写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

マルカリアンチェーン

マルカリアンチェーン

J

    B

    今年の一発目と言っても過言ではないです。いつものようにTSAPO906C TSFlat2.5。横構図がいいですが、このフラットナーは回せないので、やるとしたらTリングのイモネジということになりますが、せっかく今スケアリングがいい感じなので出来たら動かしたくないため、この構図です。LPS-P2 ISO3200 8分x7枚

    コメント10件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、おはようございます。 これです!これです!マルカリアンチーン、ほんとにカッコイイですね。こんなのが撮ってみたいですが、なかなかファインダーに入れられません。 昨夜もバラ星雲、チャレンジしたのですが、370mmに直接は私の腕では無理でした。 早く赤道儀が欲しいです。

    2015年02月15日10時17分

    婆凡

    婆凡

    本当にチェーンのようになっているんですね! 私もこんなのが、撮ってみたいです!

    2015年02月15日10時35分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 ようやくおとめ座まで来ました。一年長かったという感じです。これがばっちり見えるシーズンになると晴天率が下がってしまうのが惜しいところです。空を見ていると1月中までのすっきりした空という感じではすでになくなってきていますね。  あと、ここですがさすがにファインダーでは見えないかも。というか見えないです。 振っちゃ撮り、動かしては撮り、でカメラで撮ってみないとわからないと思います。自動導入で視野に入っていてもバックモニターでは何も見えませんよ。

    2015年02月15日22時49分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 光害地からどこまで行けるか、ひょっとするとM86とか84とか(一番右側の人の顔のように見えるところの目の部分です)なら、明るいからご自宅からもいけるんじゃないか??とも思います。それに銀河は散光星雲と違って非改造でも写りやすいです。ここに写っているのがおとめ座銀河団で、我々が属する「おとめ座超銀河団」の中心部です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%A8%E3%82%81%E5%BA%A7%E8%B6%85%E9%8A%80%E6%B2%B3%E5%9B%A3

    2015年02月15日22時50分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    今年の一発目って、やっとここを撮れるのがって意味ですね(^◇^;) しかしキャプション読んでて初めて知りましたが回転装置無いんですか(‥;) ごく小さいもの撮ってるときはいいですが、写野いっぱいの対象などとなると悩みそう(^_^;) せっかくのスケアリングを崩す博打は私もきっと打てないし・・・ でも私もいつも感じてますが回転装置ってそこが直接的間接的に原因になって失敗することって結構多いんですよね(-_-;) 何かうまい方法あればいいですが(^_^;)

    2015年02月16日00時18分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 一発目はおっしゃるとおりの意味です。自分のモットーを実践できる年に一回の機会ですが、毎年待ちくたびれた感と、これから晴天率が悪くなる予定ですので何とか晴れているうちにと言う焦りと、いろんな感情があります。  このフラットナーですが、回転装置などの装備が一切ありません。鏡筒のドローチューブに直接ねじ込めるねじが切ってあって、ねじ込む、以上。です。当然最初はカメラの位置も中途半端で、一回だけはTリングを回しています。考えてみたら、今のTリングはこのままにして、そう高い物でもないのでもう一個買ってそれを横構図用にしてみたらいいだけのことのような気がしてきました。  あと、実はこの鏡筒、鏡筒自体に回転装置がついています。最初それがちょっとゆるくて、ストッパー締めてもちょっと力を入れると回ってしまいました。その後買い取ってから、ストッパーの反対側にあるネジを(これは手で回せるネジでなくてドライバーで回すネジです)を少し締めてやったら回転しなくなりました。スケアリングも全然ずれなかったのでそのままそこは回転出来ない事にして締めっぱなしにしています。  あと、回転装置ですがまさにそうですね。この鏡筒自体はその部分もかなりタイトに作ってある感じですが、WOの4のレデューサとかは、回転装置もあるしBF調整用にレンズ後ろ部分がヘリコイドみたいになっていたり、ずれる要素が満載です。正直これなら3でもいいのかな??という気もします。私は3の回転装置もイモネジ締めて回転しないようにして使っています。(どうせ2インチ差込ですから差し込むところを回せばいいだけなので)

    2015年02月16日01時08分

    はな子

    はな子

    yoshi-tamさんこんにちは~。 マルカリアンチェーン、昨年のお正月の明け方、撤収前に思いつき挑戦しましたがなんとか写ってる程度でした。 自分の撮ったの見てこちらを拝見すると迫力も星雲一つ一つの美しさもぜんぜん違いすばらしいです。 ところでスケアリングエラーという文字は以前から見てその文字だけは知っていたけど、なんだろうまぁ今の私には関係なさそうだと調べてなかったのですが、今回やっと調べました。 望遠鏡直焦点だと、そういうのもあるのですね。。 フラットナーやレデューサーをつけかえたりするだけで、狂ったりする可能性が。。 ガタのないフラットナーやレデューサーを選択するというのも大事なのですね。 私にできるんだろうかとかなり不安になってきました。。回転装置ですか。。うーむー。。。 あ、先のコメントで「固まってきたのはなに?」ですが、オートガイダーです。 まだポチるまではいけてませんが、これにしようというのはだいたい決まりました。 主語をちゃんと書いてなくて、自分だけが分かる文章になってました。すみません。(^^;

    2015年02月16日14時56分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。 ここは結構明るいので実際はもうちょっと出て欲しいところでしたが、自分の想像よりは出方が微妙でした。後処理の問題かもしれません。バックグラウンドがちょっと赤に寄っている気もしないでもないです。 スケアリングですが、自分もここで意味を知りました。確かにフラットナーとか使っていると差し込みタイプですとネジの締め方一つで微妙に寄っちゃうんですよね。まあでも私の場合細かいことはあまり言わず、ちょっと片方星像が変だねとか思ってもまあいいやで終わらせてしまう方です。  もちろん雑誌投稿とかならそれはありえないですが、とりあえず写って楽しければいいかなと思います。というか、あまりにもひどくなければ大丈夫だと思いますよ。もちろんきれいに写るとそれはそれで楽しいですが、、。ガイダー決まってきましたか。私は持ってないけどQHY押しですが、これも正直何でも楽しいとは思います。感度だけはあったほうが楽ですからそこだけは要注意ですね。

    2015年02月16日19時31分

    ワンランク上のアウトドア

    ワンランク上のアウトドア

    凄い並びですね! 天体の世界はまさに宇宙、深いですね。

    2015年02月18日22時57分

    yoshim

    yoshim

    ワンランク上のアウトドアさんありがとうございます。 いつもワンランクどころじゃない山の写真を拝見しています。 あそこにD4Sみたいな重いカメラを持っていくのはさぞや大変だろうと思います。ポタ赤持って行ったらものすごい写真が撮れるのではと思うこともありますが、、、。重量の都合でもし可能ならちょっと見てみたい気もしますね。  この写真ですが、おとめ座銀河団の中心部、銀河だらけの場所です。一つ一つが天の川みたいな銀河です。距離は大体5500万から6000万光年。モニター上ではせいぜい数ミリとか1センチくらいにしか見えませんが、実際の大きさは直径10万光年以上あります。

    2015年02月19日20時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • おとめ座銀河団
    • ベランダからのすばる
    • クリスマスツリー星団
    • カイヤンさんの馬頭
    • アレイ星雲
    • オリオン大星雲~PIでの加算練習その1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP