写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

冬の空

冬の空

J

    B

    いつのかわからないうちにあった古いレンズシリーズ。マウントアダプター(2000円位の)を買ってみたので使ってみました。レンズはvario-sonnar28-85.意外といいかも??と思いますが、暗すぎて良くわからないとも言えます。AFも手ぶれ補正も当然ないのでやや面倒です。  ていうか、後から見たらこのレンズ、登録の一覧にありました。㎜というのがわかりませんが、焦点距離などはこれっぽい?です。

    コメント5件

    yoshim

    yoshim

    LRで周辺減光補正少しかけましたが、まだ目立ちますね。そういえば望遠端で、Fは5.6だったと思います。

    2016年01月18日20時43分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 星撮りで使うのでしたら、AFも手振れ補正も不要ですからね。 私の使ってる標準ズーム(キットレンズが壊れたので、随分前にキタムラ中古で買ったもの)はヒドイです。 先日、八塔寺で18mm f2.8で流星でも写ればいいのに、ぐらいのつもりで使ったのですが、中央は星が点像ですが、周辺は流れているどころか、完全に三角形になっていたりします。もう軽く1年以上使っているので、どうしようもありませんが、今度レンズを買ったら、すぐに試してみて、こんなのだったらすぐ返品ですね。買ったときはそんなことさえわかりませんでした。今頃やっとです。まぁ、これも授業料ですね。

    2016年01月18日20時55分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 まあ、このレンズを星に使うかどうかは不明です。以前普通の写真だと結構良かったライカのレンズも、星を撮ってみるとさすがに色収差がひどかったので、現代のレンズには敵わないと思います。 ところで普通のレンズの周辺像ですが、一般的なレンズで周辺が流れたり三角になるのは仕方ないかと?? 私はレンズは詳しくないからわかりませんが、aposonnarとかが星用に良いと言われているのは、その辺もあまり目立たないからではないかと思います。それでも望遠鏡と比べてしまうと、解放ではちょっと乱れると思います。

    2016年01月18日21時05分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    こんにちは。 天体だけでなく、地上の被写体にもどんどんカメラを向けていただきたいと感じさせてくれる一枚ですね。 楽しみにさせてください。

    2016年01月19日11時21分

    yoshim

    yoshim

    瀬戸の素浪人さんありがとうございます。 こちらは解像度チェックのつもりで、雨のしずくが等倍で見るとわかるようにして、あとはボケがどんな感じかということで撮ってみました。構図はいまいちどころかいま二だと思います。  カメラショップの作例みたいな作品がバンバン撮れれば楽しいんでしょうが、、。

    2016年01月19日20時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • M45
    • バラ星雲
    • 超新星が写っていました
    • 庭からアンドロメダ(再処理)
    • M100
    • 馬頭

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP