写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

カメラレンズでアンドロメダ

カメラレンズでアンドロメダ

J

    B

    最初に買った、いつの物かもわからないMFの200ミリF4というレンズで撮影。トリミングなし。ガイドしようと思ったらプレートをTSの方のバランスをとる錘に使いたくてガイド鏡同架するプレートが足りなくなり、もういいやとノータッチ。ISO3200 F5.6 1分77枚

    コメント12件

    yoshim

    yoshim

    そういえば久し振りにK-5使いました。どうでもいいがカラーノイズはastroより少ない気がするんですが、、。PIでbatch pre processingにかけたら30分弱かかってしまいました。その後バックの色あわせして、DBE。最後はLR

    2014年11月16日23時01分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 トリミング無しということは自動導入なのでしょうか。うらやましいです。バラ星雲はたまたまうまくいきましたが、M31はいつも苦労します。1分でも77枚も重ねると滑らかでキレイですね。

    2014年11月16日23時01分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 advancedも自動導入ですね。ただ、今回ファインダーも乗せていないので本当にカメラレンズのみで、自動導入のためのアラインがなかなか難しかったです。これ、きちんとファインダー乗せていれば、極軸さえ正確なら簡単なんですけどね。。  自動導入赤道儀は、多分最新の機種だと本当に全部自動みたいのも出ているようですが、普通は最初にアラインという作業があります。つまり、コントローラで例えばアルタイルとか出して、そちらに向けると実際はちょっとずれているわけですが、そのズレを手動で直して、赤道儀のコンピュータにここがアルタイルだぞと教えてやる作業です。これを東側と西側それぞれ最低2つ以上の星でやります。  advancedはガイド精度は最悪ですが、導入精度は結構いいんです。

    2014年11月16日23時10分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 なるほど、毎回そのアラインという作業が必要なのですね。我が家の玄関からですと東南はバッチリなのですが、西は我が家が邪魔して見えません。となると、自動導入の赤道儀があっても難しいですかねぇ。もちろん本気撮りの時は車で移動するつもりですが、忙しくて出られないときでも、ちょっと玄関先から撮影できたらなぁなんて思っていたのですが…。

    2014年11月16日23時16分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 K-5は60Dのようなボツボツしたカラーノイズは少ないですね。でも赤カブリのようなノイズは多いはずです。それを処理するのに時間がかかったんじゃないでしょうか?よく見るとバックが波を打ってるように見えますがそれのせいじゃないかと思って見てます。77枚はすごいけどインターバルをどの程度取ったのか?最初の画像と最後の画像を見比べてみたいです。最後のほうはかなり赤くなってないでしょうか?でもPIってすごいですね。そろそろ勉強しないと。<(_ _)>

    2014年11月17日01時31分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さん、ありがとうございます。 アラインは毎回必要です。(撤収して、家の中に取り込んでしまうと位置もやはり微妙に変わってしまいます)ただ、東西の件ですが、西が難しくて東しか使わないなら東側だけで大丈夫のはずです。東側だけアラインして、西に向けるとずれてしまいますが、東側の導入は問題ないはずです。多分東と西で別々のモデルを構築しているんだと思います。なので東しか使わないなら多分大丈夫です。

    2014年11月17日18時28分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    K-5のノイズは柔らかい感じなんでしょうね。 画面全面にある引っ掻いた痕のようなのはコンポジットズレによるものですが、ノータッチではずれていくのも仕方なく、それが77枚と多いのでこれだけ長いズレ痕になったと思います。 ノイズ量としてはこの対象であまり強調も必要無いので目立たないですが、逆に77枚でこれほど全面にクッキリ出てるということは淡い対象だったら大変です(^_^;) それにしても珍しいレンズですね~ MFということは回しきりでピント出てるわけでしょうが、内側に倍率の色収差で赤が出るというのは初めて見ます。 基本的な星像そのものは現代のレンズに勝るとも劣らない感じですが、やはりこういうところはフィルムの時代ならではでしょうね(^_^;)

    2014年11月17日18時38分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 確かにPIのbatch pre processingは何かわからないけど色々と複雑な計算をしているようです。動かすと左側で画面が動き続けますよね。あれで、「ノイズの評価」みたいな項目もみられます。一応PIの説明によると、あのコマンドはあくまでも仮の物であって、きちんとやるなら手動で、自分でアラインからコンポジットまでやりなさいと書いてありますが、どうせ設定項目も全然わからないので、私はあのコマンドを多用しています。なにしろ全部放り込むとコンポまで全自動で、最後にFTSで吐き出してくれるので楽です。私はbatch preprocessingで、枚数が多いときは(確か8枚以上だったと思います)シグマクリップを、枚数が少ないときはパーセンタイルクリッピングを選んでいます。  インターバルですが、5秒(笑)です。今見比べて見ましたが、正直赤くなっているのかどうか??それより周囲の光害が明らかに遅くなるほど少なくなっていて、赤くなるかどうかと言うより環境の色が黒くなっているのでそちらのほうが目立ってしまいます。  PIは本当に素晴らしいソフトだと思います。ところで先日macのOSが新しくなりましたね?あれ以来何かmacbookに入れているのが動かなくなったのですが、どうでしょう。私は普段処理にはwinを使うので、macは使えなくてもあまり実害がないですが、皆さんどうしているんでしょうね??

    2014年11月17日18時42分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 ニアミスでした。実はこれはさすがに光害バリバリのなかの一分なので、相当強調しています。後で実は二分でもいけることが判明しましたが、もう撮り始めちゃったしまあこっちはついでなのでいいかとそのままにしてしまいました。実はオリオンと馬頭とか、ハートアンドソウルとか、二重星団とかも撮っています。オリオンはあまりの赤の出なさと、そちら方向の街灯からと思われるゴーストで萎えてしまい、処理を途中であきらめました。ピントは回しきりで、絞りも一段は絞っていますが、もう一段絞ると少しはましなのかも?しかしもう一段絞るとF8になってしまい、まあこのくらいでこちらも妥協してしまっています。何しろ数千円ですからね(笑)

    2014年11月17日18時48分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 Macはいつも持ち歩いてますがOSはアップデートしてません。と言うか、そんなの知らなかったです。 自動でアップデートするものなのか?手動でやるのかさえわかりません。(笑)でも画像処理以外はほとんどブートキャンプでWin使ってるので気が付いてないだけかも?2日前くらいにはMacのOSを立ち上げて使ってましたが何も気が付かなかったです。とりあえずはそのまま使います。<(_ _)>

    2014年11月18日00時21分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。 いや、昔は確かmacってOS買わないとアップデートしなかったような気がするんですが、先日から勝手にというか、アップデートがありますみたいのが出て、新しくなります。気づかないということは多分まだアップデートしていない気がします。今回フォルダの形とかも微妙に変わっていて、見た目が違うので多分気づくと思います。  しかしこれがうちだけなのか?OSのせいならもっと騒がれている気もしないでもないんですが、、、。

    2014年11月18日00時53分

    yoshim

    yoshim

    やはり新しいOSにするとエラーが起こることがあるようです。 -メインメニューから "Process > Modules > Manage Modules" -Manage Modules dialogから, Disable All ボタンをクリック -Doneをクリック. -PixInsightを終了 -再起動 で直るようです。

    2014年11月18日01時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • M45
    • カイヤンさんの馬頭
    • おとめ座銀河団
    • クリスマスツリー星団
    • 超新星が写っていました
    • ラブジョイ彗星(1/8)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP