写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

婆凡 婆凡 ファン登録

光条対策

光条対策

J

    B

    前から気になっていた光条について、メーカーに問い合わせると、takuro.nさんのご指摘のとおり、レンズを押さえている爪を隠すために、リングをつける方法が最善と回答があり、リングの作成をしてみました。 リングは厚さ1mmの黒いプラ板を2mm幅にカットし、内側をサンドペーパーでつや消し、ガムテープで外側より止めてみました。 これで光条が写らなければ良いのですが。

    コメント17件

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    こんばんは。 やはり皆さん、素敵な画像の裏側ではいろんな工夫とご苦労をされているんですね~!

    2015年10月22日19時48分

    婆凡

    婆凡

    瀬戸の素浪人さん、ありがとうございます。 今回は硬質プラスティックを使ったのですが、カットが大変だったので次回は軟質のポリプロピレンを使おうかなと思っています。 いろいろと試してみたいと思います。よろしくお願いいたします。

    2015年10月22日19時51分

    シュウ !

    シュウ !

    何だか、とても楽しそうです!

    2015年10月22日19時55分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、こんばんは。 工作がお上手なので羨ましいです。私はとても苦手で、フードも作れていません。 またいろいろと教えて下さい。

    2015年10月22日19時59分

    婆凡

    婆凡

    Shuchangさん、ありがとうございます。 次回期待通りの結果が出てくれればいいのですが^^

    2015年10月22日20時07分

    婆凡

    婆凡

    カイヤン二世さん、ありがとうございます。 あまり得意じゃないんです。 内径をカットする時は結構苦労しました。またつや消しのサンドをかけている時に割れてしまったりで。 こちらこそいろいろと教えてください。よろしくお願いいたします。

    2015年10月22日20時09分

    Marshall

    Marshall

    こういうのは大好きです。(笑) 私もここ数日機材イジリに明け暮れてます。撮影、画像処理より楽しいかも? 光条の割れは消えると思いますよ。R200SSでも初期の物は爪が出てて皆さんよくやってる方法です。<(_ _)>

    2015年10月22日20時35分

    婆凡

    婆凡

    Marshallさん、ありがとうございます。 2mmの幅なので4mm直径が小さくなりますが、メーカー曰く、f値が大きくなりシャープになる場合もあるとのことでした。 光条が消えてシャープになってくれれば良いのですが。 またご指導よろしくお願いいたします。

    2015年10月22日20時40分

    yoshim

    yoshim

    素晴らしいです。でもこれの方がフードよりは簡単そう?かも?しれません。いずれにせよ手先の器用な方々がうらやましいです。こちらは夕方まで青空でいい撮影日和、という事でさっそく準備してピント合わせて、撮りはじめて、、、落ちは読めてるでしょうが、そうなんです。ちょっと経って見に行ったら完全に空真っ白。月すら見えない状態でした。機材を買うと機材を中々使わせてくれないジンクスがあります。

    2015年10月22日23時32分

    婆凡

    婆凡

    yoshiーtamさん、おはようございます。 そうですね、フードよりは手軽に作れます。ただ材料は硬質プラスチックより軟質ポリプロピレンがおすすめです。 最近スカッと晴れないですね。新しいカメラの画像、楽しみにしてます。 今後とも宜しくお願い致します。

    2015年10月23日06時54分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    おおっ!! こういう光学系すぐそばを弄るのはなかなか勇気いるものですが、やりましたね~ ちゃんと爪が完全に隠れる寸法であるなら光条は無くなり、内側の円が真円であるほど、そして切り口がシャープであるほど星像周りのモヤモヤとした髭状の部分も抑えられ、その上メーカーが言うように微かであってもF値が大きくなる分収差も抑えられと、全て星像をシャープにする方に働く要素ばかりですので、上手く効果が出ていれば確実に満足出来るものになると思います(^。^) 次に星雲など星野を撮るのが楽しみですね(^○^)

    2015年10月25日13時22分

    婆凡

    婆凡

    takuro.nさん、ありがとうございます、 アドバイスを頂いて昨日このシステムで撮影したのですが、結果としてリングと鏡筒のわずかな隙間から光が入り込んで、使えませんでした。 取り外して、黒いエアーチューブに通してみたら、隙間もなくなったようでまずまずでした。 何もしないよりはだいぶ改善されたので、しばらくエアチューブを通したリングを使ってみます。 いつもご指導本当にありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。

    2015年10月25日13時49分

    ハチベエ

    ハチベエ

    いきなりの質問すみません(^^;) あの光条割れってなくすことが出来るんですか??

    2018年10月30日12時46分

    婆凡

    婆凡

    星の玉子さん、ありがとうございます。 この鏡筒は、レンズを押さえている爪が原因で光条が割れてしまうため、爪を隠すためにリングをレンズの前に付けてみました。 爪が出ている鏡筒では有効だと思います。

    2018年10月30日13時11分

    ハチベエ

    ハチベエ

    なるほど、全然知りませんでした(;^_^A お伺いするのを忘れていたのですがこの鏡筒はなんていうやつですか? FSQ85の光条割れもどうにかできるものなのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないです(^^;)周りに聞ける人がいないもので…

    2018年10月30日14時34分

    婆凡

    婆凡

    この鏡筒はビクセンのed115sになります。 ビクセンの鏡筒は爪が邪魔になることが多いようです。 レンズを押さえている爪が見える場合は、リングで隠す方法が有効だと思いますが、タカハシの鏡筒は爪がきちんと処理されているというか、見えない仕様になっていると思います。 撮影された画像を拝見しましたが、気にならないレベルかと思います。気にしだすとキリがないようです。

    2018年10月30日14時42分

    ハチベエ

    ハチベエ

    そうなんですね。 確かに気にしだすとキリがない気もします(^^; 他にも気にしなくてはならないところがたくさんあるのでそちらを優先することにします笑 気になっていたことが一つ解決したのでスッキリしました。ありがとうございます!

    2018年10月30日16時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された婆凡さんの作品

    • 土星18-07-29 20-24-15
    • オリオン大星雲 200104  PI処理
    • 木星19-05-18 00-57-07
    • トラペジウム 211029
    • M16 AOO合成 210719
    • Sun 2020_12_27T11_34_54

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP