 先ほどISO800の4分で試してみたところ、多少流れているものの前回とは雲泥の差でした。 原因を切り分けするために、異常が出た時と同じケーブルに戻しての試行なのですが…。 ますます原因がわからなくなってきました。

    2016年11月24日22時56分

    yoshim

    yoshim

    赤ってことは確か赤緯でしたよね。 まあそれはDEC介入が適宜なされていると言う事で、あまりひどくなければいいと思います。ちゃんとドリフトしたから極軸が正確にあってるのでガイドも上手くいっているんじゃないかと言う気がします。  ひどいときのグラフがわかればもう少し何とか言えたかもしれません。 ケーブル断線なら、普通はキャリブレーションがそもそも動かないと思うので、(中途半端に断線していると動いたり動かなかったりという事もあるかもしれませんが)少なくとも今回は信号がつながってるんでしょうね。

    2016年11月24日23時02分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ありがとうございます。 試し撮りを2分で十数枚に設定し、部屋で待機していたのですが、先ほど出てみるとどちらの線も大暴れしていました。これはケーブルが引っかかった可能性もあるので、再度キャリブレーションからやり直してみます。

    2016年11月24日23時11分

    yoshim

    yoshim

    はい。引っかかってなくても暴れるなら今度こそグラフをどうぞ。

    2016年11月24日23時13分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    今度はキャリブレーションすらできなくなりました。 十字線の上にガイド星がきません(涙)

    2016年11月24日23時19分

    yoshim

    yoshim

    ?? えーと、まず一回PHD2を終了して、立ち上げて 新しくガイド星選んでキャリブしてみてください。で動くのかどうか ピクリとも動かないなら確かに断線疑ってもいいかも??

    2016年11月24日23時29分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ありがとうございます。 またキャリブレーションがうまくいきました。 先ほどの撮影画像を確認しましたら、数枚(10分程度)はそこそこの精度でガイドできているようです。ギアに問題があるのでしょうか。 現在、グラフはとても安定しています。 これで10分を過ぎた頃から乱れ出すとギアの可能性が高いということでしょうか。

    2016年11月24日23時48分

    yoshim

    yoshim

    10分超えてからというのはいろいろ考えられますが、ギアは確かに考えられますね。 乱れ出すところのグラフが欲しいです。手っ取り早くmax decとかで調整して解決しちゃうなら楽でいいんですが。

    2016年11月24日23時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 月下のプレアデス
    • 超新星が写っていました
    • Sota.Wさんの馬頭星雲とランニングマン星雲
    • 庭からアンドロメダ(再処理)
    • M100
    • Sh2-86その2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP