写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

月齢6.9

月齢6.9

J

    B

    うーん、微妙ですかね?昨日の月、バローつけずに直焦点です。最歩にバローつけて撮って、その後撮りました。後のほうだからちょっと高度も低かったかも。今回は、処理ソフトが全然違います。最近はやり?のAutoStakkert2というフリーソフトです。

    コメント11件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 新しいソフトをお使いなんですね。私はRegistaxすら未だに使いこなせません。ステライメージはとてもじゃないけど、私には無理っぽいです。試用版で圧倒されてしまいました。 同じ月でも、これだけキレイに撮れるといいですね。

    2014年11月30日22時22分

    yoshim

    yoshim

    何かここに上げると処理中より暗くなってしまいましたがもうこのままで。 200RC 270枚から一応ベスト50パーセントを選んでいるはず。AS2はスタックのみです。レジスタックスの最大の弱点は大きな画像が扱えない事だと思いますが、これは大きくても扱える、ということで使ってみましたが、やってみると半端じゃなく時間がかかる上に止まります。メモリが90パーセント越えになったり、まだ発展途上のようです。使い方もいまいちわからないし、自分の使い方が違っている可能性も大きいです。その後はいつものようにPIでdeconvolutionしてからLR

    2014年11月30日22時23分

    yoshim

    yoshim

    wwそれにしても、、はやい いつもカイヤンさんが書き込む前に説明を書かねばと心して早うちしていますが、先を越されます(笑) 新しいソフトと言ってもフリーですよ。いつもレジスタックスでサイズを落とすのが癪でPIでスタックしたり色々試行錯誤していますが、今回PIでは重ねてくれませんでした。まあ、PIには月を重ねるコマンドは無いので、DSSみたいに星を重ねるコマンドで無理やり重ねるので、上手くいったらもうけものという感じかもしれません。  ということで、最近外人さんがやたら良く使っているこのソフトを試してみたのですが、、結局うちのパソコンだとサイズを落とさないとメモリ的に足りない感じです。ただ、今もどんどん新しくなっている開発中のソフトみたいなので今後は期待できるかもしれません。  ステライメージ、いやいや、無理じゃないですって。というか、あれをちゃんと使いこなしている人なんてそう居ませんから大丈夫です。私なんかあのソフトの1/10も使いこなしていないはずです。でも、逆に言うと、画像処理の勉強にはなります。  この月はちょっと色々まだ不満が、、。まず色が変です。強調も、今回deco相当手加減したのですが、細かいところは出ていない上に妙な強調感があるという何とも中途半端な出来だと思います。

    2014年11月30日22時34分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、いつもありがとうございます。 月の色ですが、大気とかの関係でそうなるんじゃないでしょうか。といいますのも、私も今回撮影してregistaxでコンポジットしたものをLRで読み込んでみると、何とも色が抜けたような、正に『灰色』というにふさわしいような色になっていました。もちろん私のとは次元が違いますので、同じように考えるのは失礼なのですが…。

    2014年11月30日22時49分

    はな子

    はな子

    yoshi-tamさんこんばんは。 相変わらずすばらしい月ですね。 拡大してみても、クレーターや月面Xがくっきりはっきりです。 私もいつか筒を買って、このようなすばらしい月を撮ってみたいです。 すみません、ド素人の質問で恐縮なのですが、、、 この月を撮る時は赤道儀は稼働してないのですよね?

    2014年11月30日22時52分

    yoshim

    yoshim

    はな子さんありがとうございます。 いやいや、takuro.nさんの突っ込み待ちです。 赤道儀ですが、稼動しています。これはSS1/800秒ですから動いていなくても画像的には大丈夫かもしれませんが、やはりそうはいってもちょっとはぶれるかも?というのと、なにより200RCは焦点距離が1600ミリなので、動いていないと撮っている間にどんどん視野から出て行ってしまいます。重ねるときにもあまりずれると精度が落ちますし、どうせ赤道儀を三脚代わりにするくらいなら動かしてしまってもあまり手間は変わらないかと思います。

    2014年11月30日22時59分

    yoshim

    yoshim

    あれ、カイヤンさんすみません、順序が逆になってしまいました。 色は確かに高度でも変わりますね。でもやはり改造機なので、それによる赤カブリが大きいと思います。 それにしても灰色になりましたか??それは何でだろう、うーん薄雲があったとか??でしょうか?

    2014年11月30日23時01分

    はな子

    はな子

    赤道儀稼働してるのですね。 焦点距離1600mmですかー!すごいですー。 いつも200mm(35mm換算で300mm)で撮ってる私は、月が視野からでていくなんて考えも及びませんでした。(^^; ありがとうございました。^^

    2014年12月01日01時09分

    yoshim

    yoshim

    この望遠鏡はtakuro.nさんがお持ちで、遠い物好きということもあり、ちょうど中古であったので買って見ました。ただ、台湾製でコストパフォーマンスは良いのですが、結局色々手を入れなくてはならないため、本当に安上がりだったかどうかは相当疑問ではあります。はな子さんのところだと相当空が良いと思いますから、架台を考えてももう少し広角気味の屈折がいいかもしれませんね。

    2014年12月01日19時32分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    yoshi-tamさんって謙遜されてますが実はすごい英語の使い手なんでは(‥;) 羨ましいにもほどがあります(^○^) この画像はこの時期としてはすでに相当なレベルかと(^^ゞ 色味だけは確かに全体像を見るだけではっきり分かりますが、月を撮るとこれって結構起こって困りますよね~ 時にはモノクロにしてしまえって思う事もありますが、そこまででなくともカラーバランス合わせ込んでこれならあとはある程度彩度落として対処するしかないかもしれませんね(^_^;) 細かく見ればまだちょっとコントラストが強いようで欠け際クレーターの中の黒つぶれ部分には幾つかそのせいで偽情報が出来てしまってるかなと思われる部分がありますし、月の縁の部分もこれだけの多枚数で位置ズレが出来てしまったことによる浮いた部分が強調されて縁取りが強くなってしまったものかと思います。 この位置ズレに関しては恒星と月、太陽では移動速度が違いますので日本製の赤道儀ならたいてい恒星追尾モードと月、太陽追尾モードが別になってると思いますが、ロスマンディではそういうモードはないでしょうか。 そしてここにアップするときはやはりメモ帳ですよ(^○^) 私はただでさえキャプション長いので、もう絶対メモ帳で全部書いておいてアップで切られた部分は他の人に先越されないよう速攻でコメント欄に入れてます(^◇^;)

    2014年12月01日21時20分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 この画像に限らず、どうも月の色は難しいです。というのも、どこかに基準が無く、ヒストグラムを完全に重ねてしまうと灰色になってしまうというのもありますが、一番大きいのはいじっているうちに眼が慣れてしまって、それが正しいと思ってしまう事だと思います。後でみると何でこんな色でOKにしたのか自分でも理解に苦しむ事が、、。まあ考えてみればカイヤンさんもおっしゃっているように、高度によっても色が変わるし、色決めも単にそれっぽい色にしているだけというのもありますね。  あと、やはりまだ強調は強いですね。これでもかなり手加減したつもりですが、見返すとこちらも違和感を感じます。もしかしたら出来上がって一時間くらい放置して、違う事をやってから見返したほうがいいのかも。  あと、眼から鱗だったのがなるほど。今更ですが、確かに月モード、あると思います。使った事も無ければ今どうやってそのモードに入るのかもわかりませんが、なるほど。あのモードはそんな事のためにあるのですね。というか、これでも極軸はソコソコ合わせていたつもりなのに特にバローで撮ると妙にずれると思っていました。そんなモードすっかり忘れていました。ありがとうございます。  英語ですが、いや、本当に苦手です。というか、語学はある水準から出来る、出来ないの線が引けるわけでもないのですが、TSのサイトをざっくり読むくらいなら何とか、、。もちろんパソコンに辞書を入れています。でも、英語の掲示板を何の苦も無く読める、というレベルには程遠いですし、書く方はもっと苦手です。  あと、メモ帳、、確かに。いつも言われていますが、ついつい面倒でそのまま書いてしまいます。ところでここ最近、書いた文章が全部消える事が少なくなっているような気もします。

    2014年12月01日22時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • クリスマスツリー星団
    • バラ星雲
    • 庭からアンドロメダ(再処理)
    • おとめ座銀河団
    • 超新星が写っていました
    • 年越しのスバル

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP