写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

庭からアンドロメダ2

庭からアンドロメダ2

J

    B

    ポタ赤モノクロ冷却シリーズ。今回は雲通過もあまりなく、3種類のフィルター撮れました。RGB=NIR、Clear、Sloan g'で合成してclearをdecoしたものとLRGB、、と言いたいところですが、NIRとclearはごくごくわずかにピントズレがあり、今回NIRで合わせたからclearがちょっとピンボケでした。なのでNIRをdecoしてLRGB合成しています。もちろんその他SIに持っていってデジ現したりカブリ補正軽くかけてからDBEとか色々やっています。

    コメント4件

    yoshim

    yoshim

    今回カメラの向き的にM110が真上にあるという変な感じだったのでトリミングして傾けています。本当はもう少し傾けたかったのですが、トリミングしすぎなのでこのくらいで。 NIR:30枚 Clear:30枚 Sloan g':28枚 全て1分。前回のはNIRがなかったのでやはり赤が出ていませんでした。でもLがclearだから前回のほうが輝度的には良かったかも。というか、前回の物とLRGB合成すればよかったかと今更ながら思いました。まあ1分なので大目に見てください

    2015年10月04日20時33分

    yoshim

    yoshim

    そういえばカメラとかフィルターはいつもと同じです。温度は夏場からここのところずっと-20℃で使用しています。もうチョイ冷やせますがそろそろ気温も下がってきたからもう少し下げてもいい頃かも。

    2015年10月04日20時38分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。M31いいですねぇ〜。 庭先から、しかもポタ赤でこんなのが撮れるなんて、たまりませんね。 前回5分できたので、次は6分、あるいは普通機でISOを3200ぐらいまで上げて、ブルーの部分を出せたらなぁと思っています。

    2015年10月04日20時49分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 しかし何が大変って導入です。カイヤンさんも良くやっていたと、雲台使うと思います。しかもたかだか135ミリでこの大変さとは。もっとも、ライブビューもファインダーも何にもないので適当にありそうな方向に向けるしかなく、しかも露光してから画面が出るまで10数秒かかるのでかなり厄介です。まずはデジカメ乗っけて雲台の向きを固定して、とも思いますが、ポタ赤が安物なのでそれをやると極軸からずれちゃうんです。 色ですが、もうこちらはそもそもLRGBフィルターを使っていないのでやりたい放題というか、最初に出てきた色なんかま緑(一番光を通すclearを緑に割り当てているので)です。モノクロの場合、色は仮にLRGBフィルターでも物凄くおかしくなります。(CCDセンサーの感度が色によって違うため)なので色あわせはそれなりに気を遣います。

    2015年10月04日21時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • ベランダからのすばる
    • 網AOO
    • M45
    • おとめ座銀河団
    • 月齢14.3
    • NGC4565

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP