写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Yagi-san Yagi-san ファン登録

Jingan xiaoqu

Jingan xiaoqu

J

    B

    ■ Carl Zeiss Distagon T* + Kodak Ektar 100 2月の寒い日、上海中心部付近を散歩してきました。 コレは静安寺(Jingansi)近辺を散歩している時の一枚。 漢字では静安小区と記され、まぁ所謂団地のようになっています。場所によってはお店も入っています。 ニセ煉瓦造りが多いですが、此処も古くからの建物をそのまま使っているようでドッシリとした 煉瓦造りの住宅棟がズラッと並んでいました。 真逆光でレンズにとってはかなり厳しい光線状態でした…ゞ

    コメント7件

    Yagi-san

    Yagi-san

    Ukonさん コメント有難うございます。 コレはFE2を使って撮りました。 2/8に散歩に出掛けた時に撮ったもので、上海でもまだ春節前ですね。 この辺りは旧フランス租界地で、ヨーロッパの工法で建てられたレンガや石造りの とても古い建築が散見されます。 ただ、使っている人民の使い方がアレなんで、洗濯物はアチコチに干しまくりますし エアコンの室外機も適当に設置してしまう上に適当に穴を開けるので、 何だか勿体無い気もします。 実はF6で撮った初フィルム(Ektar100)の現像を今日、出してきました。 自分でデジタル化しているので、少々時間がかかりますが気長にお待ち頂ければ幸いです。

    2015年03月15日15時24分

    チャオ

    チャオ

    ネガの色合いについて、思い当たる節がありますんで書かせてください。 この作品も光が多くて絞っていると思うんですが、 その状態だといい色が出やすいように思います。 暗いところで開放は色乗り悪いような って当たり前ですね(笑)

    2015年03月15日19時08分

    Yagi-san

    Yagi-san

    NIKON FDさん コメント有難うございます。 実は僕自身もEktar 100を使っていて同じ感想を持っていました。 今年の1/9~1/17にUploadしている写真の中でEktar 100で撮っているものに関しては 殆どが色乗りが悪い仕上がりになってしまっています。 この時期の上海はPM2.5など大気汚染が酷く、その上曇天が重なり十分な光が得られないので ギリギリまでシャッタースピードを落として、仕方なく絞りを開けているものばかりです。 (それでもアンダーに振れてしまっていたり…。) ひょっとしたらフィルムで撮られている方にとっては「当然だよ」と怒られてしまうかもしれませんが、 デジタルからカメラに触れ始めた僕には驚きでした。 Fujicolor C200よりもEktar 100の方がこの傾向は顕著に出ると思っています。 なので、Ektar 100を使う際はカメラのISO設定を64に設定して、オーバーな露光を心がけています。 (ネガフィルムなので、オーバーには強いだろうという勝手な予測の基…ゞ) 加えてC200などよりもフィルムのオレンジベースが強いので、デジタル化の際も光源などに気を使いました。 その結果まだまだ腕が未熟なことは棚に上げますが、Ektar 100ならではの鮮やかな色を得ることが出来ました。 モニターのキャリブレーションをしていますが、本当に品が有りつつ鮮やかで美しいです。

    2015年03月15日19時25分

    diminish

    diminish

    寒い空気感、歴史があり、生活感がある! とても素敵な情景が伝わってきます! フィルムでの優しさ、味わい深さ、とても堪能しました! 真逆光が、とてもいいですよ!ふんわり霞みたいで!( ̄▽ ̄)

    2015年03月16日17時54分

    Yagi-san

    Yagi-san

    diminishさん コメント有難うございます。 リアルなレンガをしっかり使って建てた住宅棟、そして至る所に掛けられた洗濯物と バラバラと適当に配置されたエアコンの室外機に、用事がないのにウロウロしている中国人は 見事に生活感に溢れますね〜(笑) 逆光でしたがハレ切りなどせずに、レンズにとってスパルタンな撮り方をしました。 もう少しフワッと、色乗りも浅くなるかなと思っていましたが、僕の意地悪な使い方よりも レンズの性能の方が優っていました。 Ektar100を使ったとは言えしっかりした色乗りにコントラスト、恐れいりました。

    2015年03月16日19時44分

    Hayatonosuke

    Hayatonosuke

    上海には租界時代の佳い雰囲気をそのまま残した街並みが随所にあって、写欲をそそられますね。 この作品の雰囲気も、なんだか数十年前にタイムスリップしたかのようで素敵です。 逆光によるフレアが却っていい味を出していますね。

    2015年03月17日13時52分

    Yagi-san

    Yagi-san

    Hayatonosukeさん コメント有難うございます。 上海は大きい街(確か群馬県と同じくらい)で、所々に旧租界時代の建物が有ります。 今でも一般家庭用住居として利用されているのが凄いと思います。 ヨーロッパの建築って重厚なので、100年くらいの利用はザラだそうです。 現代の中国人の生活と古いヨーロッパの建築が合わさって、独特の雰囲気でした。 冬の柔らかい光に浮かぶ街並みをイメージしてフレアを使って柔らかい仕上がりを 目指したのですが、思いの外逆光がキツかったです(笑) 味が出ているとのコメント頂戴し、とても嬉しく思います。

    2015年03月17日13時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたYagi-sanさんの作品

    • Wieskirche
    • Well cleaned table
    • Metropolitan blue hour
    • Beautiful town in the frame
    • Spring Comes to Shanghai
    • Moon on the cathedral

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP