写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

M100(モノクロL使用)

M100(モノクロL使用)

J

    B

    ということで同じところを撮っていたので混ぜました。モノクロはこちら https://www.flickr.com/photos/120406147@N08/17043084555/ に使ったLを、decoしなおして使用。カメラはいつものMoravian+Astorodon L。RGBはこちら http://photohito.com/photo/4381895/ 先日の分です。モノクロはフラットナーで今回はレデューサですから画角が違います。いつものごとくほとんどPI使用。最後の微調整のみLR

    コメント4件

    yoshim

    yoshim

    さすがに調子に乗ってDecoが強かったか?細かいところが出て何ぼだと思いますが、背景の引っかいた線まで強調してしまった。一応マスクは掛けているんですが不充分だった用です。

    2015年04月19日20時46分

    Marshall

    Marshall

    こんにちは。 色が出てきましたね。解像感も良くなってます。 PIの使い方が良くわからないので細かいことは分かりませんが私の処理に比べたらそんなにきつくは感じませんよ。(笑) 本当は撮影した元データに対して無理のない処理が正解なんでしょうけど、頭ではわかってても行動が伴いません。こちらは雨が降ってきました。今日はじっくり寝ます。<(_ _)>

    2015年04月20日16時00分

    Marshall

    Marshall

    そういえばバックの波ですが、ちょっと拝借して弄ってみましたがSIのバックグラウンドスムースをかけてやると銀河にあまり影響を与えずかなり滑らかになる感じです。PSでも出来そうですが私の技術では銀河にモロ影響が出ます。真っ平らになりますけどね。(笑)もっと処理の技術を磨かねば。と思いつつも手が付きません。色々試して入るんですが、マニュアル無しで適当にやってるだけなのでひとつ覚えるとそればかり駆使してしまいます。もっと簡単に他のやり方はいっぱいあるんだろうけどね?<(_ _)>

    2015年04月20日16時45分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。 解像感ですが、やはりモノクロLを使っているのでかなり有利ではあると思います。ベイヤーじゃないから全画素使えるのが大きいかと思われます。あと、PIのdeconvolutionと言う項目があると思いますが、ちょっといじると画像がコロコロ変わって、いじりだすとなかなかやめられないと思います。ただ、ここに入る前にPSF測定(dynamic PSFというコマンドを使います)と、マスクを二種類作らないといけないのでその辺の事とかも多少面倒かもしれません。でも上手くはまると前後で明らかに細かいところが見えてくるのがわかります。  バックの波ですが、そうですか。SI,そういえば最近まったくと言っていいほど使わなくなってしまいましたが、今度気が向いたら試してみます。CSは、、本当はこちらをPIなんかよりバリバリ使わないといけないと思いますが、どういうわけかハードル高いんですよね??相性もあるのかも。

    2015年04月20日19時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • アレイ星雲
    • カイヤンさんのM33
    • おとめ座銀河団
    • 網AOO
    • 月齢14.3
    • borgでアンドロメダ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP