写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

アンドロメダ

アンドロメダ

J

    B

    例によってアンドロメダ。カブリまくっているうちの庭より。SMC Pentax M 200mmF4というレンズを使っています。この趣味をはじめて一番初めに中古で数千円で買ったレンズですが、このサイトの登録レンズに入っていません。(SMC-A200ミリならあるんですが)カメラはMoravian G2 8300FW+Astrodon Gen2 LRGBです。

    コメント11件

    yoshim

    yoshim

    F5.6まで絞っています。今見ると意外なほどコマがないです。しかしハロはありえないほどひどいです。これでもLRのハロ軽減で相当抜いています。全て5分で、Lx4 RGBx3枚ずつ。ちょっと枚数がひどいです。しかし実際にモノクロを使ってみると、あぶり耐性は結構強いです。本当はもうちょっとあぶれますが、自重しておきました。

    2014年10月19日23時25分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    色の出方がすごいですね~ しかしこの色収差、倍率のですね。 だとすると色抜きではなくRGB、この場合はBの画像倍率を調整することで対処出来るかもしれません。 青が内側に出てるからB画像をその分拡大してみるということですね。 まあそんな博打みたいな事しなくてもCSなら倍率の色収差補正機能があるんですがお使いのソフトの中にそういう機能持ったものはないでしょうか(^_^;) もしあればこのレンズ活かすこと出来そうですが(^^ゞ

    2014年10月20日01時56分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 色収差ですが、CSにそんな機能があるんですか。難しくないようであれば、教えていただけると幸いです。(以前おっしゃっていた、Labの補正とは違いますよね?)最近PIに相当入れ込んでいて、たまに星マスク作ったりはしますが、すっかりCS離れしてしまっています。

    2014年10月20日18時43分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    CameraRawではなくCS側の機能になるのでTIFFでやることになりますが、まずフィルター>レンズ補正で開いた画面でカスタムを選択。 すると色収差という項目がありますからそこで必要なスライダー操作をしてみてください。 レッド/シアン、グリーン/マゼンタ、ブルー/イエローの各補色ごとになってますが、これは一つだけを操作してもうまくいかず、結局三つ全てを動かしながら適切なところを探すという結構面倒な作業になります。 そのうえこれは相当重い作業のようで、Core i7にメモリ16ギガ積んでる私のパソコンでもサクサクとは動いてくれませんのでより手間がかかりますが(^_^;) しかしハロの原因である軸上色収差だとこれはRGB別スターシャープでやる方法に当たると思いますが、それを手動でやるとなるとRGB別に画像の大きさを変えるなどという処理が必要になり、そんなこと出来る機能を持ってるソフトは知りませんでしたので、これを見つけたときは助かったと思いました(^◇^;) ただし、収差の形もコマなどに影響されますから完全に綺麗に補正しきれるわけではありませんし、RGBそれぞれの画像解像度も変えてしまうような作業なのか画質も若干落ちますのでそこは納得の上で使ってみて下さい(^^ゞ

    2014年10月20日19時05分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 レンズ補正ですか、、。そこは見たこともなかったような、、。 なるほど。色収差補正ですか。となると、LRの色収差補正と同じような感じかもしれませんね??これは最初はこんなものではなく、もはやカラフルすぎて、逆にきれい?というレベルでした。それをLRの色収差補正で抜きまくってこの状態になったわけです。今度CSの分も使ってみます。ありがとうございました。うちからだとなかなか色が出ず、モノクロ使ってみたら枚数がほとんど無いのに思ったより出てくれたので、LRGB合成のときに調子に乗りすぎたキライもあります。

    2014年10月20日19時31分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 M31、キレイですね。こんな風に撮りたいものです。そのためには…ひたすら練習と貯金ですね(笑) 頑張ります。

    2014年10月20日22時26分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 実のところ、まだまだ不満だらけです。例えば星像も大きいですし、なによりまだアンドロメダが正中越えするのが、遅い時間なので、枚数が稼げません。モノクロは、皆さん時間については一枚5分とかなのですが、枚数が半端じゃなく多いので、L4枚RGB3枚ずつなどでは全然足りません。多分皆さんだと、Lだけで何十枚も撮っているはずです。

    2014年10月20日23時40分

    Marshall

    Marshall

    これは前の物とは違う撮影ですね。 恒星の色味が素晴らしいですね~!逆に私はこれが出せないんです。星マスクで色を濃くする手もあるかもしれませんが? この画像は枚数もですが、Lをもう少し長くとったほうが良かったかもしれませんね。 今後も期待してます。<(_ _)>

    2014年10月21日01時05分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 色ですが、これまでastro60Dでどんなに頑張ってもムラムラが強くなってしまうばかりであまり出なかったのですが、モノクロ使うと特に苦労する事もなく出るようです。LRGB合成する時にどのくらい色を出すかも含めて調整できます。  Lについてですが、確かに。。と思っていたら、昨日面白い記事を見つけました。 遠いのが、、の方のブログの、トップページ下の方、NGC288の所を見てください。 NGCさんのブログで、「最適露出時間を計算するツール」が紹介されている。というものでした。NGCさんとは例のtakuro.nさんもご存知の古豪の方ですね?これはモノクロ専用のツールで、入れる数字もモノクロ(つまり16ビット)のカウント値ですから、デジカメとは違いますが、遠いのが、の方のところでは、最適露出が30秒!と出たそうです。ちなみにさっき職場でたまたま持っていたデータでうちの場合を計ってみましたが、Lフィルター、11時過ぎで1分くらいと出ました。これは、理屈はまだちゃんと読んでいませんが、例えば同じ60分撮るなら、10分6枚や、2分30枚などと、色々考えられる訳ですが、どの露出時間が最もS/Nが良くなるのかという事を、センサーの特性、光害など、全て考慮の上算出してくれるようです。  デジカメでは自分の経験上、一言で言うと「写っていない物は写っていない」つまり、ヒストグラムが真ん中ちょい左とか言う事を言っていると、うちではろくに露出がかけられませんからどんなにあぶっても何も出てこないので、飽和しない限りギンギンに露出をかけた方が良い気がしているんです。  一方で、モノクロだと、皆さんせいぜい5分位の方が多く、モノクロのISOが800くらい?と言われている事やそこにフィルターを重ねるのでさらに暗くなる事を考えると、感覚的には短すぎるのでは??とも考えていました。 しかし実際には5分どころか、遥かに短い時間でOKのようで、そのかわり枚数重ねる、という事なんですね?とりとめが無くなってしまいましたが、デジカメに慣れている身からすると、これは実に不思議な気がしています。

    2014年10月21日18時38分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 まだサイトは見てませんが、言ってる意味は何となく分かるような気がします。私も露出不足で写ってないものは枚数が多くても浮き出てこないとばかり考えてそのような撮影をしてるわけですが、そうなると明るい星が飽和してしまったりするんですが、最近思うに他の人のブログ等で冷却CCDを使ってる方の画像を見ると明るい星も星像も小さくしっかりしてながら周りのガスとかもくっきり写ってるし露出は短くても枚数かな?と思ったりします。一番は処理技術であることは間違いないところですが奥が深いですね~。 デジ一に当てはまるか不明ですが後でサイトのほうも見てみます。<(_ _)>

    2014年10月21日22時29分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。ところでこちらの方も1分でしたね。30秒は私の勘違いです。すみません。それにしても1分でもものすごく短いわけで、本当なのか?と感覚的には思ってしまいますね。しかし実際に作例を見ると2分でしっかり写っているんです。ちなみにデジだとどうなんだろうというのは、思わず質問してしまいました。まだ反映されていませんが、そのうち答えを書いていただけると思います。

    2014年10月21日22時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • おとめ座銀河団
    • ラブジョイ彗星(1/8)
    • 月下のプレアデス
    • アレイ星雲
    • 庭からアンドロメダ(再処理)
    • M42(星像チェック用)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP