写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

再処理シリーズ2

再処理シリーズ2

J

    B

    去年のM42です。去年の分はこちら http://photohito.com/photo/2976348/ 例によってPixInsightで再処理。今回はDBEとかいう、背景をフラットにするコマンドは使っていません。 SIでいうところの、画像復元みたいなコマンドでガスの細かい表情が出せないか やってみました。

    コメント6件

    Marshall

    Marshall

    おはようございます。 これは好みの問題とかもあると思いますが、以前の物に比べるとかなり引き締まった感じに見受けられますね。 SIの画像復元とか意味も分かってなければ使ったこともないのでサッパシ意味不明ですが、とにかく全然よくなった感じに思えます。前の画像で白とび気味の部分も鮮明に出てきてるように思えます。 もうちょっと使い込んでいろいろ教えてください。また出来ればメールでもいいのでソフト導入時のやり方も教えていただければ有難いです。ちょっとサイトのほうにも行ってみましたが、英語でサッパシ!翻訳かけてもイマイチよくわからずじまいです。<(_ _)>

    2014年06月21日10時06分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんこんにちは。ソフト導入ですが、 ここに行って https://pixinsight.com/buy/license.html 下の方の I acceptにチェックを入れ、continueを押してみてください。 すると下の方にBuy nowというボタンが現れるのでこれを押します。 ちなみに値段は190ユーロです。そこからはpay palの支払いになるはずです。 これを押してしまうと、即座に買えちゃったかどうか??適当にやっちゃったので記憶が曖昧ですが、 もしもう一回買えちゃうと困るので、さすがに私はBuy nowボタンは押せません。 そして、うまく買えると、メールが届きます。 そのメールに、 2. Downloading Commercial PixInsight Software というところがあります。その下の方に usernameとpasswordが書いてあります。 それをここ https://pixinsight.com/dist/index.html のusername とpasswordにそれぞれ入れます。でログインすると、 DLページに飛びます。ずらっと並んでいますが、win用の最新版なら一番上です。 さて、DLが終わって、最初に起動する時に、また暗号の入力が求められます。 これは先ほどのIDとpassではなくて、メールのもう少し下の方にある、 3. Activating Your Commercial License というところの、少し下に、User identifierとActivation codeがあります。 これを入力します。user identifierは一つしかありませんが、activation codeはwin用、mac用など、 別々です。 これで起動するはずですが、二台目以降に入れるときはもうちょいあって 4. Installing PixInsight on Several Computers ここの下の方に書いてある場所に、「ライセンスファイル」が自動で生成されているので、 これをコピーしてメールに添付して自分宛に送るとか、USBメモリーで持ってくるとかで そこに書いてある場所に置けばOKです。 実は最初私もろくに読まないでやったので、二台目以降が起動しなくて一瞬迷いました。 何かわからなかったらここに書いてください。

    2014年06月21日14時59分

    yoshim

    yoshim

    ちなみにそのメールは凄く大事な物で、パスワードとかをもう一度発行したりはしないような事が書いてある気がします。なので、消してしまわないように気をつけておいた方がいいと思います。

    2014年06月21日15時01分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 ここまで細かく書かれたんじゃあ買うしかないでしょ!と、言うわけで買っちゃいましたが… こりゃあDLしたのはいいけど、サッパシ何が何だかわかりませんね。(笑) 誰か日本語化のパッチでも作ってくれればいいんだけど、サイトで調べながらコツコツやってみるしかないんでしょうかね~? ユーロも今だと140円以上になってるんでしょうか?何でも27,000円ちょいしましたね。 少しずつでも使ってみて教えてください。まずは基本と言うかカブリとか周辺減光の補正だけでもいいです。 宜しくお願いします。<(_ _)>

    2014年06月22日00時09分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。教えるって言っても私も昨日からですからね??あ、日付変わったからおとといからか。 あれ、その前の日だったか、まあ細かいことは忘れましたが、とにかく自分もほとんどわからないです。 とりあえず私がいじっているのは、左上のfileから開きますね。で、processの、background modelizationから、例えばdynamic何とかを開き、画面上でクリックすると十字線がでますね?で、そこからは sample generationで基準点を自動生成させてもいいし、一つ一つ自分でサンプル点を選ぶこともできます。はまれば背景のデコボコがかなりきれいに除去されます。その際下のほうのtarget image correctionをチェックする。とか、いろいろ気を付けないと訳の分からないフラット画像みたいのしか出てこなかったりもします。まあ色々と触ってみてください。  私は基本的な色合わせとががいまのところよくわかりません。  でもなんか触りがいがあるというか、そういう感じはPSより楽しい気がします。

    2014年06月22日00時35分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 そのうちブログでも作って画像入りでお願いします。(笑) まあ色々弄ってみますよ。宝の持ち腐れにならないようにしなきゃ。<(_ _)>

    2014年06月22日00時49分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • M42
    • カイヤンさんのM33
    • 網AOO
    • M42(星像チェック用)
    • おとめ座銀河団
    • 馬頭

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP