写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

マルカリアンチェーン

マルカリアンチェーン

J

    B

    以前のこれ http://photohito.com/photo/4190210/ に昨日撮ったモノクロL5分9枚をLRGB合成しましたが、処理がおとなしすぎたか??前のは縦構図今回は横構図なので、重なったところだけを切り出しています。どちらもPIでDBEかけてからstar alignment→LRGB combinationといういつものパターン。仕上げはLR。モノクロは13-4枚撮ったけど電線でかなりボツになりました。

    コメント13件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 そちらは晴れているのですね。こちらは雨です。 これこれ!これが撮りたいんですよね。 自由雲台だと、こんなにキレイにおさめることは難しいですね。

    2015年03月15日20時54分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 こちらは晴れが続いてくれました。ただし最初は風が強くてブレまくりだったのと、昨日は絶好の撮影日よりでしたが唯一夕方雨が降ったので湿気が、、。普段ベランダなのでヒーターなんて使わないんですが、レンズが曇ってしまったので慌ててヒーターをつけたりしました。  実はモノクロ冷却は結露しやすいのですが(冷やすから)CCDの窓にはヒーターが内蔵されているんです。それもオンにしていたのに、何故か画像が曇る。はずしてみたらフィルターが曇ってました。もうこれはどうしようもないのでめがね拭きで拭いて、見なかったことに(笑)とりあえずこちらにアップしておきました。 https://www.flickr.com/photos/120406147@N08/16634603348/ カラー化しようと思ってRGBも撮ってましたが、今一すぎたのでめんどくさくなって投げてあります。 他にも色々撮っていてほとんどまだ手付かずです。

    2015年03月16日01時15分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 せっかくキレイなところなのにどうしてモノクロで撮るのかなといつも不思議に思っていましたが、モノクロの方が細かい部分まで写るのですね。それをまたカラー化するとか…。私の理解をはるかに超えたところでのお話なので、よくわかりませんが、あちらの画像も拝見すると、カラー版よりモノクロ版の方がバラ星雲も馬頭星雲、M42も淡い部分までキレイに出ているように思いました。デジカメの改造機で写すには限界があるということなのでしょうね。

    2015年03月16日02時28分

    yoshim

    yoshim

    カイヤンさん、話はそんなに難しくないというか、自分もどのレベルまで理解しているかと言われると怪しいですが、デジカメだってセンサーそのものは白黒なんですよ。白黒というのは要するに光の強さしか感知しないわけです。デジカメの場合は各ピクセル毎に小さな色フィルターをあらかじめ上に乗せてあるんです。後は優秀な画像処理エンジンが補完したり予想したりしながらカラーを作ってくれているわけで、本来のセンサーは白黒です。 モノクロの場合は、そういう余計なフィルターが乗っていないので、全画素有効利用できるわけです。あと、前も何度か書きましたが、書き出しがデジカメRAWの14ビットに対して16ビットですから、情報量が4倍です。最後に、あのflickrの画像は普通のLフィルターではなくて、バンド幅5nmしかないナローバンドフィルターで、Haと呼ばれる光だけを捉えています。猛烈に暗いフィルターですが、コントラストは非常に高く、光害の影響を全くといっていいほど受けないので、光害地から撮る場合は有利です。 デジカメ改造機で撮るのが限界と言うより、例えばMarshallさんの写真とかtakuro.nさんの写真とかを見るとわかるように、真っ暗な撮影地に行って、時間を掛けて丁寧に撮影して、画像処理をしっかりやれれば素晴らしい写真が撮れると思いますって私が言うのも変ですが、、。

    2015年03月16日21時37分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 詳しい解説をありがとうございます。デジカメのセンサーもモノクロだったなんて、ビックリしました。 光害を気にせずに撮れるっていいですよね。我が家のように街灯が赤々と照らしていても撮れるなんて、夢のようです。でも、そこからカラー化するのが難しそうですね。まぁ、欲張らずに、できることを1つずつ頑張ってみます。先ほどまで、小一時間、自宅からすぐ近くで、銀河を狙っていました。何か銀河らしきものが写っていましたらUPさせていただきますので、ご指導よろしくお願いします。

    2015年03月16日23時30分

    yoshim

    yoshim

    ほとんどのカメラではベイヤー配列ですからね。光害を気にせず撮れるのですが、ものすごく暗いフィルターなので露出時間が半端じゃないです。ちなみにこのカメラの、ダーク画像がCCDのカウント値で500くらいだったと思いますが、Haで15分開けていて、バックグラウンドレベルが800-900くらいだったと思います。つまり15分開けてもダークに毛が生えたくらいしか光が入ってこないわけで、さっきバラ星雲カラー化しましたが、Haだけでも15分を合計12枚ですから、それだけで3時間開けています。 ていうか、銀河はやっぱりいいですよね。

    2015年03月17日00時07分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、おはようございます。 銀河、ダメでした(涙)あれからフラットとダークフラットを撮影してDSSで処理をしましたが…。 現場で拡大して確認すればよかったと反省しています。またチャレンジしてみます。

    2015年03月17日06時22分

    yoshim

    yoshim

    あらら、だめって?ピントかガイドかどっちかでしょうか。まあそういうこともありますね。残念。

    2015年03月17日19時36分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 確かに光害地だと天体撮影は厳しいですね。私のところも良いといっても光害カブリはかなりあります。補正して何とかごまかしてますが補正も枚数が少ないと悪くするばかりのようで厳しいし、確かにデジ一でも枚数稼げればモノクロCCDにも負けないと思ってます。皆さん素晴らしい撮影をされてる方ってモノクロでも半端じゃない総露出をかけてますよね?その時間だけデジ一でかけれればそれなりになると思ってます。あとはやはり撮影条件ですね。<(_ _)>

    2015年03月19日21時22分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。 実は先週は3日くらい連続で晴れてたので(そのうち二日は風がすごかったのですが)今回上げた分は3日分のまとめと言う感じです。しかも下手するとカメラ3台で撮ってたので実は分量はかなりあります。ただ、やっぱりそういう事をすると集中できないですね。まあ、カメラが増えちゃったのは例のMarkinsを使ってみたかっただけと言ううわさもあります。 前のバラ星雲の色が淡いのはあえてなんですが、これの色が出ていないのは色を出す気でやってもこれしか出なかったんで、こちらは深刻です。もう一度処理しなおすかもしれません。

    2015年03月19日23時09分

    婆凡

    婆凡

    迫力ありすぎです!すごいですね! 初歩的な質問で大変無視訳ないのですが、この画角で大体何ミリぐらいなのでしょうか?

    2015年03月27日09時25分

    yoshim

    yoshim

    こんにちは。 画角ですが、これはモノクロ冷却CCDカメラ(フォーサーズ・600ミリ)で、しかも横構図(センサーの長い方が横になるように)撮った画像と、60D(APS-C、同じく600ミリ)の、縦構図(センサーの長い方が縦になるような構図)の重なったところだけをLRGB合成している画像です。したがって画角で何ミリというのは正直私にもわかりません。合成した段階でわからなくなってしまいます。 ただ、こちら http://photohito.com/photo/4190210/ はAPSの600ミリですから、こちらの合成していない画像を参考にしてみて下さい。

    2015年03月27日11時35分

    婆凡

    婆凡

    ありがとうございます。 とりあえず機会があるときに鏡筒を向けてみます!

    2015年03月27日13時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 年越しのスバル
    • M83(カイヤン氏撮影)
    • M100
    • 馬頭
    • 雨の海、アペニン山脈、晴れの海、静かの海
    • M42

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP