写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

機材写真その2

機材写真その2

J

    B

    こんなのばっかり10枚以上撮ってしまった。なにせ全然晴れなかったもので、、。実は機材とバックを同時に出すのが難しいです。横着して三脚も出さず手持ちです。どうせなら三脚に乗せてHDRとやらをやってみても、、ってそこまでするほどでもないか。一応カメラを含めた光学系の全景写真がこれまで無かったのであげてみました。

    コメント22件

    婆凡

    婆凡

    改めて見てもカッコいい機材です。 構図もお洒落ですね♪

    2015年02月28日14時15分

    はな子

    はな子

    機材を見てもどれが何でというかいうのがよくわからない私です。(^^; ついてるカメラはアストロ60Dですよね。 その左側についてる少し長い筒型のがオートガイダーでしょうか? オートガイダー(?)と望遠鏡の間についてる四角い物体がよくわかりません。 オフアキって撮ってるカメラでガイドするんですよね。なんとなくしかわかってません。とほほ。。 こんなすっごい機材扱えるyoshi-tamuさんてやっぱりすごいですー。

    2015年02月28日15時13分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    しっかりした赤道儀に大きな鏡筒、それに冷却カメラ&オートガイダー、憧れますが、私がこの域には達することは永久にないでしょう。そんなことを目論んだだけで、居場所がなくなりそうです(笑)

    2015年02月28日15時31分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 構図は、実は後ろのスペースがないのでほとんどガラス窓に張り付くように撮っています。本当はもうちょっと全体像を撮りたい気もしますが、構図考えつつ隣の家が入らないようにしつつということで難しい物がありますね。

    2015年02月28日19時28分

    Marshall

    Marshall

    私はガイドカメラを下向きに付けることはないですが、普段のガイド鏡で使う場合でもケーブルだけはこのように直にぶら下げることはしません。必ずガイドカメラが抜けても落ちないようにケーブルはどこかにくぐらせてますね。たとえばこの状況ならファインダーに絡ませるとかしますが心配しすぎですかね?抜けるようなことは絶対ないと思いますが・・(笑)

    2015年02月28日19時31分

    yoshim

    yoshim

    はな子さんありがとうございます。 いやいや、機材は手にするといやでも使うようになりますからはな子さんもガイダーとか買ったら絶対にすぐ慣れると思います。カメラはアストロ60Dで正解です。左下に向かっている細長い筒はこれも正解でガイダーです。少しでも感度が稼げるようにとわざわざlodestar x2にしたんですが、うたい文句と違って初代lodestarと感度がほとんど変わらないというちょっと残念なガイダーです。  四角い物体はモーターフォーカサーの一部というか、ステッピングモーターです。このモーターでピント合わせをしています。  最後にオフアキですが、望遠鏡とかレンズはイメージサークルって言うんですか、視野が丸いですね?一方カメラはセンサーが四角ですよね。なので上下左右のセンサーにかぶっていない部分の光は捨てているので、そこにプリズムを覗かせてやって、光をちょっと拝借してくるわけです。で、直角に曲げてオートガイダーに導くのですが、ただでさえ1600ミリの狭い視野で、F8と暗く、さらに周辺部なのでますます暗い、というわけで、星が乏しいところだとガイド星が一つも見つからないことがあるのが難点です。

    2015年02月28日19時40分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 機材はあった方が可能性が広がるというか、楽が出来るようになるのは確かです。しかし私が言うのも変ですが、実は機材より腕より何よりも大事なのは暗い空なんではないか、、と考える今日この頃です。  とはいってもやはり、例えば遠い銀河をクローズアップで撮りたい、というピンポイントでこれがしたい、という事があったらやはり機材は必須で、まず長焦点鏡が必要になりますし、それを支える架台が必要になります。しかし私の場合はきれいな物より遠い物をモットーにしているところがあるのでここまでが絶対欲しい部分ですが、美しい星景写真を撮る、とかならまた別の話になるかと思います。  やはりカイヤンさんの場合、物の順序から言って赤道儀に全力投球するのが一番いい気がします。冷却改造なんて無くても全然問題なしだと思われます。

    2015年02月28日19時48分

    yoshim

    yoshim

    なるほど。というか、ガイドケーブルが絡まったり抜けたりしたことはないですが、常々ケーブルをまとめられる人は尊敬します(笑)Marshallさんもとてもすっきりしていますよね。うちなんかぐちゃぐちゃで、その辺もあってこれ以上ケーブル増やしたくないし、AF化に踏み切れない部分でもあります。本当はgeminiもパソコンからコントロールできるのですが、もうその配線を考えただけでうんざりしてしまいます。  そういう理由で東側と西側の切り替えは、確かに神経使います。抜けるケーブルは抜いて、切り替え中はどこかに引っかからないか監視も怠れません。  ところで例の画像処理の人の最近の動画でも今のシステムのほぼ完成形みたいなのやっていますが、実にきれいにケーブル類をまとめられていて、自分の行き当たりばったりさと比較してしまいます。

    2015年02月28日19時57分

    はな子

    はな子

    四角い物体は、モーターフォーカサー、ステッピングモーターですか。 今までその単語は聞いたことあるけど、なにをする機材なのか知りませんでした。 ピント合わせるものなのですね。へぇーー。 PCで操作したら、ピントリングが動いてくれるというものなのですね。 これをつけてない場合は、手でぐりぐりと回すので大丈夫なのかな。 しかしPCでピントを合わせる場合、この機材があった方が便利そうですね。 CCDカメラの場合PCでピントを合わせるとお聞きしましたので、CCDカメラの場合はこれがないとかなり不便そうですね。 いやぁ、お金がなんぼあってもたりませんわ。(~~; オフアキについて丁寧な説明ありがとうございます! あ、オートガイダー注文しました。まだ届いていませんが、2.3日中には届くと思います。 別のとこで並列に載せるためのプレートを注文したんですけど、こっちが届くのが遅そうです。 使いこなせるか不安ですが、届いたらぼちぼちやってみます。^^

    2015年02月28日21時28分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。PC操作も一応できますが、いつも付属のコントローラーから操作してしまっています。これならステッピングではなくて普通のモーターでもよかった気もします。  ちなみに手で回す場合ですが、言葉で説明しにくいのですが、クラッチみたいになっていて、そこを離すと手で回せるようになります。手でも回せるかどうかとか、モーターをつけるのかどうかとか、モーターの種類はどうするのかとかは注文するときに細かく指定できますので、同じ会社のフォーカサーでもモーターなしというのもあります。 これは長焦点で、手で触るとぶれますし、元から付いているフォーカサーがひどいものなのでこちらを使っています。TSは純正のものが結構いいので純正のままです。 オートガイダーおめでとうございます。今までなかなか追尾精度が難しかったでしょうが、ガイダーさえあったら赤道儀の工作精度とかはあまり関係なくなるので(といってもできるだけ極軸は正確な方がいいです)長時間追尾が可能になると思います。そちらの空は相当良さそうなので、長時間露光できると一気に良い空が活かせるようになりそうですね。あと、プレートもそうですが、ガイド鏡も注文しているんですよね??

    2015年02月28日21時58分

    はな子

    はな子

    はい、ガイドスコープもセットのやつを注文しました。 注文したのはこれです~。 下のオプション品も一緒に。 http://www.y-tomita.co.jp/ccd/qhyccd/guidescopeset3.html Marshallさんとtakuro.nさんにガイド鏡はコ・ボーグがいいかもとアドバイスもらってたんですけど、いろいろ揃えてたら値がかなりはるので今回はパスしました。アドバイスいただいたのに申し訳ないです。 takuro.nさんに教えてもらった、KYOEIのユニバーサルバンドを注文するつもりだたんですけど、600mmの鏡筒でこれと同じセット使ってる方がいて、問題なくガイドできているとのことだったので、とりあえずこれで使ってみてうまくガイドできなければユニバーサルバンドを注文しようと思ってます。^^

    2015年02月28日22時33分

    yoshim

    yoshim

    お、これいいですね。一瞬60ミリっていうからずいぶん短いと思ったら口径でしたね。焦点距離は240ミリあれば、長焦点のガイドじゃなければ普通は充分でしょうね。なおかつQHYなら例の遠いのが、の方 http://exogalaxy.com/download/ の自作ソフトも試せますね。と言ってもやはり最初は普通にPHDかPHD2か、いまならPHD2ですかね??からスタートだと思います。ガイドソフトの設定もなかなかディープなのですが、とりあえず最初はデフォルトで動くならそれが一番良しだと思います。  とりあえずアドバイスとしては、赤道儀に乗せてクランプ締める前の段階で赤経赤緯ともに出来るだけバランスがとれていることでしょうか。つまり手を離すとぐるっと回ってしまわないくらいにするといいと思います。赤経に関しては東側を重くするといいのですが、個人的にはそこまで気にしなくてもいける気もします。

    2015年02月28日22時59分

    はな子

    はな子

    PHDて2になってるんですね。知りませんでした。 情報ありがとうございます。 遠いのが好きのサイト、以前にyoshi-tamuさんに教えてもらって検索して拝見しましたけどすっごいですよね。 天体写真もすっごい美しいですけど、ピントをオートで合わせるようにしてるて、すごいとかいうレベルを超えてて、、自作ソフトまで、、もう尊敬以外できません。 赤道儀、赤経は東側を重めに。ふむふむ。 赤緯のバランスをとるのに今以上に非常にシビアになりそうですよね。(~~; 届いたら部屋の中でバランスのとれるところを探してから、本番にのぞもうと思ってます。

    2015年03月01日00時58分

    yoshim

    yoshim

    はな子さんありがとうございます。 この世界は本当に凄い人が多いです。あの人ももしかしたら本職がエンジニアか何かなのかもしれないですね。PHD2ですが、Marshallさんに教えてもらいましたが、今は最初から日本語になっているらしいです。しかしこれはまだ自分でDLしていないから確認はしていません。  バランスは長焦点になるほど、重くなるほどシビアですが、まだカメラレンズだけだし焦点距離も短いと思うのでそこまでギリギリまで詰めなくても大丈夫な気もします。あと、クランプもそうですが、物の落下には気を付けましょうというか、落としたことがあるからわかりますが、落とすとかなりトラウマになります(笑)修理できたからよかったけど。

    2015年03月01日09時57分

    はな子

    はな子

    こんにちは。 機材、コンクリートの上にバウンドさせたことありますよぉ・・ カメラK-5llsとレンズ16-50と70-200、当時持っていた機材全て、いっきに。。 修理しましたけど、なんとなく落とす前のような写りではなくなっているような感じがします。 二度と経験したくないです。 オートガイダーセット届きました。 大阪KYOEIに行った時にちらっと見た小さいガイド鏡くらいだと勝手に勘違いしてたので、ガイド鏡の大きさにびっくりしました。 6センチなんでこんなもんですよね。おバカな私です。(^^; PHDのドライバCDとそれのインストール方法や使用方法を日本語で記載してくれてる紙も入ってたので、とりあえずそれをインストールしました。 インストールするのに、あーでもないこーでもないと小一時間かかりました。(苦笑) こんな具合なので、PHD2へのステップアップについては、とりあえずこれで使ってみてからにしてみます。 さきほどやっと、並列に載せるためのプレートの入金確認メールが届きました。 オートガイダーと同じ時に入金したのに、もぉ~です。 ま、今夜晴れても風がすっごい強いので今日はちょっと無理そうですけどね。(^^) プレートが届いたら、yoshi-tamさんみたいに機材写真アップしてみます。余裕があったら。(笑)

    2015年03月01日18時35分

    yoshim

    yoshim

    あらら。やってましたか。意外とやってる人多いですね。写りですが、もしかしたらスケアリングエラーと言うか、センサーに対する平行が少し衝撃で狂っちゃっているのかも??周辺部が片ボケするとかならそのあたりが疑わしいかも。特にレンズですね。私の場合、カメラは液晶が割れるほど衝撃を与えてしまいましたが、カメラ自体のセンサーは幸い狂っていませんでした。望遠鏡は根元が折れましたが即日修理してもらえました。 望遠鏡は見慣れないと大きく見えるかもしれませんね。あーそういえばアドバイスその2としてはキャリブレーション中は一切触らない。周囲で歩いたりもしない。ことですかね。 あれ、ガイダーとプレート同じところで同じ時に買ったのにタイムラグがあるのは珍しい。きっと見落としていたのか?  ところで皆さんプレートの上にどうやってカメラ乗せてるんですかね??私の場合ほとんどが望遠鏡なので、赤道儀との固定は望遠鏡についているアリガタレールを赤道儀上のアリミゾで挟み込む形ですが、カメラの場合がいつも迷います。まあ、何とでもなると言えば何とでもなるのですが、カメラネジでプレート類に直接つけたり、プレートの上に雲台をカメラネジで固定してからつけたり、プレートに小さなアリミゾを付けて、そこにアリガタにつけたカメラを乗せたり、色々です。しかしどうもカメラの下側のネジ穴が一個しかないので、固定にやや疑問が残ると言うか、重いレンズ乗せてたりするとちょっとずつカメラが回ってしまわないかとか心配になります。

    2015年03月01日20時20分

    はな子

    はな子

    こんにちは ^^ オートガイダーとプレートはそれぞれ別の会社に注文しました。 オートガイダー注文した会社がとても迅速な対応だったので、プレート注文した方はまだぁ~?となってたのです。(笑) 会社の大きさの違いですかね。 プレートの上にどうやってカメラを、ですが、私は最初はアリガタプレートの上にパノラマ雲台をかませてその上にカメラをつけてましたが、パノラマ雲台を壊してしまってからは(一応なおったんですけど心もとないので)、今はアリガタプレートに直付けです。 今まで考えたこともなかったですけど、固定箇所が1つというのはそれが原因で星が止まらないとかあるかもですね。。うむむ。 キャリブレーション中は一切触らない、歩かない、了解です!(^_^)ゞ

    2015年03月02日15時30分

    yoshim

    yoshim

    ああ、別の会社でしたか。 いや、カメラネジ一個でも大丈夫だとは思うんですが、普通の撮影と違って何分も開けっ放しなのでちょっとどうなのかな??と疑問だったんです。普段望遠鏡中心であまりカメラでの撮影に注意を払ってこなかったので、他の人はどうしているのかな??と思っていました。 そうそう。キャリブレーションというのは、どっち側にどれだけのガイドパルスを出すと実際にはどっち方向にどれだけ動くか、と言う事をコンピューターが認識するための大事な儀式なんです。PCの身になってみたらそもそもガイドカメラがガイド鏡に突っ込まれている向きも知らないわけですからその辺大事なんです。あとは、例えば北向きに一定の距離を動かし、南にそれと同じだけ動かすとちょっと戻りきらないはずで、その差をバックラッシュ(ギアのアソビ分)として認識するようです。って最初は自分もそれを知らなかったので触りまくってどうして上手くいかないんだろうとか言っていました。

    2015年03月02日20時30分

    Marshall

    Marshall

    大分話が弾んでますね~。 富田さんのガイドスコープは以前はな子さんのところでどれがいいか探してた時に私も見てたものです。 富田さんのところは電話応対もいいし良いですね。このガイド鏡なら問題ないでしょう。ただ一点、気を付けてもらいたいのはガイド鏡を支持してる部分です。普通のファインダーと同じような作りなのでできたら鏡筒バンドにして固定したいところですね。 あと話は変わりますが、takuro.nさん見かけませんね?どうしたんだろ?

    2015年03月03日19時16分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。 このくらいのガイド鏡いいですね。きっとまっ平らなグラフが拝めそうです。 支持部はなるほど、、ていうかはな子さんがまだ見ているかな? takuro.nさんですが、そういえば現れませんね。確か以前まだ撮影したものが残っているとどこかで言っていたので、多分鋭意処理中なのかと思っていました。

    2015年03月03日20時45分

    はな子

    はな子

    こんばんは~。 鏡筒バンドですか。やはりちょっと心もとないですよね。 検討します。ありがとうございます。 今日、やっとカメラとオートガイダーを並列できるアリガタプレート届きました。 月も見えないような曇り空なので部屋の中で予行演習したいな~と思っておりますが、夜ご飯たべ終わってかなりやる気がうせてます。(^^;

    2015年03月04日19時17分

    yoshim

    yoshim

    どうもこんばんは。 我々のやる気は晴れたら出るやる気なのでしょうがないです。 こちらもパタッと晴れなくなりました。まだ普通に寒いですが、真冬の間はこれでもかというほど晴れていたのでやっぱりいつも通り春になるとダメになる感じです。今日はしっかり雲がある上に風が凄まじいです。それでもHaならどうなるかと思ってTSとガイド鏡乗せた上にさらに雲台つけてモノクロ冷却とサムヤンで撮ってみています。さっきちらっと見たら突風が凄すぎてぶれてました。 予行演習というか、バランスとれるような位置決めはある程度考えておいた方が楽かも。それを暗闇でやるのは結構難しいですよ。私が落したときは、実はバランスをあーだこーだと暗闇で変えていて、しっかりアリミゾが噛んでいないのに気付かなかったのが原因です。他の人はどうしているかわかりませんが、私の場合は明るいうちに位置決めしておきます。組み合わせが一種類しかないと思うので、マジックとかでちょっとマーキングしておいてもいいかも。ちなみにガイダーのコードとかでももうバランスが変わりますからその辺も付けて撮影と同じ状態でバランスとるといいと思います。

    2015年03月04日20時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • アレイ星雲
    • オリオン大星雲~PIでの加算練習その1
    • M42
    • おとめ座銀河団
    • M45
    • Sh2-86その2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP