写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

NGC2903

NGC2903

J

    B

    晴れないので過去画をあさってたら処理していない(多分)画像があったので、その前日用のフラットを使って処理。モノクロはこちらのサイトでは自粛していましたが、よろしいとの事なので恐る恐る上げてみます。まあ、サイトの趣旨とは離れてしまう気もしますが。  2月9日撮影、TSAPO107C+Riccardi reducer+Moravian G2-8300FW(-30℃)+Astrodon clear filter 2分22枚 PIでBPPしてDBEしてLRで輝度とかいじったのみ

    コメント6件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、おはようございます。 こんな素晴らしいのが放置されていたなんて、あまりにもったいないです。

    2016年04月26日05時58分

    婆凡

    婆凡

    モノクロ画像、大変参考になります。 モノクロ画像のカラー化はフィルターがないとだめなのでしょうか。先日テレビでですが、ハッブル望遠鏡もモノクロで撮影してカラー処理しているとのことでした。

    2016年04月26日08時55分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 いえいえ、素晴らしいかどうかはともかく、結構放置されているのはありますね。

    2016年04月26日15時21分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 モノクロのカラー化は、フィルターが無いとだめです。そもそも色情報が含まれていないので原理的にカラー化できません。ハッブルにしても、フィルターを交換して撮影しているのだと思います。 というか、デジカメもセンサーそのものは白黒ですが、カラーセンサーの場合はセンサー前にベイヤー配列でカラーフィルターが貼り付けてあるんです。ベイヤー配列でググってもらえるとどんな感じかわかると思います。

    2016年04月26日15時25分

    婆凡

    婆凡

    こんばんは ハッブルもフィルター使っていたんですね。 モノクロには大変興味があるのですが、カメラ本体、フィルター、ホルダー(フィルターをセットする器具、名称が違うかもしれません)を揃えて、さらに処理ということで敷居は高いのですが、カラーカメラの三倍精細に撮れることに、魅力を感じています。が・・・しばらくは現状の機材で頑張ります。またよろしくお願いいたします。

    2016年04月26日21時54分

    yoshim

    yoshim

    ハッブルもカラーを撮る場合は必ずフィルターを使っているはずです。 この画像も白黒ですが一応フィルターは通っています。L(luminance)とかC(clear)のフィルターはただの透明ガラスですが、(正確に言うと、紫外は両方カット、赤外はCは通しますがLはカットしています)素通しだとガラスが一枚無い分ピントが狂うんです。 ホルダーは通常フィルターホイルといいます。回転する円盤(ホイール)にフィルターをセットして、それが回転すると順次違うフィルターに切り替わります。回転はPCから制御できます。 ホイルは別売りのもありますが、私は内蔵タイプです。本体の蓋を開けてフィルターを出し入れします。 https://www.flickr.com/photos/120406147@N08/17037288185/in/dateposted/ むこうにあげた写真ですが、こんな感じです。 左側の番号の振ってある、穴が開いているのがホイルで、そこに色のついたガラス(フィルター)が乗っているのがわかると思います。 右側にある、黒い蝶ネクタイみたいな形の金属板がシャッターですが、これが90度回転してシャッターが開くんです。今はしまっているのでCCDは見えません。 モノクロはベイヤーのフィルターが乗っていないから全画素有効に使えて確かに精細だとは思います。 しかしそれよりやはり諧調が4倍なのが大きい気もします。

    2016年04月26日22時14分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 雨の海、アペニン山脈、晴れの海、静かの海
    • M45
    • カイヤンさんのM42(段階露光)
    • ベランダからのすばる
    • 網AOO
    • カイヤンさんの馬頭

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP