写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

たま407 たま407 ファン登録

F0.95、1/16000秒の日暮れ

F0.95、1/16000秒の日暮れ

J

    B

    フォクトレンダー・ノクトン17.5mm F0.95の開放値で、パナソニック・ルミックスGX8の最高速1/16000秒で撮ってみました。 最近のデジタル一眼レフは機械式シャッターに加え、超高速の電子シャッターを搭載した機種が増えています。 GX8は機械式シャッターより一段分早い1/16000秒ですが、フジフイルムのエントリー機X-T10は三段分早い1/32000秒まで搭載しています。 これで昼間でも明るいレンズを開放値で撮れてボケを楽しめるという、歓迎すべき撮影領域の拡大がなされたわけです。

    コメント5件

    チームこむぎ

    チームこむぎ

    そんな技があるのですね! 知りませんでした! 素晴らしいです!!

    2015年10月24日19時00分

    たま407

    たま407

    チームこむぎさん コメントありがとうございます(=^・^=) ソニー、パナソニックの家電メーカーがいち早く一眼に電子シャッターを搭載したのは当然として、そもそもフイルムメーカーのフジフイルムが1/32000秒をエントリー機にまで入れてきたのは喝采を送りたいです。 フジのレンズはキット・ズームレンズでも描写性能が他社より頭一つ抜けていると高く評価されているので、さらに高性能な単焦点レンズを快晴時でも開放値で撮ってほしいという思いがあるんでしょうね。

    2015年10月24日19時25分

    たま407

    たま407

    stay0824さん コメントありがとうございます(=^・^=) あ~お気持ちお察しします。 エントリー機と言えども、X-T10は上級機並みの性能と機能を実現しているみたいですよ。 可愛いお嬢さんたちの写真、もっとアップしていただけるとうれしいのですが ^_^;

    2015年10月24日20時26分

    プーチンパパ

    プーチンパパ

    NDフィルターのほうが実用的な気がしますが、高速SSに比べて不都合があるんでしょうか。

    2015年10月24日22時19分

    たま407

    たま407

    プーチンパパさん コメントありがとうございます(=^・^=) マルチコーティングしていてもフィルターはガラスですから、厳密に言えば反射するし入射光も食われます。 だから、本当はフィルターはレンズに付けてはいけないというのが光学技術者のスタンスだと思います。 それを裏付けるように、昔、コニカの高名な光学技術者がテレビで「レンズのコーティングは滅多なことでは傷つかないから、フィルターは絶対付けちゃダメです」と断言していたことがあります。 それにNDフィルターを買っていちいち付けたり外したりするの面倒でしょ(笑)

    2015年10月24日22時38分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたたま407さんの作品

    • 浅草39℃ 新宿42℃
    • そして狼煙
    • ねぶ
    • Good Morning Sunshine!
    • 雲の遮光に感謝
    • 今日も暮れゆく…

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP