写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

マルカリアンチェーン試写

マルカリアンチェーン試写

J

    B

    我ながらしょぼくてすみません。 ガイドは普段の長焦点オフアキに比べると非常に楽でした。その分2分で真っ白なのは残念です。あと、鏡筒の接眼部に問題があり、スケアリングエラー?コマ?が盛大に出ています。 blanca110ED WOレデューサ ISO1600 2minx27 本当は40枚以上撮っていますが薄雲通過の激しいものを除いてそこそこ見える物のみを選んでいます。周囲を少しだけトリミングしています。

    コメント6件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tam様、しょぼいだなんて、とんでもないです。たくさん銀河が写っていますね。憧れます。ここにチャレンジする場合は、改造x2よりも高感度に強いx6iの方がノイズが少なくてよろしいのでしょうか。

    2014年03月30日11時46分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 確かにここは散光星雲がありませんから写りとしては改造カメラでも非改造でも変わらないかもしれませんね。しかし高感度性能については、どうでしょう??うーん今DxOとかいうカメラ比較サイトでX2とX6iを見てみましたが、それほど大きな違いは無いように見えます。overall scoreも61と62ですからほとんど同じですし、ダイナミックレンジなども、あまり大きな差はないように見えます。後は実際に撮ってみてどうか次第な気がします。  ただ、X6iが高ISOも設定できるので、試写の段階では短い時間で効率的に写るので、楽と言えば楽かもしれませんね。ただ、試写した後実写に移行する時、ISOを落とし忘れる事がよくありますので気をつけた方がいいです。  まあでもここは、明るいのでISO1600での試写でもしっかり写ると思います。  今回新月期だったので時間をかけて明るい鏡筒でしっかり撮るつもりでしたが、予定通りにいかずがっかりしています。しかし逆に、薄雲の中、F5.6の2分でも、このくらいには写りますというサンプルにはなるかと思います。

    2014年03月30日13時49分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tam様、色々と調べていただいてありがとうございます。 x2ですとISO1600が上限いっぱいなので、余裕のあるx6iの方が有利なのかと単純に考えておりました。 昨夜からの雨も上がり、日が差してきたので、今夜あたりに…とワクワクしておりましたが、また曇ってきました。あれからも、やはり、あきらめ切れず、バ-ティノフマスクについて、ゴソゴソと調べているところです。

    2014年03月30日14時12分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 二分だとこのくらいに写りますが、やはりかなり無理してあぶっているので背景がムラだらけです。 しかしカメラレンズだともう少し明るいでしょうし、それで3-4分かけてやればかなり写ってくると思います。 今回は空気中の細かい水の粒や何かが多く、地上の光が反射されるためもろにかぶってしまいました。天体からの光がそういうチリでブロックされ、さらに地上の光が反射されるため、写りとしては相当悪くなってしまいます。  ところで天気については、天体やっている人はほぼここを見ていると思います http://weather-gpv.info/ 左側の詳細を選んで、エリアを選んで雨量雲量をクリックしてください。時間経過は画像上のスライダーもしくは矢印キーを押してください。黒いほど晴れ、白いほど曇りです。色がついてくるのは降水量です。

    2014年03月30日17時49分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tam様、雨量雲量がわかるサイトをお教えいただき、ありがとうございます。すごいですね、このサイト。今まではyahooの雲の動きを見ていたのですが、詳しさがケタ違いでびっくりしています。これによると、今夜も明日も明け方でないとキレイには晴れないようです。でも、これがあればあきらめもつきますし、予定を立てやすくなります。本当に良いものを紹介していただき、感謝しています。 残念ながら私のカメラレンズはそれほど良いものではありませんので、200mm~300mmで撮影しようと思えば、どうしてもf5.6より暗くなってしまいます。

    2014年03月30日19時55分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 私も思い出してみればこのサイトはここでtakuro.nさんか誰かに教えていただきましたが、一般的な天気予報だと晴れとか曇りとか、ざっとしかわからないので、雲量がわかるのは貴重だと思います。長期予報の方でざっと見て、詳細予報で詳しく見ていますが、かなり正確なようです。もっともあくまで予報ですから100パーセントとは行きません。あと、実は風も見られるのでそれも重宝します。天体以外では釣りをやる人などが見ているようですね。あと、そうですか。レンズは了解です。まあそれでも4分もかければとりあえずそこそこ写ると思います。(もちろん欲を言えば長いほど良いですが、その辺は周囲の光害次第です)

    2014年03月30日20時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 超新星が写っていました
    • カイヤンさんの馬頭
    • ラブジョイ彗星(1/8)
    • カイヤンさんの三つ子
    • ベランダからのすばる
    • 馬頭

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP