写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

ハート&ソウル 2015_10_21再調整

ハート&ソウル 2015_10_21再調整

J

    B

    私の画像が余りに酷いので、棕櫚の影さんが「一度処理してみましょう」と言って下さり、昨夜お会いし、元画像をお預けしました。その時に色々とレクチャーしていただきました。任せきりというのも申し訳ないので、私も後半の5枚(前半のは月明かりでバックがかなり明るい)を使って再処理してみました。

    コメント12件

    yoshim

    yoshim

    これは淡いですね。。うーん、結構明るいレンズでソコソコ露出時間も掛けて、しかも遠征しているので何かが悪さしてしまっているような、、。フラット??ですかね??ノイズさえ気にならなければ画像事態はもっとあぶれるとは思いますが、カラーノイズも気になってくるでしょうし、その辺の加減が難しいですね。

    2015年10月27日23時12分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。いつもありがとうございます。 フラットですか…。カメラレンズの、しかも100mm程度の短い焦点距離ですと、平面のフラットではダメだそうですね。平面のですら難しい私にとって、これは相当難易度が高くなりそうです。まずは望遠鏡のフラット、頑張ってみます。またご指導、よろしくお願いします。

    2015年10月27日23時15分

    婆凡

    婆凡

    こんばんは 難しそうでうね。フラットなのでしょうか?私も何回かフラットに挑戦しているのですが、上手くいきません。 Yoshi-tamさんのコメントのとおり、ノイズとの兼ね合いが難しいですね。

    2015年10月27日23時22分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、こんばんは。いつもありがとうございます。 望遠鏡のフラットだと有機EL板があれば簡単なんだそうですが、それより先にステライメージかなと思っています。なかなかうまくいかないことばかりですが、最近は、「趣味なんだし、慌てなくていいや」なんて開き直っていたりします(笑) またいろいろと教えて下さいね。よろしくお願いします。

    2015年10月27日23時29分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 確かに処理次第で変わってしまいますね。私も過去画像を暇があれば弄って遊んでます。 この画像は先日DLして弄ってみましたが、恒星が赤くなってるのでそれを抑えるだけで見違えるようになりましたよ。ただ毎回こんな感じだと他に原因があるように思えます。 棕櫚の影さんの処理画像を期待してます。<(_ _)>

    2015年10月28日00時59分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。いつもありがとうございます。 ノイズを恐れていたら、すごく淡いものになってしまいました(涙) 「恒星が赤くなっているのを抑える」これができなくて困っています。赤みを抑えると星雲の赤まで消えてしまいます。 Lightroomでもできるのでしょうか?やはりPhotoshopが必要不可欠でしょうか? 悩みは尽きません。 今後もご指導よろしくお願いします。

    2015年10月28日01時12分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 この手の趣味を始めてからLRをほとんど使ってないのですっかり使い方も忘れてます。(笑) Photoshopだと意外と簡単と言うか使い方によってはできると思いますが、私もその辺は詳しくないので未だに適当自己流です。棕櫚の影さんなら恒星周りの赤い部分だけ綺麗に消し去ってくれるはずです。元画像がどのようになってるのかわかりかねますが、元が良ければ処理のほうはあとから何度でもできるので勉強でしょうね。私も自分にそのように言い聞かせてます。処理は本当に撮影以上に大変だといつも思ってます。<(_ _)>

    2015年10月28日01時25分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、ありがとうございます。 おっしゃるように棕櫚の影さんが見事に修正して下さいました。 撮影画像が生きるも死ぬも処理技術次第だということが痛いほどわかりました。 Photoshop&Lightroom、月額980円のを一括払いで2000円引きというキャンペーンが11月末まであるので、思い切って…なんて考えているところでした。 撮影、そして処理、勉強しなければならないことが山ほどあります。ご存知の通り、スローペースですので、歯がゆいとは思いますが、これからもよろしくお願いします。

    2015年10月28日01時34分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    おはようございます。 楽しい苦労(?)をされてますね~! 私ものめりこんで見たいけど、マイペースでボツボツ進みたいと思っています。

    2015年10月28日10時40分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    瀬戸の素浪人さん、こんばんは。ありがとうございます。 苦労と言いますか、完全に行き詰まっています。 私も機材もソフトも、何より技量も足りないことばかりです。 よろしかったら、私と一緒にスローペースでいきましょう。 今後もよろしくお願いします。

    2015年10月28日17時31分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    楽しそうなことやってますね~ 私も乗ってみたい(^○^) だいぶ前、処理動画の方が自分で撮った最高のアンドロメダをコンポジットからカブリ補正処理までしたところで公開してそのあとのレタッチでどういう表現をするかを仲間内何人かで試したりしておられましたし、その後確か2年ほど前だったか、AstroArtsがネット上で天体写真の世界の方が撮られたこれまたコンポジットからカブリ補正処理まで終わった画像を幾つか公開してそのあとのレタッチを競うコンテストをやってましたが、こういう悪条件で撮られた画像を何処まで救えるかというのは初めて見ました(^○^) まあでもどんなに細くても月のある時に撮った画像は無い時に撮った画像ほどの仕上がりには決してなりませんし、月が大きい時に撮ったならそれはもうやってることが正しいかどうかの判断も難しいという意味で初心の方のまともな画像処理の練習素材にもなりませんので、こういう時はまともに撮ろうとせずにピントの練習であるとか、赤道儀やオートガイダーの調整であるとか、いざ月の無い時にすぐ撮影に入れるような準備期間と捉える方が良い結果に結びつくとは思いますが(^_^;)

    2015年10月28日18時24分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    takuro.nさん、こんばんは。ありがとうございます。 晴れると嬉しくて、月と反対の側ならいいだろうと、安易に考えていました(汗) これからは月の出ている時間帯の撮影は自粛するようにします。 この度は私がとんでもない画像をアップしたために、大変お騒がせしました。m(_ _ )m これからもご指導よろしくお願いします。

    2015年10月28日19時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • 心の命ずるままに
    • 離脱 ~至福の時~
    • バレンタインの夜の馬
    • 土曜の夕焼け どうよ
    • 姫路城と月
    • 月 2021.09.15 《手持ち&カメラレンズ》

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP