写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

TSAPO107Cテスト

TSAPO107Cテスト

J

    B

    明日は晴れそうだからちょっとだけ準備しておこうと思ったら夕方どんどん晴れてきて、このままなら撮れそうかもという雰囲気だったので焦ってセッティングしました。こちらはモノクロで使う予定ですが、最初だからフルサイズで周辺がどうなのか見てみましょうという事で、あえて無改造6Dを使用。フルサイズはこれしかないんです。テストだからフラットなんて撮っていませんんが、6Dのボックスケラレは確かに強烈です。

    コメント6件

    yoshim

    yoshim

    一応M12らしいです。なぜこれにしたかというと、たまたまそこにあったからです。周辺減光は周辺部までなだらかですが最周辺部でいきなりドンと落ちる感じです。フラットナーの直径自体は82㎜もあるので、これはOAG9のために48まで絞って、そのあとT2でまた絞っているので、この辺でケラレているのかもしれません。あと、シムが間に合わないのでTリングのイモネジで調整したせいか、6Dの素性なのか、スケアリングエラーが気になります。まあ、一発目だしほとんど計算通りに組み立てただけで何もいじっていないのでいい方だと思います。  そういえばセンサーのゴミが凄いことになっていて、これはPSでとりました。また、フラットしていないからDBE2回かけましたがムラがあります。あくまでも星像チェック用というか、購入考えている方がいればご参考までに。

    2015年08月14日23時24分

    yoshim

    yoshim

    データ忘れてました。 ISO800 3分7枚 TSAPO107C Riccardi reducer0.75x(525mm F4.9)

    2015年08月14日23時30分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 こちらも6時ころは諦めてたんですが、夕方からよくなって久々に荷物を積んで出かけました。何も準備してなかったんです。(笑)その後130にレデューサーで挑みましたが、スケアリングも若干狂ってる感じだし、何より温度順応が半端じゃなく影響します。最初はケースから出して赤道儀に乗せた途端湿気で鏡筒がビチョビチョ。恐る恐るレンズキャップを外したら外すと同時にレンズが真っ白。冷房の効いた部屋に置いてたのでケースの中で冷えてたんです。何とか撮影地でスケアリング調整もやりながら試写しましたが、きまりきれませんでした。10時ころからは雲に覆われあえなく撤収。 ところでこの鏡筒は周辺減光はしょうがないとしても星像は周辺までいいですね。私の130より良く見えます。私のも試写しただけなので詰めるところはありますが、現場で撮ってだしを確認した程度なので明日にでもゆっくり確認しますが、調整はかなり必要になりそうです。5DⅢまたはSEO6Dで撮れば良かったと思うけど、あえてAstro6Dで撮ったのでスケアリングが決まってない感じでした。0.0数ミリですが星像が付いてこなかったです。 じっくり追い込んでみます。<(_ _)>

    2015年08月15日03時18分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます。 前の画像の鏡筒で撮られたのでしょうか。 口径107mmあるんですね。画像だと、コンパクトに見えました。今後が楽しみですね。

    2015年08月15日05時57分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 昨日はGPVでもそうですが、多分誰も晴れると思っていなかったから仕方ないですね。私の場合鏡筒を置いてある部屋が、たまたま室内と言っても冷房がつけてなくて30度前後だったんです。なので天然の温度順応がされていました。この鏡筒の星像ですが、どうやら自分で計算した延長筒の組み合わせが、少なくともそう大きくは間違っていなかったという事だと思うので安心しました。普段はモノクロで行く予定だし、この位の周辺ならあまり問題なさそうです。

    2015年08月15日10時35分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。そうですね。前のというか、2兄弟の手前の鏡筒です。コンパクトなのは、この鏡筒が分割鏡筒で、このレデューサーを付ける時は鏡筒自体を一番短いポジションにしないとピントが出ないので、鏡筒後端の、輪切りにしてある二つ分を除去してあるんです。だから最も短くなっています。 口径ですが、確かに107ミリです。本来は107ミリ、焦点距離700ミリということで、そこをかけて107なんでしょう。906の場合は口径90ミリ、焦点距離600ミリです。

    2015年08月15日10時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 庭からアンドロメダ(再処理)
    • Sh2-86その2
    • borgでアンドロメダ
    • 月下のプレアデス
    • 雨の海、アペニン山脈、晴れの海、静かの海
    • オリオン大星雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP